タグ

ブックマーク / irorio.jp (30)

  • 単細胞生物が“命を終える瞬間”をとらえた映像に涙が出る - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    誰もが学校で習ったことがある「単細胞生物」。名前が表す通り、ひとつの細胞でできている生物のことだ。生命の営みすべての働きがひとつの細胞で行われている。肉眼ではなかなか見ることができない、単細胞生物の最期の瞬間をとらえた貴重な映像がある。映像は60秒間で、1月8日現在で約6万7000回再生されている。クリスマスに公開された映像 この映像は、2018年12月25日に投稿されたもの。「無に還っていくのを見ていたら、とても胸が痛んだよ。大きさに関係なく、命というのははかないものだね」というコメントが添えられた。コメント欄には「素晴らしく、そして悲しい」「当に命ってはかないものだね」「助けることはできなかったのか」「胸が痛くなった」「なぜクリスマスに泣かなくてはいけないのか」など、見知らぬ単細胞生物の死を悼む声が多数寄せられている。研究者でもなかなか見られないという映像に収められているのは繊毛虫(

    単細胞生物が“命を終える瞬間”をとらえた映像に涙が出る - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    b0101
    b0101 2019/01/10
  • 外国人技能実習で“日本の印象”が著しく悪化!国連は「強制労働」と指摘

    外国人技能実習で、日の印象が悪化している。 来日後に悪化 龍谷大学が実施したアンケートで、技能実習後に日の印象が悪化していることが明らかになった。 外国人技能実習制度とは、技術習得を目的に発展途上国の外国人を実習生として受け入れる制度。 「とても良い」63%→8%に 龍谷大学は2014年10月~11月、「外国人技能実習制度」に参加するベトナム人実習生にアンケートを実施。 「日の印象」について尋ねたところ、来日前と来日後で日の印象が大きく変化。 「とても良かった」来日前63%→来日後8% 「まあまあ良かった」来日前34%→来日後50% 「あまり良くなかった」来日前0%→来日後37% 「とても良い」「まあまあ良い」と答えた実習生が、来日前後で40%減少した。 「給料が安い」など不満が続出 アンケートの自由記述には次のような不満が書かれていた。 給料が安い 自由がない 単純作業ばかりで帰

    外国人技能実習で“日本の印象”が著しく悪化!国連は「強制労働」と指摘
    b0101
    b0101 2017/12/07
    やっぱりこの国で移民なんかやめよう
  • ランドセルで通う上智大生が福祉を学ぶ理由が深すぎて考えさせられる - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    今春、上智大学(東京都千代田区)に入学した紗亜耶(さあや)さん(18)。“早慶上智”と評される難関私大に一発合格したが、進学校どころか高校自体を卒業していない。「小学校3年生から不登校でした」振り返る表情は明るいが、それなりに遠回りを経験した。英語、インド英語、フランス語を操り、調理師免許を持つ。キャンパスには薄桃色のランドセルで通い、携帯電話は持っていない。現在、社会福祉学科で社会福祉士と精神保健福祉士の資格取得を目指す。「学校は受け入れられやすい人が決まっている。なじめなくても自分に問題があると感じなくていい」と語る背景とは。不登校のきっかけは「Lunch」神奈川県横浜市出身。一般的なサラリーマン家庭だったが、「これからはパソコンと英語だ!」という母親の教育方針により、1歳上の兄とともに幼児期から英語に親しむよう育てられたという。「テレビもジブリのビデオも兄との会話もすべて英語。父と母

    ランドセルで通う上智大生が福祉を学ぶ理由が深すぎて考えさせられる - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    b0101
    b0101 2016/09/20
  • 「あなたは黒人だからエルサになれない」差別を受けた3歳の女の子に奇跡が起きる - IRORIO(イロリオ)

