タグ

ブックマーク / next.rikunabi.com (112)

  • ネクタイは「この6本」を持っておけばいい――ビジネスファッションの常識・非常識 - リクナビNEXTジャーナル

    「見た目より中身が重要だ」と語る人は少なくありません。しかし、問題は、決めるのはあくまで相手だ、ということです。どんなにスキルを身につけていたとしても、印象というのは一瞬で判断されてしまうことも少なくありません。ところが、そんなに大事な「見た目」がもし、残念なことになっていたとしたら……。実は恥ずかしいことになっていた、としたら……。 これが決して少なくない、と語るのは、著書『ビジネスという勝負の場は一瞬、しかも服で決まる』が大きな話題になっている木暮桂子さん。実は誰も教えてくれなかった「あれ?」と思われないためのビジネスファッション講座、第3回のテーマは、これだけで大きく印象が変わる「ネクタイ」です。 株式会社ディグニータ 代表取締役 木暮桂子さん シンガポール航空にて、フライトアテンダントとしてシンガポールに駐在。その後帰国し、株式会社グロービスの創業期から現在のグロービス経営大学の立

    ネクタイは「この6本」を持っておけばいい――ビジネスファッションの常識・非常識 - リクナビNEXTジャーナル
    azumaon
    azumaon 2017/08/03
  • 進化系「カプセルホテル」がすごい!覚えておきたい厳選4店(首都圏編) - リクナビNEXTジャーナル

    思わぬ残業、盛り上がった飲み会などで、うっかり終電を逃してしまったとき、どこで夜を明かしますか?カラオケやネットカフェでは身体が休まらないし……というときに「奥の手」として活用したいのがカプセルホテルです。 カプセルホテルといれば温泉サウナも魅力。昨今のサウナブームもあり、すでにカプセルホテル愛好家の方も多いかもしれません。しかし、いまカプセルホテルというジャンルは大きな進化を遂げています。サクッと泊まれる手軽さやコスパの良さに加え、「あえて泊まりたい!」と思うほど快適なカプセルホテルが登場しているのです。 今回は年間250日以上ホテル宿泊をしているホテル評論家・瀧澤信秋さんに、昨今のカプセルホテル進化の理由と、ホテルを知り尽くした瀧澤さんイチオシのカプセルホテルを聞きました。 瀧澤信秋(たきざわ のぶあき) ホテル評論家 旅行作家。生活情報サイト「All About」ホテルガイド。ホテ

    進化系「カプセルホテル」がすごい!覚えておきたい厳選4店(首都圏編) - リクナビNEXTジャーナル
    azumaon
    azumaon 2017/03/13
  • 【マンガ】出世した人が毎朝やっていた2つのこと - リクナビNEXTジャーナル

    こんにちはしりもとです。 社長に現場の声が届かない…と嘆いてはいませんか? 声だけでなく、知恵も同時に出してみてはいかがでしょうか。 >> 過去の作品一覧はこちら

    【マンガ】出世した人が毎朝やっていた2つのこと - リクナビNEXTジャーナル
  • 「稼ぎ方」は「お金の使い方」で変わる?何のために働くのか考えてみた - リクナビNEXTジャーナル

    お金を使うことと稼ぐことは表裏一体? こんにちは、Omsubi(オムスビ)のハブチンです。 独立したところで、いきなり仕事がポンポン入るわけではありません。仕事、つまりお金を稼ぐということは、顧客の都合もあれば、競合との兼ね合いがあるので、自分でどうこうという訳にはいきません。 一方で、時間やお金を使うことは自由です。に財布を握られている方は別として、基的には自分で自由に決めることができます。でも自由だからこそ時間やお金の使い方はセンスが見えます。 早くて安くて便利なものにお金を使う人、流行っているものにお金を使う人、自分が価値を感じるものだけにお金を投じる人、使うことはせずにただお金を貯めていく人。 私は自分が価値を感じるものにお金を投じるタイプで、料理育児お金や時間をかけています。すると、同じように料理育児に関心の方がある方々から相談をいただくようになり、ありがたいことに仕事

    「稼ぎ方」は「お金の使い方」で変わる?何のために働くのか考えてみた - リクナビNEXTジャーナル
    azumaon
    azumaon 2016/06/27
    「稼ぎ方」は「お金の使い方」で変わる?何のために働くのか考えてみた - リク... お仕事のために…φ(..)メモメモ
  • ネガティブな反すうは止め、リスクを取った自分を褒める 女性たちが「自信」を持って生きていくために - リクナビNEXTジャーナル

