タグ

関連タグで絞り込む (312)

タグの絞り込みを解除

映画に関するazumi_sのブックマーク (1,087)

  • “アナ雪2”制作でディズニーと少数民族が正式な協力関係 | NHKニュース

    現在公開中のディズニー映画、「アナと雪の女王2」。11月下旬に公開されたあと興行収入は70億円を超え、前作を上回る人気です。ところで今回の作品、ディズニーがある少数民族と正式な合意をしたうえで映画を制作していたことが、ひそかに話題になっています。 世界的大ヒットとなった前作に続く第2弾「アナと雪の女王2」では、主人公の1人、エルサが不思議な力を持つようになった経緯が明らかにされます。 物語のカギを握るのは、森の中に住む「ノーサルドラ」と呼ばれる人たち。実はこの人たちにはモデルがいます。北欧の先住民族「サーミ」の人々です。 サーミは、ノルウェーやスウェーデンなどに暮らす先住民族で、独自の文化や言語を持ち、伝統的にはトナカイの牧畜をして暮らしてきました。 トナカイは映画にも登場し、ノーサルドラが着ている服は、色は違うものの、サーミの伝統的な服「ガクテ」から着想を受けたものだと分かります。 この

    “アナ雪2”制作でディズニーと少数民族が正式な協力関係 | NHKニュース
    azumi_s
    azumi_s 2019/12/25
    PRが抜けてますよ、NHKさん。
  • 『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』が米レビュー集計サイトでシリーズ史上2番目に低いスコアを記録

    『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』のレビューが解禁され、スカイウォーカー・サーガの最終章となる映画の評価は明らかに賛否両論となっているようだ。十分な批評家によるレビューがリリースされ、主要レビューサイトである Rotten TomatoesとMetacriticが、同映画のレビュー集計スコアを公開したので紹介したい。 両スコアは相互比較が可能で、117件のレビューを集計したRotten Tomatoesにおける『スカイウォーカーの夜明け』のスコアは56パーセントで、プロの批評家32人のレビューを基にしたMetacriticのスコアは53点だという。 この結果は、2012年にディズニーがルーカスフィルムを買収して以来、新「スター・ウォーズ」映画で最悪のスコアとなる。RottenTomatoesとMetacriticの両方において、2番目に最も評価の低い「スターウォーズ」映画であり

    『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』が米レビュー集計サイトでシリーズ史上2番目に低いスコアを記録
    azumi_s
    azumi_s 2019/12/23
    最後のジェダイを高評価した場合、スカイウォーカーの夜明けの評価は低くなる。逆の場合は逆転する。ただそれだけの話ですね。
  • 実写版『キャッツ』を一足先に観た北米メディアが恐怖におののき発狂する――「不浄なポルノ」、「ホラーであり、忍耐力テストでもある」

    12月になった。今年一番のビッグタイトルが劇場にやってくる時が来たのだ。いや、『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』ではない、実写版『キャッツ』だ。もっとも映画化に向いていないブロードウェイ・ミュージカルが、北米では12月、日では1月に劇場で公開される。先日『キャッツ』のワールドプレミアが北米で行われ、メディアの反応がSNSに投稿された。 MashableのAngie J. Hanは、『キャッツ』を観たあと社会への希望を失ったとコメントしている。 「『ジョーカー』でアーサーが『社会で生きる”まともな人間”になろうとするのを諦めた』と言って、自分のなかの悪を解き放つシーンがあるけど、『キャッツ』を観た私の感想はそんな感じ」 Lindsay Ellisは、『キャッツ』の制作陣が実際にを見たことがあるのか疑っている。 「『キャッツ』のたちは、ホルモンを爆発させている。それも(ジョー

    実写版『キャッツ』を一足先に観た北米メディアが恐怖におののき発狂する――「不浄なポルノ」、「ホラーであり、忍耐力テストでもある」
    azumi_s
    azumi_s 2019/12/19
    劇場のCMでやるのを知ったが…。まあこれはなんというかミュージカルの方が大変お好きな方の感想を聞いてみたいなと。
  • 「ドラクエV」小説版原作者が映画「ユア・ストーリー」製作委員会を刑事告訴 詐欺や不正競争防止法違反などで

