タグ

2018年3月22日のブックマーク (8件)

  • 中国、「社会信用度」の低い国民の鉄道・航空機利用を制限へ(訂正あり)(塚越健司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    中国政府は「社会信用システム(social credits system)」計画を2014年に発表しています。社会信用システムとは政府が国民の様々な個人情報をデータベース化し管理するもので、2020年の完成を目指しています。ですがこのシステムには、集められた情報から独自の基準で国民を格付けし、点数の高い者を優遇したり、逆に低いものに何らかの制限を課すものも含まれており、実際にそのような制限が実行されはじめました。(訂正を参照) 社会的信用が低いと飛行機に乗れない 中国政府はこのほど、社会信用ポイントの低い国民に対して、高速鉄道や航空機の利用を最長一年間禁止にする処置を、2018年5月1日から開始すると発表しました。中国では高速鉄道や航空機を利用する際には統一の身分証での番号登録が必要なのですが、点数の[信用の]低い者は利用を拒否されるというものです。 対象となる人は、「テロについての誤った

    中国、「社会信用度」の低い国民の鉄道・航空機利用を制限へ(訂正あり)(塚越健司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    b4takashi
    b4takashi 2018/03/22
    すっげーなー、ディストピアまっしぐら
  • 今、バンドをやる若者がゴリゴリ減っている?その理由について色々と考察する人々「バンドやるくらいならボカロPやる方が夢がある」「音楽の流行りを牽引するものもない」

    eifonen(chat,雑談用) @eifonen 業界の人曰く、理由はいろいろ考えられるけれども、とにかく今バンドをやる若者がゴリゴリ減っているらしい。楽器店とかでも若者向けの安い楽器は売れなくて、お金を持っている中高年向けの楽器の方がまだ売れるのだとか。 2018-03-21 01:07:43 eifonen(chat,雑談用) @eifonen 「中高年で稼げればいいんじゃないですか?」と聞いてみたら 「中高年というのは基的に若い頃に楽器をやっていたリピーター(年って初めてバンドやろう、という人はあまりいない)、つまり若者の時点でまずは楽器を始めて貰えないと、この先業界は先細りになっていく」 とのことで、成程と思った 2018-03-21 01:09:57 eifonen(chat,雑談用) @eifonen この話、娯楽に属するどの業界でも同じかもしれない、とも思った。 何の

    今、バンドをやる若者がゴリゴリ減っている?その理由について色々と考察する人々「バンドやるくらいならボカロPやる方が夢がある」「音楽の流行りを牽引するものもない」
    b4takashi
    b4takashi 2018/03/22
    こういう記事でよく「若者に金が渡っていないから」という理由を良く見るのだが、昔の方が楽器の値段って相対的に高かったんじゃないかと思ってるんだが、違う?
  • 「吹奏楽の聖地」普門館、今冬にも解体 跡地は緑地に:朝日新聞デジタル

    「吹奏楽の聖地」として長年親しまれた普門館(東京都杉並区)が今年の冬にも解体される。所有する宗教法人「立正佼成会」が22日午後発表した。耐震性の問題からホールの使用を中止して約6年。ついに姿を消すことが決まり、吹奏楽の関係者からは惜しむ声が上がる。 普門館は1970年に完成し、72年に全日吹奏楽コンクールの会場として初めて使われた。5千人を収容できる規模の大きさから開催地として定着し、77年以降はおもに中学校、高校の部が開かれた。ファンから「吹奏楽の甲子園」と呼ばれ、吹奏楽のシンボル的存在として人気を支えてきた。巨匠カラヤンとベルリン・フィルがベートーベンの「第九交響曲」を公演したことでも知られる。 2011年の東日大震災で他の大型施設で被害が出たことを受け、教団は翌12年に普門館の耐震調査を実施。震度6以上でホールの天井が崩落する恐れがあることが判明し、使用を中止することに。コンクー

    「吹奏楽の聖地」普門館、今冬にも解体 跡地は緑地に:朝日新聞デジタル
    b4takashi
    b4takashi 2018/03/22
    5000人を収容可能、環七に隣接したアクセスの良さ、大型楽器搬入出のトラックやバスが止められる駐車場が隣接している――確かに吹奏楽コンクールにもってこいの会場だったんだよな…自分は行ったことないけど
  • こんな青春送りたかった! 第一回 理想の青春選手権 | オモコロ

