タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (30)

  • 売り上げ重視か、それともセキュリティ重視か!? 「安全なウェブサイト運営入門」

    売り上げ重視か、それともセキュリティ重視か!? 「安全なウェブサイト運営入門」:Security&Trust ウォッチ(53) 数々の名作セキュリティコンテンツを生み出してきた、情報処理推進機構(IPA)が放つ新たなタイトルは、ロールプレイング形式のゲーム「安全なウェブサイト運営入門」。作の特徴はその現実感にある。同じような業務に携わったことがあるならば、ここでの出来事に「あるある!」と感じるのではないだろうか。 ある日、あなたは会社の新規事業であるネットショップの運営担当者に任命される。次々とわき起こる問題や攻撃を解決しながらネットショップを運営し、見事に売り上げを上げ続けることができるだろうか!? ……と、ゲームの紹介風に取り上げてみましたが、IPAの「安全なウェブサイト運営入門」はれっきとした情報セキュリティの啓発や教育に使える正統派のコンテンツです。難しく覚えにくいセキュリティ

    売り上げ重視か、それともセキュリティ重視か!? 「安全なウェブサイト運営入門」
    azzo_q
    azzo_q 2008/09/08
  • 【特集】Silverlightは次世代のJavaScriptフレームワーク?(1/3) - @IT

    ついに正式リリース! いまこそ知りたい!! Silverlightは次世代のJavaScriptフレームワーク? Microsoft MVP 松原晋啓 2007/9/7 編集部注:具体的なSilverlightアプリケーションの開発の仕方について詳しく知りたい読者は、稿と併せて連載「.NETを知らない人でも分かるSilverlight入門」や連載「Silverlight 2で.NET技術をカッコよく使おう」もご参照ください。また、最新版のSilverlight 3に関しては、記事「Silverlight 3、ここがすごい!」をご参照ください。 いまこそ知りたい、“Silverlight”って何? Silverlightは、マイクロソフトによって開発されたクロスブラウザ(※1)・クロスプラットフォーム(※2)・高度なメディアエクスペリエンスや RIA(Rich Interactive Ap

    azzo_q
    azzo_q 2008/03/25
  • アドビがPhotoshopをSaaSで提供へ、製品のWeb対応進める - @IT

    2007/07/27 米アドビ システムズは主要製品のSaaS化を格的に進める考えだ。すでに動画編集ソフトウェアの「Adobe Premiere」の一部機能をSaaS型で提供する「Adobe Premiere Express」をYouTubeなどに提供している。7月27日に会見したアドビの社長兼COO シャンタヌ・ナラヤン(Shantanu Narayen)氏は「Photoshopでも同様のSaaS提供を考えている」と話した。 ナラヤン氏は「パッケージ製品だけではこれからは駄目だ」と話し、SaaS型アプリケーションを新たな収益源にする考えを示した。Webブラウザを使って動画編集ができるAdobe Premiere ExpressはYouTubeのほかにMTVなどに提供。広告を掲載し、「新たな収益モデル」(ナラヤン氏)の確立を目指す。 Premiereに続き、アドビはPhotoshopのS

    azzo_q
    azzo_q 2007/08/03
  • 製造業の40%以上がSaaSへの移行を検討 - @IT

    2007/07/27 IDGジャパンが発刊したSaaSに関するレポートによると、製造業企業の40%以上が2、3年後にSaaSに乗換えることを検討しているという。SaaSの適用分野としては「営業・販売支援業務に関係するアプリケーション」が19.8%を占めた。 調査はイベント「SaaS World Conference & Demo 2007」の事前登録者と来場者に実施。有効回答は927件だった。 SaaSへの関心では「知っているし興味がある」が最多で41.8%。だが、「大変興味はあるが、適用予定はない」との回答も18%あり、ユーザーの関心が割れていることが分かる。「活用中」は6.5%、「パイロット・プロジェクトで検証中」は5.1%で、IDGジャパンは「市場の現状は先進的な一部の企業の利用のみにとどまっている」と分析している。 SaaSの適用分野として最も多かったのは「営業・販売支援業務に関係

    azzo_q
    azzo_q 2007/08/03
    Report]
  • e-文書法施行が企業活動に与えるインパクト

    e-文書法とは e-文書法施行が企業活動に与えるインパクト 出 浩、井山 泰裕 株式会社NTTデータ ビジネスソリューション事業セキュリティサービスユニット 2005/7/20 2005年4月1日にセキュリティに関する2つの法律が施行された。1つは「個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)」。連日のように顧客情報紛失のニュースが流れているが、その都度名前を耳にするので認知度も高い法律である。さて、もう1つの法律をご存じだろうか。 答えは「e-文書法」。 一見、個人情報保護法に比べると注目度は低いように思われるが、e-文書法に関するセミナーは毎日のように開催されており、どのセミナーも非常に盛況である。ペーパーレス化による紙文書の保管コストの削減や検索効率の向上などによるビジネスプロセスのスピードアップなど企業活動にインパクトを与える注目すべき法律であることが分かる。 では、e-文