    「働く女性の成功、成長、幸せのサポート」という理念のもと、キャリア支援やコンサルティング、現在では結婚コンサルタントして、女性たちのプライベートにまで踏み込んでサポートさせていただいている川崎貴子と申します。 今回は連載最終回ということで、私が上記の仕事を通じてずーっと気になっていたこと。「自信を持てない女性たち」について書きたいと思います。 “パイオニア”にはなりたくない女性たち 私は、前職を含めると20年以上も人材業に携わっているわけですが、その間、経営者や人事部長から毎年毎年、同じセリフを言われ続けてきました。 「今年の新人は女性の方が優秀で、当はもっと採用したかったくらいだ」と。 果たして、その女性たちはいったいどこへ行ったのか? 結婚・出産で退職した人や転職してしまった人もいるでしょうが、その会社で働き続けている人もいることでしょう。しかし、結果的に日の女性管理職の比率は、先

    ネガティブな反すうは止め、リスクを取った自分を褒める 女性たちが「自信」を持って生きていくために - リクナビNEXTジャーナル
    azumaon
    azumaon 2016/06/20
    ネガティブな反すうは止め、リスクを取った自分を褒める 女性たちが「自信」を持って生きていくた... お仕事のために…φ(..)メモメモ
  • 本当はなりたくない…女性管理職になることを期待されたら、どうすべき?【シゴト悩み相談室】 - リクナビNEXTジャーナル

    キャリアの構築過程においては体力的にもメンタル的にもタフな場面が多く、悩みや不安を一人で抱えてしまう人も多いようです。そんな若手ビジネスパーソンのお悩み相談を、人事歴20年、心理学にも明るい曽和利光さんが、温かくも厳しく受け止めます! 曽和利光さん 株式会社人材研究所・代表取締役社長。1995年、京都大学教育学部教育心理学科卒業後、リクルートで人事コンサルタント、採用グループのゼネラルマネージャー等を経験。その後、ライフネット生命、オープンハウスで人事部門責任者を務める。2011年に人事・採用コンサルティングや教育研修などを手掛ける人材研究所を設立。 CASE9:「女性管理職になることを期待され、しり込みしています」(28歳女性) <相談内容> 入社5年目、28歳の営業職です。最近、周りから女性管理職へのステップアップを期待され、悩んでいます。 マネジメントに関する社外の研修を勧められたり

    本当はなりたくない…女性管理職になることを期待されたら、どうすべき?【シゴト悩み相談室】 - リクナビNEXTジャーナル
    azumaon
    azumaon 2016/06/09
    本当はなりたくない…女性管理職になることを期待されたら、どうすべき?【シ... お仕事のために…φ(..)メモメモ
  • 「人間が辛い労働から解放される日はくるけれど…」最強将棋ソフトPonanza開発者、山本一成が語るAIと仕事の未来とは - リクナビNEXTジャーナル

    「人間が辛い労働から解放される日はくるけれど…」最強将棋ソフトPonanza開発者、山一成が語るAI仕事の未来とは 店頭で接客するロボット、AI人工知能)によるSNSアカウント運用、そして囲碁ソフトがプロの囲碁棋士に初めての勝利。AIの進化は、日々加速しています。 今回は、人間と将棋ソフトが対決する電王戦で史上初めてプロ棋士に勝利し、最強と謳われる将棋ソフトPonanzaの開発者である山一成さんにインタビュー。 遠くない未来、コンピューターが人間を支配する世界が訪れるのでは……とSF映画のような話が飛び出すかと思いきや、AIには思いもよらない弱点があることが判明!? 「いずれ機械が人の仕事を奪う」という声も多いなか、コンピューターと人間が共存していく未来の展望についても伺いました。 「人間は知っていることをコンピューターに教えられない」という発見 ーまず、将棋ソフトを開発したきっか

    「人間が辛い労働から解放される日はくるけれど…」最強将棋ソフトPonanza開発者、山本一成が語るAIと仕事の未来とは - リクナビNEXTジャーナル
    azumaon
    azumaon 2016/06/01
    「人間が辛い労働から解放される日はくるけれど…」最強将棋ソフトPonanza開発... お仕事のために…φ(..)メモメモ
  • 型にあてはめるだけで書ける!仕事に使える2つの文章テンプレート - リクナビNEXTジャーナル

