タグ

2011年4月4日のブックマーク (3件)

  • Tech Tech BLOG

    こんにちは、工太郎です。 新年度が始まって、キャンパス内もちょっとうきうきした雰囲気です。 そんな賑やかな大岡山キャンパスから、2012年度1人目の東工大コレクション! 工学部 機械科学科2年 A.Kさん Q1:サークルには入っていますか? バスケットサークルに入ってます。 Q2:東工大生のイメージは? 結構おもしろい人います! 探せば(笑) Q3:おもしろい授業を教えてください。 まだ受けてないんですが、生体力学の授業が楽しみです。 自分の興味ある分野の授業なので。 Q4:好みのタイプは? 話がおもしろい人! Q5:受験生にメッセージをお願いします! 受験勉強は、是非数学を頑張ってください!(配点多いので) こんにちは、編集長の武井です。 昨日、うららかな春の日差しのもと、 平成24年度東工大入学式が行われました。 続きを読む こんにちは、テクロボ3号デス。 久しぶりの登場。覚えてマスカ

    Tech Tech BLOG
    b4takashi
    b4takashi 2011/04/04
    Tech Techにブログがあるなんて知らなかった…
  • 東工大、平成23年度前期の日程を前倒し7月上旬で授業終了、理学部の提案を全学で採用 – b4log

    東京工業大学の理学部と大学院理工学研究科理学系の専攻で、2011(平成23)年前期の授業を祝日も行い、前倒しで授業日程を進行させることになりました。授業日程が4月6日(水)からの7月9日(土)までとなり、熱射病などの発生リスクを低減させる効果を見込んでいるようです。 他の大学では、早稲田大学が全学で授業を一ヶ月遅らせるほか、慶應義塾大学や東京大学でも一部の学部で授業日程を遅らせるようです。震災に見舞われた新入生に配慮してということなのでしょう。日経によると授業を遅らせるのは61校、5月から授業を開始するのは39校もあるようです。 日経済新聞 – 132大学が入学式中止・延期 震災で、授業延期も115校 ただし、7月・8月は気候が暑くなり消費電力が増加することから、計画停電が実施されることが濃厚になってます。そんな中で授業(特に機材を用いる実験の授業など)を予定通り行うのは困難ですし、空調

    b4takashi
    b4takashi 2011/04/04
  • 検証・大震災:初動遅れ、連鎖 情報共有、失敗(その1) - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇福島第1原発、津波…燃料棒溶融…爆発 ◇3.11から2日間、官邸・保安院・東電は 東日大震災は国内未曽有の原発事故を引き起こした。首相官邸や東電、防衛省・自衛隊はどう対処したのか。米国の動きは。発生直後からの2日間を追った。【震災検証取材班】 ■発生 11日14:46 ◇暗闇の建屋脱出30分 「はぐれるな、手をつなごう」 ◇「全員官邸に集合」 閣僚右往左往 その時、東電の下請け会社に勤めるベテラン従業員は福島第1原発4号機タービン建屋の地下1階で鉄材の切断作業をしていた。11日午後2時46分、激しい揺れに必死で配管にしがみつく。 「足場が倒れたら危ない」。3人の同僚と声をかけ合っていると突然、照明が消えた。暗闇の中、危険箇所を示す電池式の警告灯だけが赤く点滅している。 頭が混乱して方向感覚がない。「はぐれたら大変だぞ。手をつないで行こう」。警告灯を懐中電灯代わりに、4人は一列になって1

    b4takashi
    b4takashi 2011/04/04
    忘れそうになるが、地震直後はまだ平気だった。津波を受けて、原発が危機に陥った。