    映画「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」で、主人公のキャラクター名「リュカ」を無断使用されたとして、「小説ドラゴンクエストV」作者の久美沙織さんは12月13日、映画の製作委員会などを詐欺や不正競争防止法違反、著作権法違反などの疑いで刑事告訴したと発表しました。 映画「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」公式サイト 久美さんは1994年に発行された「小説ドラゴンクエストV」の作者。小説版の主人公「リュカ(リュケイロム・エル・ケル・グランバニア)」の名前が、映画「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」内で、無断で改変され使用されていた(映画版の主人公は「リュカ/リュカ・エル・ケル・グランバニア」)として、以前から名誉毀損などで製作委員会と争っていました。 「小説 ドラゴンクエスト5〈1〉(エニックス文庫)」(Amazon.co.jpより) 久美さんによると、少なくとも「リュカ」の単語はノベライ

    「ドラクエV」小説版原作者が映画「ユア・ストーリー」製作委員会を刑事告訴 詐欺や不正競争防止法違反などで
    azumi_s
    azumi_s 2019/12/13
    刑事告訴まで行くとは…。
  • フラグタイム 上映映画館

    12/13 には激減している予感。 https://eigakan.org/theaterpage/schedule.php?t=fragtime&d=20191213 掲載できる上映スケジュールが存在しません。 劇場サイトをご確認下さい。 来場者プレゼントが第4週まで企画されているのに、3週で上映打ち切りに入る映画館がある。。 第4週(12/13~)を見に行くには、個別に映画館のスケジュールを見ないと分から無さそうだ。 追記: https://b.hatena.ne.jp/entry/4678488424054088322/comment/cider_kondo いや、関東以外の全16館をチェックしたが12/12(木)終映はTOHOシネマズ難波と西宮の2館のみで「激減」とやらにはほど遠いぞ。単に映画館の上映スケジュール更新の狭間で情報/反映が遅いだけでは? だそうです!!さーせんでした!

    フラグタイム 上映映画館
    azumi_s
    azumi_s 2019/12/11
    もともと期間限定上映という認識。/初日に見にいったが内容は満足。絵は破綻は無いが、もう一声欲しかったという感じでした。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    azumi_s
    azumi_s 2019/12/08
    粘っこいが、ああいうことを言うとこういうことになるのはある意味必然なのでしょうがない。
  • 自分がツインテールのかわいい女の子だと思い込んで映画「サタンタンゴ」(上映時間7時間18分)の取材をレポートする

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 漫画家ルーツ(おっさん)がふらりとどこかへ行き、自分のことをツインテールのかわいい女の子だと思い込んで漫画にする連載「ルーツレポ」。今回は上映時間7時間18分の超長尺映画「サタンタンゴ」を観に行ってきました。 その上映時間を見てもわかる通り、「サタンタンゴ」は1カットの驚異的な「長回し」に特徴のある映画。その雰囲気を少しでもお伝えするため、今回のレポはいつもより長めのページ数でお届けします。伝われ……! これまでの取材一覧:漫画「ルーツレポ」 ルーツ プロフィール 北海道出身の漫画家・漫画原作者。代表作に『てーきゅう』(原作)、『ルーツビア』など。ヤングチャンピオン烈にて、『異世界のトイレで大をする。』連載中。ニコニコ静画で自分の日常を4コマ(実質3コマ)漫画にした『自分がツインテールのかわいい女の子だと思い込んで、今日の出来事を4

    自分がツインテールのかわいい女の子だと思い込んで映画「サタンタンゴ」(上映時間7時間18分)の取材をレポートする
    azumi_s
    azumi_s 2019/12/06
    最後の数ページで何となく察することが出来た。
  • キャプテン・マーベル|映画|マーベル公式|Marvel

    過去の“記憶”を失い、その代償として強大な力を得た戦士ヴァース。彼女の過去に隠された“秘密”が、恐るべき戦いの引き金となってしまう。自在に姿を変える正体不明の敵に狙われ、孤独や不安に打ちのめされても、彼女は不屈の精神で何度も立ち上がる。果たして彼女は記憶を取り戻し、この戦いを終わらせることができるのか?そして、最後につかむ“衝撃の真実”とは…? ブリー・ラーソン (キャプテン・マーベル/ヴァース/キャロル・ダンヴァース), サミュエル・L・ジャクソン (ニック・フューリー), ベン・メンデルソーン (タロス/ケラー), ジャイモン・フンスー (コラス), リー・ペイス (ロナン・ジ・アキューザー), ラッシャーナ・リンチ (マリア・ランボー), ジェンマ・チャン (ミン・エルヴァ), アネット・ベニング (ウェンディ・ローソン/スプリーム・インテリジェンス), クラーク・グレッグ (フィル