  • ブログ、2chも対象にする「情報通信法」(仮)とは ― @IT

    2007/06/20 総務省の「通信・放送の総合的な法体系に関する研究会」は6月19日、通信、放送に関する規制を見直して競争を促進することを主旨とする中間報告(PDF)を発表した。ネットへの対応に遅れが目立つ現行の放送法、電気通信事業法などの規制を転換し、新たに策定する「情報通信法」(仮称)に一化することを提言。テレビ局などの放送コンテンツだけでなく、ネットの掲示板やブログも対象にすることを盛り込んでいる。 情報通信法は現在9つある通信と放送関連の法律を一化し、通信、放送業界の垣根を低くすることを目指す。通信、放送事業者はこれまで進出できなかった分野にも進出可能になり、競争が促進されるとしている。放送、通信のコンテンツに対する規制も刷新し、ネットのコンテンツも同じように規制をかける。 コンテンツを3つに分類 具体的には社会的な影響に応じてコンテンツを「特別メディアサービス」「一般メディ

    azzo_q
    azzo_q 2007/06/27
  • XML用語事典 [MSXML / MSXML2 / MSXML3]

    MSXML / MSXML2 / MSXML3 MSXML 2.5 / MSXML 3.0 / エム・エス・エックス・エム・エル MSXMLは、米Microsoft社が提供するXMLモジュールの名称である。MSXMLは、主にInternet Explorerの一部として配布されるが、単体で入手してアップグレードすることもできる。 MSXMLはDLL形式のCOMサーバとして提供され、バリデーション機能付きのXMLパーサの他、DOM、SAX、XSLTなどの機能を提供する。また、W3Cの標準にない独自拡張機能も提供する。 MSXMLは機能拡張されながら順次バージョンアップを繰り返しており、2000年12月現在、Internet Explorer 5.5の一部として提供されているものがMSXML 2.5、単体で入手できる最新版はMSXML 3.0となっている。 また、これらの機能が実装されたDLL

    azzo_q
    azzo_q 2007/06/20
  • 調査で分かったIPv6のお寒い状況 ― @IT

    2007/03/30 IPv6普及・高度化推進協議会が3月30日に公表したIPv6についての調査結果で、IPv6事業のお寒い状況が明らかになった。同協議会は調査から「徐々にIPv6対応が進みつつあることが考えられる」としているが、現状はあまりに寂しい。 調査は複数都道府県エリアをカバーする主要なインターネット・サービス・プロバイダー(ISP)の約200社を対象に調査。3月26日までに22社から回答を得た。そのうち、商用か実験でIPv6接続サービスを行っている、またはサービス提供を予定しているISPは、わずか1社。残りの21社は「提供予定はない」と答えている。 「IPv4の枯渇は心配していない」の回答も 自社がIPv6接続サービスを行わない理由は「情報が不足している」が最多。次いで(IPアドレスの)「現在の割当数で十分」「上位のISPが提供していない」だった。「利用者ニーズがない」や「IPv

  • 一足早く「Plagger」の便利さを実感してみよう − @IT

    2006年初頭から「Plagger」という技術が、一部で話題になりました。まだまだ知名度が低い「Plagger」ですが、便利でカスタマイズ性が高いものなので、2007年では爆発的に流行するかもしれません。豊富なプラグインを自在に組み合わせ、欲しい情報を収集し、加工して出力するPlaggerの仕組みや使い方を紹介します。 1. 何でもできる? Plaggerの正体に迫る 今回は話題のPlagger(プラガー)を取り上げます。 この連載を読んでいる読者の皆さんは、ネットワーク技術や知識に興味を持っている人が多いでしょうから、「Plagger」という単語は一度は耳にしたことがあるでしょう。しかし、Plaggerという言葉を聞いたことはあっても、いったいどんなものかピンと来ない人もいるかもしれません。今回はPlaggerがどういった働きをするか? その動きの仕組みなどを中心に紹介していきます。 ●

    一足早く「Plagger」の便利さを実感してみよう − @IT
  • 簡単マッシュアップ、「Yahoo! Pipes」を試してみた ― @IT

    2007/02/15 RSSフィードをソースに複数のモジュールを組み合わせて自分独自のデータを出力させる米ヤフーのマッシュアップツール「Yahoo! Pipes」が注目を集めている。ビジュアルにモジュールを組み合わせてネットワービスを開発できる「Pipes Editor」が用意されていて、手軽に始められるのが受けている。米ヤフーのIDだけで利用できるYahoo! Pipesを試してみた。 5つのソースからデータ入力 Pipes Editorではすべての機能がモジュールで提供される。このモジュールをパイプでつなぐことで機能が実現する。開発者が最初に気にする必要があるのはデータのソースだ。データのソースとして用意しているのは次の5つだ。 Yahoo! Search 米ヤフーの検索結果をソースにできる Yahoo! Local 米ヤフーの地域情報をソースにできる Fetch ユーザーが指定するR