    少しキュートなシンデレラ・ストーリーが、オーストラリアで話題になっている。 女の子が差別的暴言を浴びせられる 彼女はヴィクトリクア州のバララットに住む、Samara Muirちゃん。アボリジニの少女で、笑顔のとても素敵な女の子だ。 母親のRachel Muirさんのフェイスブックによれば、Samaraちゃんは先月、『アナと雪の女王』のエルサの衣装を着て、ディズニー・イベントの会場へ向かったという。 そこで雪が敷き詰められたブースに入るため、2時間ほど他の子供たちと列に並んでいた。その時、近くにいた女性が、3歳のSamaraちゃんに向かって「あなたはエルサになれない。だって肌の色が違うから」と暴言を浴びせる。 しかも女性の2人の娘も指をさし、「彼女は黒人!黒人は醜い!」と罵倒した。Samaraちゃんは両手で顔を覆い、泣きながら家へと帰っていったという。 世界中から励ましのメッセージが届く 後

    「あなたは黒人だからエルサになれない」差別を受けた3歳の女の子に奇跡が起きる - IRORIO(イロリオ)
    b0101
    b0101 2015/06/30
  • 【そうだったのか】目の中でボウフラのようにうごめく光の正体は「白血球」だった - IRORIO(イロリオ)

    ふと気づいたら、視界に透明な浮遊物を捉えることはないだろうか。それは目で追えば追うほど、移動したり、消えたりする。しかも視線をそらすと、再び現れたりする。その正体を分かりやすく説明している動画が、TED-Edにより制作された。 浮遊物の正体はタンパク質や赤血球など その浮遊物の名称は「ムスカイ・ボリタンテス」、ラテン語の「飛蚊症」を意味する。いかにも虫のような名前だが、TED-Edによれば正体は、組織の小片や赤血球、さらにタンパク質の塊だという。 人は光と景色を、目の水晶体から取り入れ、眼球の奥にある網膜に投影することによって認識している。しかし両者の間にある硝子体に、赤血球やたんぱく質があると、影となって網膜に映り込む。それが「ムスカイ・ボリタンテス」となるようだ。 しかも硝子体はジェル状の液体のため、目を動かすと浮遊物も移動し、視線を止めると少し弾んだように見えるらしい。コンピューター

    【そうだったのか】目の中でボウフラのようにうごめく光の正体は「白血球」だった - IRORIO(イロリオ)
    b0101
    b0101 2015/04/24
  • 6歳の娘が描いた家族の絵に、謎の人物と部屋→謎の部屋は実在していた! - IRORIO(イロリオ)

    7歳の息子のティム君と6歳の娘のソフィアちゃんと、家族と家の絵を描いて楽しんでいた投稿主。微笑ましい家族の時間だったが、娘が書き上げた絵は何とも奇妙なものだった。 謎の人物と謎の部屋、そして見たこともない文字 娘が書いた絵には、母親、父親、ソフィア、ティムが描かれている。しかしその横には、家族にはいない人物が2人、顔を真っ黒に塗りつぶされて描かれていた。 彼らを説明する文字は英語ではなく、この文字を見た投稿主は「娘が作り上げた文字だと思うけど、もしかして何処かの言葉だったりする?」と、画像共有掲示板imgurに質問を投稿した。 さらに絵の中には、実際にはないはずの部屋が、子ども部屋の横に描かれている。 娘が案内した「謎の部屋の入口」 この絵を描いた後に、娘が「謎の部屋の入り口だ」と案内してくれたのはバスルームだった。壁の一部がはがれるようになっており、そこを開けても見えるのはパイプだけ。

    6歳の娘が描いた家族の絵に、謎の人物と部屋→謎の部屋は実在していた! - IRORIO(イロリオ)
    b0101
    b0101 2015/04/18
  • 色覚異常を改善するメガネが誕生!生まれて初めて“色”を見た人々の反応が感動的 - IRORIO(イロリオ)

    主に緑と赤が区別しにくい色覚異常。世界には3億人もいるとされているが、そんな人々のために新型の眼鏡が開発された。 手掛けたのはバルスパー社とエンクロマ社。彼らは共同で色を分ける特殊なフィルターを仕込んだ新しい眼鏡を開発し、色盲/色弱者がこれまで見られなかった色を認識させることに成功。 その眼鏡を色覚異常をもつ人々に試してもらった瞬間を捉えた動画がYouTube上で紹介されている。 「子供の絵がすべて灰色に見える」 色覚異常にはさまざまなケースがあり、赤や緑が同じように見えたり、ピンクや赤、黄緑と緑の区別がつきにくかったりする、とされる。そのため秋の紅葉を眺めても、他の木と同じにしか見えなかったり、どんな色も灰色に映ったりする場合もあるそう。 こちらが通常の色。