    「起承転結」の型は、現代のビジネスシーンになじまない? 「では、起承転結を使って書きなさい」 そんな先生の声が、トラウマになっている方もいるのではないでしょうか。 学校の国語の時間に誰もが習った「起承転結」の型。問題提起から始まって、発展させて、展開させて、結論へと至る。この流れを作るのは、なかなかハードです。 もしもあなたが、作家やエッセイストでないのであれば、「起承転結」の型は忘れてしまっても構いません。「起承転結」は、多種多様な文章の型のなかでも、とくに使うのが難しい型だからです。「起承転結」は、読んで字のごとく「結論」を最後に書く型のこと。つまり、読み手を最後(結論)まで「読ませる筆力」が必要になるのです。 そもそも結論をあと回しにする型が、仕事で使う文章になじむわけがありません。もしも、部下から届いた報告書の結論があと回しになっていたら、その上司は、苛立ちながら「くどくど書くな!

    型にあてはめるだけで書ける!仕事に使える2つの文章テンプレート - リクナビNEXTジャーナル
    azumaon
    azumaon 2016/05/18
    型にあてはめるだけで書ける!仕事に使える2つの文章テンプレート - リクナビNEXTジャーナル お仕事のために…φ(..)メモメモ
  • 「やってダメなことは捨てていけばいいだけ」元世界No.1キャッチャー・里崎智也のビジネス哲学がすごい! - リクナビNEXTジャーナル

    「やってダメなことは捨てていけばいいだけ」元世界No.1キャッチャー・里崎智也のビジネス哲学がすごい! 千葉ロッテマリーンズのキャッチャーとして活躍し、野球の世界一を決めるワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で優勝に貢献。世界No.1キャッチャーとしてベストナインに選ばれるなど、輝かしい実績を残して、2014年に引退した里崎智也さん。 現在は野球解説者だけでなく、大学講師、テレビのビジネス番組の司会、の執筆など、多方面で活躍中。そんな里崎さんの仕事の信条は「来るもの拒まず」。野球以外で今の自分に何ができるかわからないからこそ、どんなことにも挑戦していきたいと言います。その理由は「面白いから」。 一方で、美化されがちな「こだわり」「運も実力のうち」といった言葉に異議を唱えます。そして、その対義語として重視するのが「失敗」「挑戦」「成功」。これらの言葉に込められた里崎流のビジネス哲学

    「やってダメなことは捨てていけばいいだけ」元世界No.1キャッチャー・里崎智也のビジネス哲学がすごい! - リクナビNEXTジャーナル
    azumaon
    azumaon 2016/05/11
    「やってダメなことは捨てていけばいいだけ」元世界No.1キャッチャー・里崎智... お仕事のために…φ(..)メモメモ
  • フリーランスになるってどういうこと? ボクは2年ぶりに会社員に戻ります - リクナビNEXTジャーナル

    退職エントリーとか古い!(あいさつ) こんにちは、記憶力の低下にともなってガンガンにポジティブになってきているサワヤマです。いやー世間的に『退職エントリー』って流行ってますよね。あれって面白いんですけど、まあ当たり前っちゃ当たり前ですが前職の人が読んだら微妙だなと思う所もあると思うんスよね。なんで、前職がない状態で『就職エントリー』として書いたらどうなるかって感じで見切り発車してみます。 ゆーても、僕はフリーランスではありましたがエンジニアではなく編集者です。それも、スポーツ系がメインです。普通、あんまえないと思います。実際、同じような業態でフリーやってる人はそんな多くないです(ライターさんは多い)。でもまあ、そこそこ年商(≠年収)は稼いで来ました、ぶっちゃけ。職業柄、経費がすごく多いんで所得自体はアレですが、年商を多く取ること自体は戦略をきちんと立てればそう難しくないと思います。 なの

    フリーランスになるってどういうこと? ボクは2年ぶりに会社員に戻ります - リクナビNEXTジャーナル
    azumaon
    azumaon 2016/04/15
    フリーランスになるってどういうこと? ボクは2年ぶりに会社員に戻ります - リ... お仕事のために…φ(..)メモメモ
  • 【マンガ】新人の教育係に就任! まずは“温めて”育てよう - リクナビNEXTジャーナル

