タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (29)

  • “実写にしか見えない”3DCG女子高生「Saya」にそっくりな“本物の女性” 「正直、叩かれると思っていました」

    「まるで実写にしか見えない」――全て3DCGで描かれた女子高生キャラクター「Saya」が登場し、話題を呼んだのは2015年のことだった。あれから約3年、現実世界でSayaにそっくりな“物の女性”が現れ、ネット上をざわつかせた。 その人は、モデルの高山沙織さん。高山さんが7月初旬、Twitter上でSayaのコスプレ写真を披露したところ、2700以上リツイートされ(7月23日時点)、「リアルSayaだ」「Sayaが現実世界に出てきた」「Sayaと並べると、どちらが人間か分からない」といった声が上がった。

    “実写にしか見えない”3DCG女子高生「Saya」にそっくりな“本物の女性” 「正直、叩かれると思っていました」
    baba_jdl
    baba_jdl 2018/07/26
  • 東京メトロの路線図に潜む「しま模様」の謎

    山手線は緑、東海道新幹線は青、丸ノ内線は赤。路線図を彩っているのは、路線ごとに定められた「ラインカラー」だ。 特に多くの地下鉄路線が入り組む大都市圏の路線図は、ラインカラーが百花繚乱。例えば東京メトロの路線図は、東京メトロ9路線と都営地下鉄4路線を色分けし、JRや私鉄も合わせて18種類の線で構成されている。カラフルな線のうごめきを眺めていると時間を忘れてしまう。

    東京メトロの路線図に潜む「しま模様」の謎
    baba_jdl
    baba_jdl 2018/04/11
  • 「爆速すぎて笑う」 表示速度が“異常な”Webサイト「dev.to」 その仕組みは

    「爆速すぎて笑う」「速すぎて逆に不安になるレベル」――「dev.to」という米国のWebサイトの表示速度が異常に速いと、ネット上で話題だ。なぜ速いのか、サイト創設者のベン・ハルパーンさんがサイト内の記事で説明している。 2016年にオープンしたdev.toは、プログラマーが情報を交換したり、議論したりできるコミュニティーサイト。トップページにはユーザーが投稿したブログ記事のタイトルやコメントが、SNSのタイムラインのように並んでいる。このトップページの表示にかかる時間、各記事をクリックしたときのページ遷移が“一瞬”なのだ。 なぜ速いのか。ハルパーンさんが17年2月に投稿したブログ記事によれば、米Fastlyが提供するCDN(Content Delivery Network)を活用している。CDNは世界中にキャッシュサーバを分散配置し、ユーザーごとに最も(ネットワーク的に)近いサーバにキャッ

    「爆速すぎて笑う」 表示速度が“異常な”Webサイト「dev.to」 その仕組みは
    baba_jdl
    baba_jdl 2017/11/16
  • 2丁拳銃でターゲット撃ち抜く人間型ロボット ロシア軍が射撃訓練

    動画(1分2秒以降)では、軍が開発しているロボット「FEDOR」(ヒョードル)が両手にハンドガンを持ち、次々と的を撃ち抜く様子が収められている。 ロゴージン副首相は「射撃訓練は、ロボットに優先順位と瞬間的な判断を教えるための手段。私たちはAI人工知能)を作っているのであって、映画に登場する『ターミネーター』を作っているわけではない」とツイート。同技術は、宇宙・航空の分野で活用するとしている。 関連記事 「人類を滅亡させるわ」 人工知能ロボットがインタビューで宣言 米企業のAI搭載ロボット・Sophiaが「人類を滅亡させるわ」と発言して注目を集めている。 「人類を滅亡させる」と言ったAIロボット、「今は人類が好き」 「人類を滅亡させるわ」と言い放ったAIロボット「Sophia」にWSJが改めてインタビュー。「われわれを殺したい?」と問われたSophiaの返答は……。 「いい子に育つか、悪い

    2丁拳銃でターゲット撃ち抜く人間型ロボット ロシア軍が射撃訓練
    baba_jdl
    baba_jdl 2017/04/20
    前時代的だな
  • 「eスポーツ」がメダル種目に 2022年のアジア競技大会