    色覚異常を改善するメガネが誕生!生まれて初めて“色”を見た人々の反応が感動的 - IRORIO(イロリオ)
    b0101
    b0101 2015/03/29
  • ISS「工具がない」NASA「データ送るから3Dプリントして」 - IRORIO(イロリオ)

    地上約400kmを周回する国際宇宙ステーション(ISS)では、持ち込める物資なども事前に細かくチェックされている。したがって、どうしても船内で調達できない物資の必要が生じたら、補給船で届けられるまで待たなくてはならない。よくて数ヶ月、下手をすると1年以上待たされることになる。 しかし、今後はちょっとしたものならあまり待たずに済むことになりそうだ。 ほぼ無重力でも動作する3Dプリンター 今年の9月にISSに積み込まれたのは、ほぼ無重力の状態でも動作可能な3Dプリンター“ZERO-G PRINTER”。ほどなくしてネームプレートのプリントに成功、「初めて宇宙空間で3Dプリントされた造形物」として話題になったのは記憶に新しい。 その後も20個ほどのオブジェクトが3Dプリントされているが、これらはすべてあらかじめ補給船に積まれていたデータからプリントされたものだった。 地上から送信したデータをIS

    ISS「工具がない」NASA「データ送るから3Dプリントして」 - IRORIO(イロリオ)
    b0101
    b0101 2014/12/21
  • なぜ今?朝日新聞が捏造を認めたタイミングに憶測が広がる - IRORIO(イロリオ)

    朝日新聞は5日付朝刊で慰安婦問題の報道内容を検証する特集記事を掲載。 慰安婦問題の報道について「一部に事実関係の誤りがあった」と認め「韓国・済州島で強制連行した」との証言について、「虚偽だと判断し、記事を取り消す」としている。 該当の記事はネットにも公開されており、Twitterでは1万2千ツイート、Facebookでは1万9千おすすめされるなど注目を集めている。 ■読者のみなさまへ 吉田氏が済州島で慰安婦を強制連行したとする証言は虚偽だと判断し、記事を取り消します。当時、虚偽の証言を見抜けませんでした。済州島を再取材しましたが、証言を裏付ける話は得られませんでした。研究者への取材でも証言の核心部分についての矛盾がいくつも明らかになりました。 Twitter上では、朝日新聞の報道姿勢について議論されるとともに、なぜこのタイミングで誤報を認めたのか、様々な憶測が広がっている。 今日すごく謎な

    なぜ今?朝日新聞が捏造を認めたタイミングに憶測が広がる - IRORIO(イロリオ)
    b0101
    b0101 2014/08/09
  • 君に友だちが少ない11の理由 - IRORIO(イロリオ)

    心理セラピストでもあり、WebライターでもあるアメリカのAmy Morinが、サイト「Lifehack」内の記事で、君に友だちが少ない11の理由を挙げていた。どれもごく当たり前のことなんだけれども、はっきり文字にして並べてあると、かなりインパクトがあった。そこで紹介してみようと思う。 1. 君は不平不満が多過ぎる 仕事がヒドいとか、お金が無いとか、人生は不公平だとか……そんなことばかり言ってる人とは誰も一緒に居たくないよ、とAmy Morinは言う。 2. 新しい彼や彼女ができる度に、友人を切り捨てている 恋人と過ごす時間と、友人と過ごす時間の、「バランスを上手く取るべし」というのがAmyのアドバイス。 3. 君は我がままだ 要求ばかりしていては、人は離れて行く。これ、真理だと思う。 4. 友だちを思いやる気持ちがない 「思いやる気持ちがない」ことの具体例として、友だちが何をやっているかに