    こんにちは。しりもとです。 新しい仲間と出会う4月がやってきました。 どんな形であれ、温かく迎えてあげましょう。

    【マンガ】新人の教育係に就任! まずは“温めて”育てよう - リクナビNEXTジャーナル
    azumaon
    azumaon 2016/04/04
    【マンガ】新人の教育係に就任! まずは“温めて”育てよう - リクナビNEXTジャーナル お仕事のために…φ(..)メモメモ
  • 【明日への活力】絶対にスベらない!一度は食べるべき東京の肉店5選 - リクナビNEXTジャーナル

    サワヤマです。花粉症の季節ですね。私は2月末から10日ほどドイツへ逃亡していたので比較的軽めなのですが、それでも帰国してからは鼻腔の奥にじんわりと花粉どもの侵入を感じています。毎年のこととはいえ、腹立たしい限りです。許せません。レイジ・アゲインスト・ザ・ヘイフィーバー。この時期は毎日、怒っているわけです。 そんな時は、うまい肉をべて怒りを鎮めましょう。一度はべるべき、東京の肉店5選をお届けします。一週間、このラインナップだけで埋めてもいい! 牛・豚・鶏・羊・馬の五大肉において、どこに出しても恥ずかしくない名店をご紹介いたします。一度と言わず、毎日べろ、いやべてください!(憤激 シャレオツタウンの世紀末覇者! ド直球ステーキ 『bistro oeuf oeuf(ビストロ ウフウフ)』(二子玉川) 二子玉川のシャレオツなレストラン街にたたずむ、フレンチビストロ。二子玉川駅を出て高島屋の

    【明日への活力】絶対にスベらない!一度は食べるべき東京の肉店5選 - リクナビNEXTジャーナル
    azumaon
    azumaon 2016/03/29
    【明日への活力】絶対にスベらない!一度は食べるべき東京の肉店5選 - リクナビNEXTジャーナル // うまそ
  • 一人の自由な時間のために。はじめての一人飲みのススメ - リクナビNEXTジャーナル

    外出先や出張先で一人の事時間を楽しむ中年男性について描いた「孤独のグルメ」や、一人飲み大好きな26歳女子を描く「ワカコ酒」など、一人酒や一人メシをテーマにした漫画・ドラマがブームになっています。 はじめまして。「日毎に敵と懶惰に戦う」というブログで、日々の出来事や酒、、アートなどについてつづっている在華坊と申します。私も昔から一人飲みが大好きで、自分の住む街でも、出張先でも、一人飲みを大いに楽しんでいます。 ですが「一人飲みを楽しんでいる」と言うと、「一人なんて寂しい」「みんなでワイワイ行く方が楽しいじゃない」と返されることがあります。一人の外には苦手意識をお持ちの方も多いようです。 そういったご意見も、ごもっともです。私も、一人で飲んでばかりいるわけじゃありません。気の置けない友人とたわいない話をしたり、同級生と昔話に花を咲かせたり、女性と静かなふたりだけの時間を楽しんだり、会社の

    一人の自由な時間のために。はじめての一人飲みのススメ - リクナビNEXTジャーナル
    azumaon
    azumaon 2016/03/22
    一人の自由な時間のために。はじめての一人飲みのススメ - リクナビNEXTジャーナル お仕事のために…φ(..)メモメモ
  • 仕事を頑張るとモテなくなるのは本当か? モテを遠ざける“キャリア病”とは - リクナビNEXTジャーナル

    1.いつだって仕事優先 毎日の生活の中で10の優先順位をつけるとしたら、その1位が仕事という女性は結構たくさんおります。しかし、1位から5位までが全て仕事関連のことで埋まっている女性は、キャリア病かもしれません。そんな人たちの残りの5つは、生きるために必要な睡眠やら事やお風呂、そして最低限の生活必需品であるテレビ、スマホの時間などで占められている状態。美容だお洒落だ合コンだ、というような「モテ」につながる何かが入り込む余地はないからです。 また、仕事以外のことを優先する女性を「はいはい、腰掛けで羨ましいですこと」などと心の中で全否定しにかかる傾向があります。そして、しばらくすると、今度は自分自身が他人からそう思われることを極端に恐れるようになり「私は決してそんな女ではない!」という謎のブランディングを展開しがちです。その結果「私を気軽に誘ってくれるな」という結界を張り、実際に社員同士の飲