  • ポール・アレン氏設立企業、スーパーコンパクトPCを発表 - @IT

    2007/03/08 マイクロソフト創設者の1人ポール・アレン氏が設立した会社、FlipStart Labsは3月7日、同社の最初の製品である小型PC「FlipStart」を3月末に発売すると発表した。 FlipStartはサイズ約15×11.4×4センチ(スリムラインバッテリー使用時は厚さ3.4センチ)、重さは約790グラム(スリムラインバッテリー時は680グラム)。 1.1GHzの省電力版Intel Pentium M、30GバイトのHDD、512MバイトのRAMを搭載し、OSはWindows XP ProfessionalあるいはWindows Vista Businessから選択できる。5.6インチディスプレイ(1024×600ワイドSVGA)を搭載し、入力デバイスとしてはマウスボタン、 QWERTYキーボード、タッチパッド、タッチスティック、ジョグダイヤルを備える。また背面部分に

  • なぜiPhoneは日本で使えないの? ― @IT

    では使えないというAppleの携帯電話「iPhone」。日と各国の携帯電話の通信規格とそのなぞについて解明してみましょう 駆け足で巡る携帯電話(接続)の歴史 1月にApple社から発表された携帯電話「iPhone」。大きな反響を呼んだ発表(参照:アップル「iPhone」はただのスマートフォンではない)でしたが、同時に日のニュースサイトやブログの多くで、「iPhoneは日で使えない!」ということが書かれていました。なぜiPhoneは日で使えないのでしょうか? 今回はその原因となっている、日と各国の「携帯電話の通信規格」について解説をします。 今回はかなり多くの技術用語が出てきます。かなり省略をして駆け足の説明となっています、興味を持った用語や仕組みがあったら、詳しく調べてみるのもいいでしょう。 iPhoneの衝撃 2007年1月9日、サンフランシスコで開催された「Macworl

    なぜiPhoneは日本で使えないの? ― @IT
  • システム・バックアップを基礎の基礎から

    管理者として、システムのバックアップは義務である。では、どのようなデバイス/メディアを利用すべきか? また、Linuxではどうやってバックアップするのか? バックアップについて基礎から見直しておこう。(編集局) インターネットの爆発的な普及によって、コンピュータは非常に身近な存在になりました。企業で利用するデータのほとんどは、デジタルデータとして保存されています。しかし、デジタルデータはちょっとしたトラブルで一瞬にして失う可能性があることを忘れてはいけません。システム管理者は、ハードディスクに保存されたデータが壊れる/失われる可能性を常に意識し、いかなる状況でも重要なデータが失われないように対策を講じる必要があります。 しかし、リスク管理の意識が低い日では、予算上一番先に削られるのがバックアップ装置に掛かる経費であることが多いのではないでしょうか。バックアップは何かを生み出すものではない

    システム・バックアップを基礎の基礎から
  • 通信事業者間の接続を担う、MPLSの可能性と限界とは?

    通信事業者間の接続を担う、MPLSの可能性と限界とは?:特集:MPLS技術は何ができて何ができないか(1) キャリア網のトラフィックの優先制御を行うMPLSが国内で導入されはじめてから5年以上が経過した。広域イーサネットやIP-VPNのバックボーンとして注目された技術だが、なかなかユーザーには知り難い通信事業者のネットワーク。キャリア網に詳しい著者が、MPLSは現状どのように使われているのか、現状のMPLSは何ができて何ができないのかを説明する。 IPアドレスの代わりにパケットに付けられた「ラベル」に基づいて転送を行うことで、IPネットワークにパスの概念を提供する技術MPLS(Multi Protocol Label Switching)。鳴り物入りで登場したMPLSが、日の通信事業者のネットワークに格的に導入され始めてからすでに5年以上が経過した。 MPLSはいまでも年々進化を続け、

    通信事業者間の接続を担う、MPLSの可能性と限界とは?
    azzo_q
    azzo_q 2007/02/15
  • ODFとOOXMLが今夏ISOでガチンコ勝負 ― @IT