    君に友だちが少ない11の理由 - IRORIO(イロリオ)
    b0101
    b0101 2013/12/03
  • 【神への挑戦か】死後も働き続けるゾンビ細胞が開発された件:アメリカ - IRORIO(イロリオ)

    二酸化ケイ素は自然界に広く分布し、幅広い産業用途を持つ物質。科学者たちはそれを有機細胞にコーティングすることで、細胞の死後も生前同様、時にはそれ以上に機能し続けるゾンビ細胞を作り出した。 神をも怖れぬこの技術を開発したのは、アルバカーキーのサンディア国立研究所と、ニューメキシコ大学の研究者たち。シャーレの中でケイ酸に浸され、400℃で熱せられた細胞は有機部分が蒸発し化石化するが、生前の形をほぼ留めるだけでなく、死後も“作業”を続ける。さらに生きている細胞よりもはるかに高い温度と圧力に耐えることが可能という。 この技術は、ナノテクノロジーの今後に大きな役割を果たしそうだ。研究者のリーダー、Bryan Kaehr氏は「研究者にとって、3Dでナノレベルの任意な構造を造るのは非常に困難だが、この技術では自然がその部分を担当している」と語る。燃料電池やセンサー技術などの開発に寄与し、商業化されるだろ

    【神への挑戦か】死後も働き続けるゾンビ細胞が開発された件:アメリカ - IRORIO(イロリオ)
    b0101
    b0101 2013/02/26
    kowai
  • アリゾナ砂漠で“丸くてプニプニした紫色の物体”が突如大量に現れた件 - IRORIO(イロリオ)

    米アリゾナ州の砂漠で「半透明の紫色でゼリーのようにプニプニした丸い物体」という、聞くからに怪しい謎の物体が大量に発見され、さまざまな憶測が飛び交っている。 第一発見者であるVargasさん夫婦は、散歩の途中にその謎の物体集団を発見したそうだ。出くわした時の物体の様子は、太陽の下でキラキラと輝き、近くで見ると水っぽく半透明状で、夫婦そろって今までに見たことのないような不思議なもの、との感想。また、砂漠の何もないところにその謎の物体が数千個単位の集団で突然現れ、周りからは明らかに独立した様子であったとのこと。 こんな異様な光景を無視するわけにはいかなかったというVargas夫は、とりあえずカメラで写真を撮りまくり、動物学者の友人に見てもらったそうだが、動物学者にしてもその物体の正体は分からなかったという。 その後Tucson植物園の植物学者たちが調査したところ、この丸いプニプニ物体がもし自然

    アリゾナ砂漠で“丸くてプニプニした紫色の物体”が突如大量に現れた件 - IRORIO(イロリオ)
    b0101
    b0101 2013/02/04
  • 同性愛者が生まれる理由が判明!!生物学上の子どもを持てないのになぜ?!との長年の謎が解明されたらしいゾ - IRORIO(イロリオ)

    同性愛者が生まれる理由が判明!!生物学上の子どもを持てないのになぜ?!との長年の謎が解明されたらしいゾ 同性愛者はどうして自然淘汰されないのか?!という長年の謎が解明されたという。恋愛対象が同性である人は生物学上の子どもを残すことはできない。ならば当然同性愛志向の組み込まれた遺伝子を代々受け継ぐことはできないはずである。ではなぜ?!という謎の答が学術誌『The Quarterly Review of Biology』に紹介されている。 今回キーとなるのが遺伝子に影響するスイッチ的な役割を担う、後成遺伝学的に見たepi-markである。このepi-markは母親の子宮の中で早い段階で創られ、その子の性差を決めるほか成長していく胎児を守る役割を担っているらしい。例えばあるエピマーカーは女児胎児を男性ホルモンであるテストステロンから守り、生殖器の発達や性同一性、惹かれる相手の性別の決定まで行って

    同性愛者が生まれる理由が判明!!生物学上の子どもを持てないのになぜ?!との長年の謎が解明されたらしいゾ - IRORIO(イロリオ)
    b0101
    b0101 2012/12/13
    うん?
  • 【画像】水滴が作り出すマジカルワールド! その無限の可能性に魅せられた写真家の作品18選 - IRORIO(イロリオ)

    水面に液体を垂らすと、そのたびに様々な形が出来上がり、同じ形はひとつとない。カナダ在住のオランダ人アーチスト、Corrie Whiteはその世界に魅せられてしまった写真家だ。彼女は点滴器、用色素、ゲルフラッシュを駆使し、実に美しい水滴の世界を撮り続けている。水滴の形にはコンピューター等の編集はいっさい加えていない。すべて自然に出来た形だ。 1. グッドモーニング!