    キャプテン・マーベル|映画|マーベル公式|Marvel
    azumi_s
    azumi_s 2019/12/06
    なるほど、こういうキャンペーンはあったと。
  • 『童貞。をプロデュース』強要問題の“黙殺された12年”を振り返る 加賀賢三氏インタビュー<2019年12月12日追記あり>|ガジェット通信 GetNews

    『童貞。をプロデュース』強要問題の“黙殺された12年”を振り返る 加賀賢三氏インタビュー<2019年12月12日追記あり> ▲加賀賢三氏 2017年8月25日、東京・池袋シネマ・ロサで行われたドキュメンタリー映画『童貞。をプロデュース』の10周年記念上映舞台あいさつのステージ上で、ある事件が起こった。同作に「童貞1号」として出演した加賀賢三氏が、劇中で「同意なしにAV女優に口淫される」という性行為の強要があったと訴えたのである。加賀氏は、“性行為強要”の再現として、同じく登壇者の松江哲明監督に対し、自身の男性器を咥えるよう迫った。この一部始終は観客の一人が撮影しており、現在もYouTube上で視聴することが出来る。事件を受け、池袋シネマ・ロサは1週間を予定していた同作の上映を中止。その後、松江監督と配給元SPOTTED PRODUCTIONSの直井卓俊氏は、連名で同作劇中での“性行為強要”

    『童貞。をプロデュース』強要問題の“黙殺された12年”を振り返る 加賀賢三氏インタビュー<2019年12月12日追記あり>|ガジェット通信 GetNews
    azumi_s
    azumi_s 2019/12/06
    10周年イベントでの騒動は記憶している。真偽判断する立場には無いのでなんとも言わないが、生き方不器用というか、ナイーブというか…。
  • ステマ検証 アナと雪の女王 アベンジャーズエンドゲーム キャプテンマーベル(後半メンタンタンドン)

    20191213更新箇所 電通の関与疑惑について追記 肥大化したためインプレッションの低い(色の変わっていない)コメント、暴言を含むコメントを順次削除、暴言を含むコメントをしたユーザーのブロックしています。 ※注釈 ・当まとめでの二軍の漫画家さん表記の意図している範囲はマイクロインフルエンサー相当の影響力を持つことが想像される”ツイッターを主戦場とする漫画家さんたちの中での知名度的に二軍の漫画家さん”とします。 ・当まとめは現在進行しているステルスマーケッティングという現象を観察記録することが目的です。ステルスマーケティング行為は一部法やSNSでの利用規約に抵触しますが当事者に私刑を加えようとする行為も同様です。義憤を拗らせていやがらせ行為を行い自らもルールを犯すよりも正式な機関への通報をお勧めします。 参考文献 経済産業省 不正競争防止法 Wikipedia ステルスマーケティング 通報

    ステマ検証 アナと雪の女王 アベンジャーズエンドゲーム キャプテンマーベル(後半メンタンタンドン)
    azumi_s
    azumi_s 2019/12/04
    「ありのままのステマ」ワラタ。
  • 監督が抱く「もっこり」への疑問が明らかに!『シティーハンター THE MOVIE 史上最香のミッション』フィリップ・ラショー監督・北条司先生インタビュー

    1990年代に連載が終了しながらも根強い人気を誇り、2019年2月には『劇場版シティーハンター <新宿プライベート・アイズ>』が公開され、大きなヒットとなった「シティーハンター」。80年~90年代の新宿の街を舞台に、街の始末屋(スイーパー)である射撃の名手・冴羽獠と、そのパートナーである槇村香が、さまざまな依頼人から受けた仕事を元に事件を解決していくというストーリーだ。世界的な人気を誇る同作品は、アニメのほかに実写でも映像化されているが、2019年に新たにフランスで公開された実写映画が、『シティーハンターTHE MOVIE 史上最香のミッション』だ。登場するキャラクター再現度の高さから、ビジュアルが解禁されるなり日でも大きな話題を呼んだ。公開が待ち望まれていた作はいよいよ、11月29日に全国公開された。 公開に先駆けて来日した、フィリップ・ラショー監督と、原作者である北条司先生に、