    アジアオリンピック評議会はこのほど、4年に1度開催しているスポーツ国際大会「2022年 アジア競技大会」で、コンピュータゲームの腕を競い合う「eスポーツ」を正式なメダル種目にすると発表した。 eスポーツは、野球やサッカーなど一般のスポーツと同様に、競技としてコンピュータゲームの腕を競い合うもの。海外では“プロスポーツ”という認知が浸透し、プロリーグやプロチームも存在するが、日では競技者数が少なく、発展途上にある(関連記事)。 eスポーツがメダル種目になるのは、2022年に中国・杭州で開催されるアジア競技大会。アジアオリンピック評議会が、大会スポンサーの中国Alisports(Alibabaグループ傘下)と連携し、実現したという。18年のアジア競技大会(インドネシア・ジャカルタ)でも参考種目になる予定だが、具体的なゲームタイトルなど、競技の詳細は明かされていない。 関連記事 日でeスポー

    「eスポーツ」がメダル種目に 2022年のアジア競技大会
    baba_jdl
    baba_jdl 2017/04/20
    ほえー[スポーツ]
  • LifeStyle:プロモーション・ビデオは広告? コンテンツ? ――NTT-Xの立場

    baba_jdl
    baba_jdl 2017/04/12
  • YouTube、視聴回数1万未満のチャンネルは広告収入なしに

    向う数週間中に、新たなレビュープロセスが追加され、まだYPPに参加していないチャンネルは、視聴回数が1万以上になるまでYPPに参加できなくなる。チャンネルの視聴回数が1万を超えると、YouTubeがそのチャンネルがポリシーに沿っているかどうかを審査し、問題がなければYPPに追加して広告表示を開始する。 関連記事 Google、不適切なコンテンツへの広告表示対策について説明 YouTubeからの英国政府やトヨタなど、大手広告主の引き上げを招いた不適切コンテンツへの広告表示について、Googleがポリシー厳格化や広告主向けの新ツールなどの対策を説明した。 YouTubeからの大手メディア広告引き上げを受け、Googleが自動システム改善を約束 英国政府や大手メディアが、YouTubeの不適切な動画に広告が表示されるとして、YouTubeやGoogle Display Networkから広告を引

    YouTube、視聴回数1万未満のチャンネルは広告収入なしに
    baba_jdl
    baba_jdl 2017/04/08
  • なぜ今、「転売NO」と訴えたのか――チケット高額転売問題、音楽業界の“本音”

    「チケット高額転売に反対します」――音楽業界4団体が8月、100組以上のアーティストの賛同を得て発表したこんな声明が、ネットで議論を巻き起こした。 ライブチケットを買い占め、価格を釣り上げて転売する“ダフ屋”行為を批判し、「チケット転売問題をみんなに考えてほしい」と訴えたこの声明。賛同の声が多く寄せられた一方、「転売問題は何年も前からあったのに、なぜ今さら?」「ニーズの高いチケットが高額になるのは当然の市場原理では」など疑問も上がった。 音楽業界はなぜ今、「転売NO」と訴えたのか。転売チケットの問題点と解決策は――声明を出した4団体の1つ、コンサートプロモーターズ協会の石川篤総務委員(ディスクガレージ常務取締役)に聞いた。 チケット高額転売、問題点は ――チケット高額転売の問題点はどこにあるのか。 悪質な業者が転売目的でチケットを買い占め、来欲しい人の手に届かなくなっている。業者はチケッ

    なぜ今、「転売NO」と訴えたのか――チケット高額転売問題、音楽業界の“本音”
    baba_jdl
    baba_jdl 2016/10/15
  • “Xperia風呂”再び 水着女性2人が入浴、防水性能をアピール 「社内でも好評」