    仕事を頑張るとモテなくなるのは本当か? モテを遠ざける“キャリア病”とは - リクナビNEXTジャーナル
    azumaon
    azumaon 2016/03/14
    仕事を頑張るとモテなくなるのは本当か? モテを遠ざける“キャリア病”とは - リクナビNEXTジャーナル お仕事のために…φ(..)メモメモ
  • いくつ当てはまる?あなたを天職から遠ざけている“もったいない思考” - リクナビNEXTジャーナル

    「もったいない思考」が天職を遠ざける理由 なぜもったいない思考は、天職との出会いを遠ざけてしまうのでしょうか。 「天職とは、自分がしたいことを、したい方法でする仕事。そして、自分のありたい人生を歩むことです。それは、自分の心に従った『自分軸』の生き方であり、『未来』に無限の可能性が広がっています。誰でも、何歳からでも、天職を実現できます。 一方、『もったいない思考』は、他人の価値観を基準にした『他人軸』の考え方であり、『過去』に縛られます。つまり天職とは逆の考え方なのです」 天職を遠ざけるもったいない思考の4タイプ このようなもったいない思考の例として、梅田さんは以下の4つを挙げます。 【1】まだ学べることがあるのに辞めるのはもったいない 転職や独立のために退職することを決意したものの、それを引き止めようとした上司や先輩の「まだこの会社で学べることがあるのでもったいない」という言葉で躊躇し

    いくつ当てはまる?あなたを天職から遠ざけている“もったいない思考” - リクナビNEXTジャーナル
    azumaon
    azumaon 2016/03/08
    いくつ当てはまる?あなたを天職から遠ざけている“もったいない思考” - リク... お仕事のために…φ(..)メモメモ
  • いくつ当てはまる?あなたを天職から遠ざけている“もったいない思考” - リクナビNEXTジャーナル

    2016 - 03 - 07 いくつ当てはまる?あなたを天職から遠ざけている“もったいない思考” スキル・ノウハウ ピックアップ 就職先や転職先を探すとき、次のような考え方をしていませんか? ・まだこの会社で学べることがあるのに、辞めるのはもったいない ・学生に人気の大企業にせっかく入ったのに、辞めるのはもったいない ・有名大学を出たのに、その仕事につくのはもったいない ・資格を取ったのだから、活かさないともったいない ・理系で大学院まで行ったのに、文系就職なんてもったいない ・英語ができるから、活かさなければもったいない ・苦労して入社した会社を辞めるのはもったいない 新たな仕事に就こうとするときに、これらの “もったいない思考”を持つのは、自分に合った仕事に出会えない“天職難民”の特徴 だと天職コンサルタントの梅田幸子さんは言います。 そこで今回は、なぜもったいない思考が天職を遠ざけて

    いくつ当てはまる?あなたを天職から遠ざけている“もったいない思考” - リクナビNEXTジャーナル
    azumaon
    azumaon 2016/03/07
    いくつ当てはまる?あなたを天職から遠ざけている“もったいない思考” - リクナビNEXTジャーナル お仕事のために…φ(..)メモメモ
  • マンガ『Dr.コトー診療所』に学ぶ、真のプライドとは――大事なことは全部マンガが教えてくれた - リクナビNEXTジャーナル

    誇りをもって貫きたいことは何か 誰かの言う事を聞く、誰かに頭を下げる。そうしたことをプライドが邪魔して素直にできないという人、いませんか?しかし、貫きたい「誇り」があり、そのために人に頭を下げる必要があるのなら、それは素直に頭を下げるべきなのです。 そのことを教えてくれる1フレーズがこちら! ©Takatoshi Yamada / 小学館 かつてコトーに命を救われたタケヒロは、コトーのような医者になるために高校へ進学することに。しかし、私立の難関校には合格したものの、国立の高校は落ちてしまいます。漁師であるタケヒロの父、原には私立の高い学費は払えない。タケヒロは、進学することを諦めていました。そんな事情をしった島の漁師であるしげさんは、島の漁業関係者を集めて、国からおりた補助金からタケヒロの学費を出してやろう、と島の漁師たちを説得します。いつか医者になれた際には、島の医者として戻ってきても