    監督が抱く「もっこり」への疑問が明らかに!『シティーハンター THE MOVIE 史上最香のミッション』フィリップ・ラショー監督・北条司先生インタビュー
    azumi_s
    azumi_s 2019/11/30
    鑑賞済。燎と香の関係性については本当にしっかり「いつもの感じ」が再現されていてとても良かった。実写化でありがちな漫画的演出が鼻につく感じが無いのも〇。原作・アニメファンなら観といて損無し
  • 実写「シティーハンター」をフランスの観客はどう見たか 仏映画サイトのレビューを検証 : 映画ニュース - 映画.com

    フランス最大の映画サイトの レビューを検証(C) AXEL FILMS PRODUCTION - BAF PROD - M6 FILMS [映画.com ニュース] 北条司氏による大ヒット漫画「シティーハンター」をフランスで実写映画化した「シティーハンター THE MOVIE 史上最香のミッション」の日公開まであとわずか。同作は、原作の大ファンであるフィリップ・ラショーが監督・主演を務め、フランスでは今年2月に公開され観客動員168万人のヒットを記録している。現地フランスでの評判はどのようなものだったのか、フランス最大の映画サイト「allocine(アロシネ)」のレビューを検証した。 原題「Nicky Larson et le parfum de Cupidon」には6992人が評価をつけ5点満点で平均4.1点、1354ものレビューが寄せられている(11月22日時点)。熱のこもった長文が

    実写「シティーハンター」をフランスの観客はどう見たか 仏映画サイトのレビューを検証 : 映画ニュース - 映画.com
    azumi_s
    azumi_s 2019/11/25
    もっこりの処理に注目が集まる
  • 日本映画あるあるのオチ被り、2019年はUFO - 破壊屋ブログ

    恵まれているとは言えない製作状況と権力が強すぎる芸能事務所、そして日映画はとにかく製作数が多い。だから日映画はよく展開が被る。ということは破壊屋でよくネタにしている。 (文とはまったく関係ないけど、とりあえずピンク・レディー) テン年代は地方活性化を取り上げる映画が大量に製作された。政府も地方活性化を目指していた(もはや過去形)。下の画像は『初恋スケッチ まいっちんぐマチコ先生』の1シーンで、背後には「郷土愛」「絶対反対」「I LOVE 地元」といった文字が見える。主人公たちは地元の開発に反対するグループで、東京から来た開発側が悪人だ。 2016年、地方活性化を目指す人は悪人 2016年には地方活性化を目指している人が実は悪人だった!というオチの映画が、俺が観ただけでも4も公開された。ネタバレになるけど下記は全部同じ悪人トリックの2016年の映画だ。 白鳥麗子でございます!THE

    日本映画あるあるのオチ被り、2019年はUFO - 破壊屋ブログ
    azumi_s
    azumi_s 2019/11/25
    がっしーん がっしーん ゆーふぉーせんしーだーいあーぽろーーーーん
  • 上坂すみれが流ちょうなロシア語を織り交ぜ魅力を語る 戦車アクション・エンターテインメント大作 映画『T-34 レジェンド・オブ・ウォー』

    ★チャンネル登録:https://goo.gl/U4Waal  ロシアの戦車アクション映画『T-34 レジェンド・オブ・ウォー』が25日より新宿バルト9ほか全国にて公開。(配給:ツイン)  9日、『ガールズ&パンツァー』などに出演する声優・上坂すみれが、ロシア発の戦車アクション超大作『T-34 レジェンド・オブ・ウォー』の見どころを徹底ナビゲートする特別映像が到着。自他ともに認めるロシアと戦車オタクである上坂。冒頭はソ連軍が誇る“世界最強の戦車”T-34の特徴「鉄壁の装甲」「群を抜く機動力」をシリアスなトーンで紹介。  続けて上坂は作の魅力を「Классно(素晴らしい)ポイント」として3つに分けて熱弁していく。物の戦車を役者自ら操縦しているなど、作品をより楽しむことができる貴重情報もあるので、ぜひ鑑賞前に押さえておきたい。中には「着弾する砲撃で乗員が気絶する様子を描いたのは革命