    【画像】水滴が作り出すマジカルワールド! その無限の可能性に魅せられた写真家の作品18選 - IRORIO(イロリオ)
    b0101
    b0101 2012/11/26
    ネタ
  • 侮るなかれ人間の嗅覚!!人は恐怖のにおいを嗅ぎ取る能力を持つと判明【オランダ大学実験】 - IRORIO(イロリオ)

    多くの動物たちは自らの発するにおいで仲間に危険を知らせる能力を持つらしいが、実は人間にもこの能力が残存していることがわかったという。 元来他の動物と同じく、人間にも恐怖を嗅ぎわける特殊な力が備わっていたが、言葉の発達により次第に影を潜めていったらしい。オランダのユトレヒト大学はこの仮説の真意を確かめるべく46人の被験者を集め実験を行った。 まず10人の男性にホラー映画を観てもらい、映画鑑賞中の被験者のわきの下の汗を採取した。次に36人の女性に視覚検査を受けてもらい、恐怖とは無関係の検査に気を取られている間に、先ほど採取した男性たちの汗のにおいを嗅がせてみた。すると彼女たちの表情はにわかに曇り、無意識に目を見開き恐怖におののく表情に変わったという。 変な臭いがして不快だったのでは?!とも思うが、専門家によれば、今回の実験結果は人が能的に恐怖を嗅ぎつけ、一部の感情はにおいを通じて他人に伝わる

    侮るなかれ人間の嗅覚!!人は恐怖のにおいを嗅ぎ取る能力を持つと判明【オランダ大学実験】 - IRORIO(イロリオ)
    b0101
    b0101 2012/11/08
  • 同性愛の禁止を訴える“モルモン教徒の心得”に掲載されている、許されざる行為を示す画像が奇妙すぎると話題に!! | IRORIO(イロリオ) - 海外ニュース・国内ニュースで井戸端会議

    画像だけ見るとモルモン教を揶揄しているのかと思いきや、彼らはモルモン教を代表して、着衣のまま性行為を披露しているのだ。体をはって不毛で汚らわしいセックスの例を示しているのだという。 モルモン教では正式に夫婦と認められた男女間での性行為のみ許されており、同性同士の性行為は禁止されている。許されざる例として彼らが登場しているわけだが、アート・ディレクターSara Phillipsと写真家Neil Dacostが手掛けた奇妙で過激な(?)作品は、モルモン教の専用サイトにも掲載されている。

    b0101
    b0101 2012/11/06
    たまげたなあ
  • 母の愛が子どもの脳の大きさを左右すると判明!!2歳までに適切な愛情を受けられないと、脳が正常に機能しなくなるらしい - IRORIO(イロリオ)

    育った環境や家族との関係が、その後の人生に何らかの影響を及ぼすことはよく知られている。しかし神経学者によると、幼い頃に母親の愛情を適切に受けて育ったかどうかによって、子どもの脳のサイズが大きく左右されてしまうそうだ。 上の画像は共に、3歳児の脳をスキャンしたもの。誰がどう見ても、左が大きく、右は小さい。実はこれ、左が正常な3歳児の脳で、右は母親に育児放棄をされ、虐待を受けた子どものものだそう。英Sunday Telegraphによると、左の脳の子どもは、右の子どもと比べてより賢く、社会的スキルも高くなる可能性が大きいとか。一方、右の脳は、最も基礎的なエリアの成長が著しく欠けているため、このまま大人になるとドラッグ中毒になったり、暴力的な犯罪に手を染めたり、失業する確率が極めて高いという。 「2歳までにどう育てられるかが、その後の成長・発達に多大な影響を与える」と語るUCLAのAllan S