    こんにちは、オモコロ編集部です。 突然ですが、皆さんこんなことを考えてしまった時がありますか? 青春時代を過ごせるのは誰でも一度きり。 「生まれ変われるとしたら、こんな経験もしてみたかった!」と思ったこと、ありますよね? 例えば…… アニメやマンガでよく見るこの光景。 実際問題、一度にこんなに大量の手紙をもらって嬉しいのかどうかは別として、 「もう一度青春時代をやらせてくれるなら、もっとモテる自信はある!」と妄想したことのある人は多いはず。 あとは…… 授業中にこっそり回ってくるちっちゃい紙。 これは実際回ってきた経験のある人が多いかもしれませんが、世の中には「回す専門」のポジションだった人間もいるのです。 唐突に冴えんメガネを登場させて申し訳ありませんが、これは現在のオモコロ編集長である原宿の20年ほど前の写真です。 どこからどう見ても女子にモテるわけはなく、当然「ちっちゃい手紙を回す方

    こんな青春送りたかった! 第一回 理想の青春選手権 | オモコロ
    b4takashi
    b4takashi 2018/03/22
    これ実は男梅の広告記事では??
  • ネットのアンケートをもとに世論を論じるのは全くの誤りです|三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部

    ツイッターの投票機能などを利用して内閣の支持・不支持や個別の政策の賛否を問うアンケートが増えているようです。中には10万人近くが回答しているものもありました。新聞やテレビ局が行う世論調査は回答数が1000程度ですから、10万というのははるかに多いです。けれどもそれはネットのアンケートが正確だということを何ら意味しないことに注意が必要です。 世論調査で正確な民意を知るためには、単なるアンケートと違って「質問をかける対象者を有権者全体の中からランダムに選ぶ」というプロセスが必要です。これを「無作為抽出」と言います。 例えば味噌汁の味見をするとき、かき混ぜないまま透明な上澄みをコップ一杯すくって飲むのと、よくかき混ぜてから一さじ舐めるのを想像してください。どちらの方が正確な味見になるでしょうか。後者であることが明らかですよね。この「よくかき混ぜる」というプロセスが「無作為抽出」に相当するわけです

    ネットのアンケートをもとに世論を論じるのは全くの誤りです|三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部
    b4takashi
    b4takashi 2018/03/22
    調査媒体によって誤差はあるんだけど、その誤差よりも、同じ手法・同じ訊き方でどのような変化が起きているか、のほうが重要でしょう。データはその時点で重要ではなく、時間軸で考えるべき。
  • 指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース

    404 NOT FOUND 指定されたページが見つかりません。 お手数ですが、次のいずれかの方法でページをお探しください。 ブラウザの再読み込みを行う 入力したURL(ページアドレス)にタイプミスがないか確認する ブラウザの「戻る」ボタンを押して前画面からやり直す

    指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース
    b4takashi
    b4takashi 2018/03/22
    タッチパネルによる注文で最大のメリットは、言い間違い/聞き間違いによる注文ミスが減ることだと思う。騒々しい居酒屋では「ウーロンハイ」と「ウーロンチャ」は聞き間違えやすい。
  • はてな村とかなんとか

    http://b.hatena.ne.jp/entry/p-shirokuma.hatenadiary.com/entry/20180320/1521541181 呼ばれた気がしたので出現しました。 例によってなんの躊躇もなくクソ長いです。 現在もインターネットのどこかにおりまして、しまりんとなでしこのどっちの寝袋の空気を吸って過呼吸で死ぬか悩んでいる毎日です。吸って吸って吸って死にそうでも吸う。だいたいキャンプしてるときはお風呂入らないで寝袋に入るわけじゃないですか。そりゃ寝袋のなかはけっこう大変なことになってますよ。なでしことしまりん、どっちが強いかな、なでしこのほうが寝汗とか多そうだな♡とか考えるじゃないですか。あと斉藤さんはしまりんのことが好きすぎて大変だと思います。どうでもいいんですけど、消滅したはずのアカウントでいまでも増田だけログインできるのこれなんなんすかね。 まあ7年だっ

    はてな村とかなんとか
    b4takashi
    b4takashi 2018/03/22
    「消滅したはずのアカウントでいまでも増田だけログインでき」て日記を書く、まさに幽霊じゃないか! / 刀使ノ巫女おもしろいのか、気になりつつ見てなかった
  • 『ブギーポップは笑わない』イラストレーター・緒方剛志氏とアニメ制作会社マッドハウスのあいだでトラブルか?

    注。「アニメ化の話自体が通っていなかった」と解釈している人も多いようですが、アニメ化発表時に「よろしくお願いします」とツイートされていたということもあり(https://togetter.com/li/1207090)、おそらく「キャラデザについての確認がなかった」という話ではないかと思われます。

    『ブギーポップは笑わない』イラストレーター・緒方剛志氏とアニメ制作会社マッドハウスのあいだでトラブルか?
    b4takashi
    b4takashi 2018/03/22
    「原作の雰囲気も結構変わる」「原作の地の文と挿絵が違う」という前提を加えるとものすごくややこしいことに