    上坂すみれが流ちょうなロシア語を織り交ぜ魅力を語る 戦車アクション・エンターテインメント大作 映画『T-34 レジェンド・オブ・ウォー』
    azumi_s
    azumi_s 2019/11/19
    そして安定の上坂すみれ嬢であった。
  • 『T-34 レジェンド・オブ・ウォー』の評価・感想・レビュー - ゲーマー日日新聞

    記事はネタバレを含みます 完全に騙された。『T-34 レジェンド・オブ・ウォー』、この映画がこんなに面白いとは。うっかり観忘れるところだったじゃないか。 だってポスターこれだぜ。 うん ダサい いやね、俺も戦争映画は好きだよ。だから、こういうクラシックな構図とか、謎の副題も好きっちゃ好きだ。けどまぁ、ビックリするほど面白い映画とは思えないよね。ちょろっとT34が見れたらそれでいいかなと思ってたわけ。 それがもう蓋を開けてみれば驚き。T-34という戦車の美しさを、最新の効果や演出をフル活用してずーーーーっと描きまくる上に、出てくる兵士(もちろん、ドイツ人はドイツ語を話す)が全員クッソイケメンで、こいつらが血を吐き、涎を垂らし、どんどん傷だらけになっていくんだぜー。 最高だろ!! まず初っ端、ソ連の新任士官であるイヴシュキンが新しいクルーと出会ってT-34に乗り込む。スターリングラードへ攻め込

    『T-34 レジェンド・オブ・ウォー』の評価・感想・レビュー - ゲーマー日日新聞
    azumi_s
    azumi_s 2019/11/19
    興味は惹かれる。いくならバルト9かのぅ。
  • ゾンビランドとゾンビランドサガ、まさかのコラボ!メンバーがゾンビの声を吹き替え! - ライブドアニュース

    映画『:ダブルタップ』と人気テレビアニメ「サガ」の特別コラボレーション映像が公開され、アニメ内に登場するアイドルグループ・フランシュシュのメンバー2名が、映画の日語吹き替え版に、ゾンビ役で参加することが明らかになった。 『:ダブルタップ』は、人類の大半がゾンビになったアメリカで、生き残るためのルールに従って旅をする4人の男女を描く大ヒットコメディーの続編。一方の「サガ」は、現代の佐賀県にゾンビとして復活した少女たちが、佐賀県の認知度を上げるアイドルとして奮闘するさまを描いた新感覚のゾンビアニメだ。 お互いに「」を冠すること意外にも、2作品の間には、奇跡的な偶然が起きていた。10年ぶりの続編として『:ダブルタップ』の日公開が決定した際、Twitter上では、一部のファンが「続編」を「サガの続編」と勘違いする事態が発生した。しかしその翌日、当にテレビアニメの第2期「サガ リベンジ」の制作

    ゾンビランドとゾンビランドサガ、まさかのコラボ!メンバーがゾンビの声を吹き替え! - ライブドアニュース
    azumi_s
    azumi_s 2019/11/19
    ああ、コラボポスターだけなのかと思ったら、わりとガッツリめの企画なのね。よきよき。
  • 『スパイダーマン:スパイダーバース』続編、東映版スパイダーマン登場の方針 ─ プロデューサーが認める | THE RIVER

    『スパイダーマン:スパイダーバース』続編、東映版スパイダーマン登場の方針 ─ プロデューサーが認める (c) 2018 Sony Pictures Animation Inc. All Rights Reserved. | MARVEL and all related character names: (c) & ™ 2019 MARVEL. 第91回アカデミー賞長編アニメーション賞に輝き、“スパイダーマン映画史上最高傑作”とも評された『スパイダーマン:スパイダーバース』の続編映画(タイトル未定)に、東映版スパイダーマンが登場する方針であることがわかった。プロデューサーのフィル・ロードが認めた。 “東映版スパイダーマン”とは、1978〜1979年に日で放送され、近年ではインターネット・ミーム(スパイダーマッ)としてカルト的人気を誇る存在。日の特撮ヒーローを思わせる世界観で描かれた東映版