    2007/01/15 XMLを採用したオープンなオフィス文書フォーマットを巡って、水面下の攻防戦が始まっている。Open Officeの文書フォーマット「ODF」(Open Document Format)と、マイクロソフトのOffice 2007で採用される「OOXML」(Office Open XML)という似たような文書フォーマットが、両方ともISO/IEC標準として成立する可能性が出てきている。 このISO/IECでの規格審議や投票には日も関わっている。国内の意見をまとめる最終審議を行い、事実上の決定権を持っているのは情報処理学会の情報規格調査会というところだ。情報規格調査会メンバーの村田真氏に聞いた。 日もOOXMLに対して投票権を持つ 村田真氏(国際大学特任研究員、情報規格調査会メンバー)。W3C XMLワーキンググループで唯一の日人メンバーとしてXML 1.0の策定に携

  • 例示/実験用として利用できるドメイン名

    実験用のDNSサーバを構築する場合は、例示/実験用のドメイン名を利用するとよい。このような用途に利用できるトップレベルドメイン名としては「example.com」「example.org」がある。日向けドメインとしては「example.jp」「example.co.jp」「ドメイン名例.jp」などがある。 解説 DNSサーバを導入する場合、一般的には、正式なドメイン名を取得してそれを利用する。例えば社内にActive Directoryを導入したり、インターネットメールサーバなどを導入したりする場合、自社の組織名や実現するサービス、商品、ブランドなどに合わせてドメイン名を取得し、そのドメイン名を利用してDNSサーバをセットアップする。 だがテストや調査などの目的で、暫定的にDNSサーバシステムを構築する場合、いちいちドメイン名を取得するのは現実的ではない。面倒だからというだけでなく、テス

    例示/実験用として利用できるドメイン名
    azzo_q
    azzo_q 2007/02/13
  • 組み込み開発フォーラム - MONOist

    組み込みソフトウェア/ハードウェア開発における技術力の向上、改善・最適化などを幅広く支援する“組み込み開発エキスパート”のための情報フォーラム

    azzo_q
    azzo_q 2006/12/18
    世の流れ。
  • Insider's Computer Dictionary:RTMバージョン とは? - @IT

    大量製造ラインに載せられ、パッケージなどに梱包されて、市販されるハードウェア/ソフトウェアのバージョン。一般のユーザーが店頭などで購入するハードウェア/ソフトウェアのバージョンがこれである。 複雑な機構を持つコンピュータハードウェア/ソフトウェアでは、製品を開発する過程で、開発途中バージョンを作成し、「テスト→問題の修正→新しい開発途中バージョンの作成」という作業を繰り返し実施する。この際、まだ開発の初期段階で、安定性をほとんど保証できないアルファバージョン、ある程度テストが進み、安定的になりつつあるが細かな機能や仕様への対応は十分とはいえないベータバージョンと移行し、最終的な製品へと進む。こうした開発工程の最後に、最終的な製品用として、大量製造行程に渡されるマスターとなるのがRTMバージョンである。つまり、このRTMバージョンを作成した時点で、その製品に関する開発部門の作業は完了し、製造

    azzo_q
    azzo_q 2006/11/13
  • @IT:次世代プロトコルWebDAVの可能性 技術仕様徹底解説

    将来、SambaやCVSを不要にしてしまう可能性を秘めたプロトコル「WebDAV」。まだ開発途上にあり、そのポテンシャルを完全に発揮しきっているとはいえないが、今後重要な存在となるだろう。これから、このWebDAVの技術仕様からLinuxでのWebDAVサーバ構築までを解説する。 これまで、Webといえば読む動作が大半であった。CGIをはじめとするさまざまな仕組みを準備することによって、特定の条件下においてファイルやデータをサーバに送り込むことはできたものの、決して「自由に」ということにはならなかった。 また、Webページの更新にしてもFTPなどの古いプロトコル経由で転送しなければならない。それらのプロトコルにもセキュリティ上の問題が発生することがしばしばあったし、クライアント/サーバ間の接続にも気を使うことが多かった。 しかし、WebDAVの規格ができてからは、この様子が変わってくる。「

    @IT:次世代プロトコルWebDAVの可能性 技術仕様徹底解説
    azzo_q
    azzo_q 2006/10/27
  • .NET Server 2003のエンタープライズ・ストレージ機能(3/4) - @IT

    特集 Windows Server 2003完全ガイド .NET Server 2003のエンタープライズ・ストレージ機能 2.Windows .NET Serverのストレージ強化ポイント Peter Pawlak 2003/01/15 Copyright(C) 2002, Redmond Communications Inc. and Mediaselect Inc. Windows .NET Serverで強化されるストレージ関連機能には、次のようなものが含まれる。 Volume Shadow Copy Serviceによるスナップショットのサポート Virtual Disk Serviceによる優れたストレージ管理 SANシナリオ対応、またはNASデバイス向けOSプラットフォームとしての機能強化 強化ポイント(1):スナップショット機能 Windows .NET Serverには、

    azzo_q
    azzo_q 2006/10/04
    Windows 2003 Volume Shadow Copy Service