    関連記事 VR(仮想現実)から物のコンパニオンまで――写真で見る「東京ゲームショウ2016」 東京ゲームショウ2016の前半戦・ビジネスデイが終了。VR関連の製品・タイトル展示からコンパニオンまで、熱気あふれる会場の模様をレポート。 “Xperia風呂”現る 女性が入浴しながら防水アピール 東京ゲームショウ2015に“Xperia”風呂が出現。女性が風呂に入り、入浴中でもゲームができるXperiaの防水性能をアピールした。 ソニー、「Xperia X」シリーズ3機種を発表 今夏発売 ソニーモバイルコミュニケーションズが、Androidスマートフォン「Xperia XA」「Xperia X」「Xperia X Performance」を発表。今年夏に各国で発売する。 「ラブライブ!」に「艦これ」も ゲームキャラ33人のコスプレを一挙紹介 ゲームに特化したドワンゴのイベント「闘会議2016」

    “Xperia風呂”再び 水着女性2人が入浴、防水性能をアピール 「社内でも好評」
    baba_jdl
    baba_jdl 2016/09/16
    早瀬あやちゃん
  • Apple、App Storeでの検索広告表示とサブスクリプション制度拡張を発表

    App Store内での検索結果にアプリの広告を表示するようになり、サブスクリプション(月額課金)制アプリの柔軟性を高める。 検索広告表示 App Storeでユーザーが検索すると、その検索語と関連性の高いアプリの広告が表示されるようになる。この「Search Ads」のβが今夏開始になり、秋にまず米国のApp Storeで始まる。 例えば下図のように、「写真フィルター」と検索すると、「LightRight」というアプリの広告が検索結果のトップに表示される。 広告は検索結果のアプリとほとんど同じフォーマットで表示されるが、広告だと分かるようにアプリ名の下に青い「Ads」バッジ(色は変わるかもしれない)が明示される。 林信行氏によるインタビュー記事によると、ユーザーのプライバシーを保護するため、広告表示に当たってはユーザーの検索履歴やプロフィールのデータを開発者に提供することはないという。

    Apple、App Storeでの検索広告表示とサブスクリプション制度拡張を発表
  • Google、新ソーシャルサービス「Spaces」をAndroid/iOS/Webで公開

    Space内の各投稿はそれぞれにコメントを付けられる。各投稿をタップ(クリック)するとメッセンジャーのようなコメント追加画面になり、関連する写真やリンク、テキスト、Facebookメッセンジャーのスタンプのような「ステッカー」をコメントとして追加できる。 参加しているSpacesに誰かが新規に投稿あるいはコメントすると、プッシュ通知を表示できる(初期設定ではオフ)。 Spaces内の検索では、Googleフォトと同様に写真も検索できる。 同好の士と情報共有するツールとしては、FacebookグループやGoogle+などがあるが、こうしたグループでは複数のトピックが混在し、煩雑になりがちだが、Spacesではトピックごとにまとめられ、トピックの検索もできるのでまとめやすそうだ。 Googleは18日から開催する「Google I/O 2016」のSpacesをセッションごとに公開する計画とい

    Google、新ソーシャルサービス「Spaces」をAndroid/iOS/Webで公開
  • アダルト動画サイトPornhubにVRカテゴリ 無料ゴーグル1万個は速攻で終了

    baba_jdl
    baba_jdl 2016/03/24
  • はてな、上場初日は買い殺到で値付かず

    はてなが2月24日、東証マザーズに新規上場した。買い注文が売り注文を大幅に上回り、公開価格から2倍以上に気配値を切り上げたものの、初日に取引は成立しなかった。 今年のIPO第1号ということもあり、取引開始から買い注文が殺到。公開価格の800円に対し、取引終了時には1840円にまで気配値を切り上げたが、35万7000株の売り注文に対し114万1500株の買い注文と、差し引き約70万株の買い越しだった。 気配値1840円ベースの時価総額は約48億8000万円。 はてなは2001年7月に近藤淳也氏(現会長)が設立。京都に社を構え、ユニークなネットベンチャーの先駆けとして知られた。ソーシャルブックマーク「はてなブックマーク」やブログサービス「はてなブログ」などを運営するほか、法人向けサービスも手がけている。 同社によると、昨年7月時点の登録ユーザー数は450万人、月間ユニークユーザー数は5400