    『スパイダーマン:スパイダーバース』続編、東映版スパイダーマン登場の方針 ─ プロデューサーが認める | THE RIVER
    azumi_s
    azumi_s 2019/11/06
    ハリウッドでも変わらぬ正義を貫く男!スパイダーマッ!!(テーテッテテレ♪)
  • 槙野さやかさんの『ジョーカー』評が滅茶苦茶

    「ほんとうはもっと与えられるべきだった」と無根拠に思いこむ人間の恐ろしさ  映画『ジョーカー』|槙野さやか|note https://note.mu/kasa_sora/n/n8554d186e08e 滅茶苦茶すぎる。 映画の内容と合ってる部分が皆無と言ってもいい。 これはさすがに解釈違いなどでは済まされない。 さあ、おわかりいただけただろうか。アーサーは貧しく不運だからジョーカーになったのではない。貧しく不運な人はこの映画の中にも彼の他にいくらでも出てくる。ではなぜアーサーが、アーサーだけが、ジョーカーになったのか。 「自分にはもっとすばらしいものが与えられるべきだったのに、そうではなかったから、自分が与えられるべきだったはずのものをもらっているやつらを燃やす」 いったい何なんだろうこれは。 アーサーは、一度も、こんなこと言ってない。示唆もされてない。 アーサーは実に延々と様々に苦悩や不

    槙野さやかさんの『ジョーカー』評が滅茶苦茶
    azumi_s
    azumi_s 2019/10/22
    例の感想についての意見は大筋同意。何見て書いたのかと思った。
  • 映画『ジョーカー』ホアキン・フェニックス インタビュー|シネマトゥデイ

    コメディアンを夢見る心優しい男アーサー・フレックが、悪のカリスマへと変貌していくさまを描いた映画『ジョーカー』。日でも大ヒット中の作で、アーサー=ジョーカーを熱演し、アカデミー賞ノミネートも確実視されているホアキン・フェニックスが、日向けの合同インタビューで作について語った。(この記事は映画『ジョーカー』の内容に触れています)(構成/編集部・入倉功一) Q:『ジョーカー』は、アメコミ映画としてはじめて、ベネチア映画祭金獅子賞(最高賞)を受賞しました。あの瞬間をどのように受け止められましたか? ああいった形でこの映画が受け入れられるとは思っていなかったから、その期待を超える出来事だったね。僕とトッド(・フィリップス監督)はただ、キャリアを台無しにするような映画は作りたくなかった。だから、ああいったことは映画にとってとても重要だと思うし、ただただ驚き、興奮していたね。 Q:作は社会的

    映画『ジョーカー』ホアキン・フェニックス インタビュー|シネマトゥデイ
  • ココマルシアターが1周年! 総支配人が語る“しくじり”、そして“夢への執念” : 映画ニュース - 映画.com

    インタビューに応じた総支配人・樋口義男氏[映画.com ニュース] 「映画ビジネスが、こんなに難しいとは……」。そう苦笑しながら、東京・吉祥寺のミニシアター「ココロヲ・動かす・映画館○」(通称ココマルシアター)の総支配人・樋口義男氏は席に着いた。その“しくじり”により何かと話題を集めたココマルシアターが、10月21日に開館1周年を迎える。痛恨の失敗の背景にあったのは、どんな問題だったのか。そしていま、何を思うのか。樋口氏に話を聞いた。 惜しまれつつ閉館した吉祥寺バウスシアターの意志を継ぎ、立ち上がったココマルシアター。1階部分が通常の映画館で、2階は「出会える場」をコンセプトにしたカフェ、そして3階にはイベントスペースが設けられており、吉祥寺に“新たなミニシアター系文化”を発信し続けている。 17年4月15日にプレオープンした同館。しかし船出は順風満帆とはいかず、そもそも内装工事が大幅に遅

    ココマルシアターが1周年! 総支配人が語る“しくじり”、そして“夢への執念” : 映画ニュース - 映画.com
    azumi_s
    azumi_s 2019/10/16
    その後、無許可営業で書類送検されたのが最大のしくじりですかね…(2019/10/16)