    マンガ『Dr.コトー診療所』に学ぶ、真のプライドとは――大事なことは全部マンガが教えてくれた - リクナビNEXTジャーナル
    azumaon
    azumaon 2016/03/05
    マンガ『Dr.コトー診療所』に学ぶ、真のプライドとは――大事なことは全部マン... お仕事のために…φ(..)メモメモ
  • プロインタビュアー・吉田豪に聞く! 「どんな相手でも話を引き出す極意」 - リクナビNEXTジャーナル

    自らを「プロインタビュアー」と称し、さまざまな著名人に取材している吉田豪さんは、取材相手に対して綿密に下調べすることでも有名です。取材を受ける人さえも忘れているようなエピソードをたとえに挙げることで、相手も「この人ならわかってくれる!」とつい懐を開いて、話したくなるのでしょう。 インタビューに限らず日常でも、通りいっぺんの受け答えに終始してしまって、相手の話を引き出せなかったと感じる瞬間は誰しもあるはず。そこで、吉田豪さんに「相手の話を引き出す極意」を伺いました。 疑問に思ったことを突破口にして話題を広げる ――インタビューで緊張することはあるんですか? 吉田:まったくなくなりましたね。相当なことがあっても一切心が動じない。何事も経験ですね。当に怖い目に遭うと、何も怖くなくなります(笑) ――普段、インタビュー相手の方と打ち解けるためにご自身の話をされることがあると思うのですが、どのよ

    プロインタビュアー・吉田豪に聞く! 「どんな相手でも話を引き出す極意」 - リクナビNEXTジャーナル
    azumaon
    azumaon 2016/03/03
    プロインタビュアー・吉田豪に聞く! 「どんな相手でも話を引き出す極意」 - リクナビNEXTジャーナル お仕事のために…φ(..)メモメモ
  • 「営業に向いていない」人が、企画職に異動できる可能性【シゴト悩み相談室】 - リクナビNEXTジャーナル

    キャリアの構築過程においては体力的にもメンタル的にもタフな場面が多く、悩みや不安を一人で抱えてしまう人も多いようです。そんな若手ビジネスパーソンのお悩み相談を、人事歴20年、心理学にも明るい曽和利光さんが、温かくも厳しく受け止めます! 曽和利光さん 株式会社人材研究所・代表取締役社長。1995年、京都大学教育学部教育心理学科卒業後、リクルートで人事コンサルタント、採用グループのゼネラルマネージャー等を経験。その後、ライフネット生命、オープンハウスで人事部門責任者を務める。2011年に人事・採用コンサルティングや教育研修などを手掛ける人材研究所を設立。 CASE6:「営業職は向いていない。企画職に異動したい」(26歳男性・不動産会社勤務) <相談内容> 不動産会社に入社して3年、企画職への異動を目指しています。 もともと販促企画やマーケティングなどがやりたくて今の会社に入ったのですが、営業部

    「営業に向いていない」人が、企画職に異動できる可能性【シゴト悩み相談室】 - リクナビNEXTジャーナル
    azumaon
    azumaon 2016/02/24
    「営業に向いていない」人が、企画職に異動できる可能性【シゴト悩み相談室】 ... お仕事のために…φ(..)メモメモ
  • 名著「パワープレゼンテーション」に学ぶ、人を動かすプレゼン術とは? - リクナビNEXTジャーナル

    WIIFY – 「聞き手志向」を徹底せよ プレゼンテーションとは、始まりを「A地点」とすると、最終目的地である「B地点」へ聞き手を導くこと。そのためまずはゴールである「B地点」を念頭にプレゼンテーションをスタートさせることが大切で、聞き手にしてほしいことは何かをはっきりと伝えることが重要だと説きます。 一方、聞き手を説得する上では、ゴールだけでなく聞き手自身にも目を向ける必要があります。聞き手にとってどう役に立つのか、そもそも聞き手の関心はどこにあるのかを知ることも重要です。 そのために「WIIFY(ウィッフィー)」、つまり「What’s in it for you?(相手にとって、何の役に立つのか)」に焦点を当てなければいけません。重要なのは「聞き手志向」ということです。 そのために有効なのは以下の6つのフレーズを使うこと。 プレゼンテーションを前に、内容を上記の形で話せるかリハーサルを

    名著「パワープレゼンテーション」に学ぶ、人を動かすプレゼン術とは? - リクナビNEXTジャーナル
    azumaon
    azumaon 2016/02/21
    名著「パワープレゼンテーション」に学ぶ、人を動かすプレゼン術とは? - リク... お仕事のために…φ(..)メモメモ