タグ

2016年6月30日のブックマーク (9件)

  • 「社会人ラップ」が盛り上がり 一度離れた卒業組の受け皿にも

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「社会人ラップ」が盛り上がり 一度離れた卒業組の受け皿にも
  • block.fm

  • 【更新】MVNO初のiPhone発売へ、UQモバイルが7月15日から

    UQコミュニケーションズ(UQモバイル)がMVNOとしては初めて、iPhoneを取り扱い開始することが明らかになりました。産経新聞が報じています。 それによると、近く発売される端末は「iPhone 5s」の16GBモデルで、価格は5万4000円程度で販売される見込みとのこと。 適用される通信・通話プランなどの詳細は不明ですが、同じく今年3月からiPhone 5sを扱うワイモバイルの端末価格(一括5万4432円)とそれほど変わりないものとみられます。 (6月29日14:30追記) UQモバイルから正式発表。7月15日より発売となり、取り扱うiPhone 5sは16GBモデルのみで、シルバーとスペースグレイの2色。価格は未定です。 対応する料金プランは、月額1980円の「ぴったりプラン」、および月額2980円の「ぴったりプラン たっぷりオプション」等としています。

    【更新】MVNO初のiPhone発売へ、UQモバイルが7月15日から
  • ラブホテルを取材し続けた異色編集者が選ぶ「現存する関東の変わったラブホ3選」

    そもそも都築さんがラブホテルを取材しようとしたのは、そこで繰り広げられる性の営みよりも、回転ベッドや鏡張りの壁、透明なバスタブなど、来の目的とは無関係な方向に進化したデザインに興味があったからだ。 雑誌『ポパイ(POPEYE)』や『ブルータス(BRUTUS)』の編集を経て、現代美術・建築・写真・デザインの分野で執筆・編集活動を続けている都築さん。当時から交流があった海外の建築家やデザイナーの多くが、来日すると大抵「ラブホテルに行きたがる」という。 「建築、インテリアデザインとして、それだけの価値があるということです。“模倣が得意"といわれる日人ですが、エロにおいては海外も注目する最高のオリジナリティを発揮します。実際、海外の建築家は、寝室を浴室の壁を透明にするとか、日のラブホテルのエッセンスをデザイナーズマンションの建築に取り入れているんですよ。 それなのに、ラブホテルにスポットを当

    ラブホテルを取材し続けた異色編集者が選ぶ「現存する関東の変わったラブホ3選」
  • Fishmans | ele-king

    今年は『空中キャンプ』と『ロング・シーズン』から20周年。フィッシュマンズ結成25周年ということで、1996年12月26日赤坂BLITZでのライヴがCD2枚組でリリースされる。名曲“ナイトクルージング”や30分にもおよぶ大作“ロング・シーズン”が演奏された感動的な夜の録音である。ちょうどそのライヴの少し前に、水越真紀さんと当時バンドの拠点だった淡島通り沿いのワイキキ・ビーチ・スタジオを訪ねた。リハで捻挫したといって、松葉杖をして佐藤伸治がやって来た。 その当時も時代は大変だった。フィッシュマンズの強い気持ちのあり方は、しかしやがて訪れるよりハードな時代を生きるためのリハーサルだったかのようだ。この揺れ動く世界から逃げずに、そして「歩き出そうよ」と歌えたら、それはいま素晴らしいことに違いない。 作『LONG SEASON’96~7』は、zakが新たにミックスを加えている。彼はまったく音の魔

    Fishmans | ele-king
  • 対談:KID FRESINO(Fla$hBackS) × IO(KANDYTOWN) | EYESCREAM.JP - For Creative Living

    お探しのページはありません。 EYESCREAM.jpは7月1日よりリニューアルされました。 これまで培ってきたカルチャー&ファッションのコンテンツを礎に、これからも時代が生み出す新しいカルチャーを研究し発信していきます。 なお2017年5月以前のEYESCREAM.JPで掲載された記事は Cresseが運営するMasteredにて掲載されております。

    対談:KID FRESINO(Fla$hBackS) × IO(KANDYTOWN) | EYESCREAM.JP - For Creative Living
  • Bim One Productions | ele-king

    にいながらにして世界で活動することは、今日においてはさほど難しいことではなくなった。東京のビム・ワン・プロダクションズがそのなかで埋もれずに個性を発揮しているのは、楽曲制作の実力だけではなく、足を動かして海外に出向く行動力、そして誰と何をどうやるかを見極める鑑識眼も彼らに備わっているからだろう。ふたりの軌跡をたどってみれば、そこにはザ・バグことケヴィン・マーティンや彼が見出したイスラエル出身の新世代シンガーのミス・レッド、そしてグラスゴーのダブ帝国、マンゴズ・ハイファイなど優れたミュージシャンたちの姿がある。 国境を越えた相互のコミュニケーションから生み出された楽曲はレゲエ/ダブ、ひいてはベース・ミュージック全体で着実にサポーターを獲得してきた。今回リリースされるアルバムでは、独自の音楽ネットワークを通して、ビム・ワンのふたりが作ってきたリミックスや新曲が収録される。共同体とは何かが問

    Bim One Productions | ele-king
  • AKLO | INTERVIEW | Amebreak[アメブレイク]

    「人間、来は誰でもクリエイターだと思うし、みんな、どこかしらにその要素が眠ってると思うんです。そんな部分にどこかで気付いて、今、自分のいる“フレーム”から飛び出て、自分のやりたいことをやろうとしているヤツらのBGMになってほしい」 TOY’S FACTORYに移籍し、2年振りにドロップされたAKLOの3rdアルバム「Outside The Frame」は、非常に力強い作品だ。 これまでも、その卓越したラップ・スキルを武器に、アッパーなセルフ・ボースティングを披露してきたAKLOだが、今作ではそのセルフ・ボースティングがある一定のエモーション/スタンスに集約されていく。それは、彼がアーティストとして活動し、人間としてこの社会に生きていく上で日々感じている憤であり、その憤を消化した上で帰結した「I don’t give a fuck!」(『関係ねぇ!』のような意味)というスタンスである。

    AKLO | INTERVIEW | Amebreak[アメブレイク]
  • メディアテクノロジーラボ

    Ringとは、リクルートグループ会社従業員を対象にした新規事業提案制度です。 『ゼクシィ』『R25』『スタディサプリ』など数多くの事業を生み出してきた新規事業制度は、 1982年に「RING」としてスタートし、1990年「New RING」と改定、そして2018年「Ring」にリニューアルしました。 リクルートグループの従業員は誰でも自由に参加することができ、 テーマはリクルートの既存領域に限らず、ありとあらゆる領域が対象です。 リクルートにとって、Ringとは「新しい価値の創造」というグループ経営理念を体現する場であり、 従業員が自分の意思で新規事業を提案・実現できる機会です。 Ringフロー その後の事業開発手法 Ringを通過した案件は、事業化を検討する権利を得て、事業開発を行います。 さまざまな事業開発の手法がありますが、例えば既存領域での事業開発の場合は、 担当事業会社内で予算や

    baba_jdl
    baba_jdl 2016/06/30