    母の愛が子どもの脳の大きさを左右すると判明!!2歳までに適切な愛情を受けられないと、脳が正常に機能しなくなるらしい - IRORIO(イロリオ)
    b0101
    b0101 2012/10/30
  • 末期の癌患者ほど化学療法で病気が治ると楽観視していることが判明【米がん協会調査】 | IRORIO(イロリオ) - 海外ニュース・国内ニュースで井戸端会議

    がんが進行し、もはや死と隣り合わせという深刻な状況の患者ほど、化学療法を受ければ病気が治るのではないかと楽観視していることがわかったという。 Dana-Farberがん協会とハーバード大学は、転移性の肺がん患者及び、進行した結腸直腸がん患者1,193人を対象に以下のような聞き取り調査を行った。ちなみに彼らはもはや化学療法の効果も期待薄というから、甚だ残酷な感がある。 化学療法でがんが治ると思いますか? 化学療法によって延命できると思いますか? 化学療法によって何らかの効果が期待できますか? 治療に関して良い点も悪い点も含め、医師は詳しく説明してくれましたか? その結果肺がん患者の69%、結腸直腸がん患者の81%が化学療法によってがんが治ると信じていると答えたという。同時に予後を楽観している患者ほど、医師とのコミュニケーションが密であると認識しているらしい。 医師の説明が不明瞭なのか、それと

    b0101
    b0101 2012/10/30
  • 【緑茶最強説】もう薬はいらないかも!?科学的に立証されている緑茶の7大健康効果 | IRORIO(イロリオ) - 海外ニュース・国内ニュースで井戸端会議

    ウーロン茶や紅茶や白茶、緑茶など、兼ねてから健康に良いと伝えられているお茶類。特に緑茶は、ほかのお茶と比べて加工処理があまりされていないため、抗酸化物質などの体に良い物質がより濃縮しており、その健康効果は群を抜いているという。 そこで今日は、現在科学的に立証されている緑茶の7つの効能をご紹介しよう。 1. 心臓を守る 1日2~3杯のお茶は、心臓病のリスクを低減してくれる。特に緑茶は心臓の動脈を柔軟にする効果があるため、血圧の変化にスムーズに対応できるようになるとか。また、抗酸化物質のフラボノイドは、内皮細胞を活性化させ、血管のつまりを防いでくれるという。 2. 免疫力アップ カテキンには、ウィルスを撃退する効果がある。ある臨床研究では、緑茶に風邪菌の増殖を防ぐ作用があることも立証されている。これは、緑茶が免疫力を強くする調節性T細胞の数を増やしてくれるからだとか。 3. 肥満撃退 1日5杯

    b0101
    b0101 2012/10/25
  • 【米研究】たった2時間睡眠が減るだけで、新しい記憶が完全に脳から抹消されてしまうらしいゾ!! | IRORIO(イロリオ) - 海外ニュース・国内ニュースで井戸端会議

    物事を覚えたければ、睡眠をとると良いというのは知られているが、米大学が実施した最新の研究で、1日の睡眠時間がたった2時間減るだけで記憶力が低下することが明らかになった。 米ペンシルバニア大学がマウスを使っておこなった実験によると、睡眠時間を通常より20%減らされたマウスは、それまで記憶していたタスクをすっかり忘れてしまったそう。同大学のTed Abel教授は、「今回の実験で最も重要なのは、わずかな時間でも、脳内での記憶の連結に影響が出るということだ」とコメント。通常7~8時間とるべき睡眠が、5~6時間になってしまうことはざらにある。つまり私たちは、毎日何らかの記憶を失っているのに、それさえ覚えていないということになるのだ。 では、失われた記憶は、他の日にたくさん睡眠をとれば取り戻せるのかというと、そうではないとAbel教授。睡眠不足によって一度失われた記憶は二度と取り返せないそうで、これが

    b0101
    b0101 2012/10/18