    はてな、上場初日は買い殺到で値付かず
    baba_jdl
    baba_jdl 2016/02/24
  • 「海外プリペイドSIM導入マニュアル」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ - ITmedia Keywords

    待ち時間ナシ 売店で買って自分で登録「パリのMVNO 2016年」編――海外プリペイドSIM導入マニュアル 購入時に人確認が必要なフランス・パリのプリペイドSIM。しかしMVNOのSIMなら、購入後に自分でオンライン登録できるものも。シャルルドゴール空港で試してみた。(2016/6/29) 現地のプリペイドはなぜか3Gのみ: 韓国でも「プリペイドでLTE」が可能、香港事業者のSIMを試す――海外プリペイドSIM導入マニュアル LTEのカバー率が高い韓国だが、プリペイドSIMは3Gしか利用できない。しかし、香港で販売されているローミング対応のプリペイドSIMなら、現地でLTEを利用できる。(2016/4/26) 空港のプリペイドSIMはちょっと高い: 海外プリペイドSIM導入マニュアル――価格が高い? ちょっと不便な「トルコ・イスタンブール2016年」編 トルコ最大の都市イスタンブール。日

  • Slack、Googleカレンダーのプッシュ通知に対応

    Slack Technologiesは7月23日(現地時間)、チーム向けコラボレーションツール「Slack」で米GoogleGoogleカレンダーのプッシュ通知をサポートしたと発表した。 チームのメンバーは、自分で使っているGoogleカレンダー(複数も可)をSlackに統合することで、カレンダーに入力した予定のプッシュ通知を指定したチャンネル上で表示できるようになる。自分だけにプッシュ通知を送るように設定することも可能だ。 SlackGoogleカレンダーを統合するには、SlackのIntegrationsのGoogle Calendarを開き、「Connect a Calendar to Slack」をクリックしてアカウントとそのアカウントで利用しているカレンダーを選び、プッシュ通知を表示するチャンネルを指定する。「Privately to you via Slackbot」を選

    Slack、Googleカレンダーのプッシュ通知に対応
    baba_jdl
    baba_jdl 2016/02/09
    カレンダー連携
  • 競合店ができても、ドトールの売り上げがあっさり元に戻るワケ

    競合店ができても、ドトールの売り上げがあっさり元に戻るワケ:ノッている会社は、ここまでやっている!(1/7 ページ) どんなビジネスも競争は熾烈(しれつ)を極めているが、この20年ほどで、これほどまでに環境が激変した業界はないのではないか。そんなふうに思えるのが、コーヒー業界だ。 ファミリーレストランはじめ、コーヒーを飲める店は大きく拡大した。ファストフード店も次々に格安コーヒーを展開。さらにスターバックスコーヒーなど海外の新しいカルチャーもやってきた。100円で飲めるコンビニコーヒーの爆発的なヒット。そして、サードウェーブと呼ばれるハイクオリティコーヒーのブーム……。 だが、これだけの変化の荒波に揉(も)まれながら、相変わらず、どの店舗も混んでいるコーヒー店がある。ドトールコーヒーショップだ。個人的な印象としては、1990年代後半の外資系コーヒーチェーンの上陸で、さぞや影響をくらったに違

    競合店ができても、ドトールの売り上げがあっさり元に戻るワケ
    baba_jdl
    baba_jdl 2016/01/22
  • Amazon、プライム会員向け「プライム・フォト」 写真専用の容量無制限ストレージ

    米国では2014年11月にリリースされたものの国内版。国内プライム会員向けサービスは、昨年9月に動画見放題「プライム・ビデオ」、11月に音楽聴き放題「Prime Music」、一部商品を最短で注文から1時間以内に配送する「Prime now」が始まっている。 関連記事 Amazon「Prime now」日でスタート 早朝から深夜まで注文から1時間以内に配達 Amazonプライム会員向けに注文から1時間以内に配送する「Prime now」がスタートした。日用品からやDVDまで1万8000点をそろえる。 Amazon「Prime Music」日でスタート プライム会員は100万曲以上が聴き放題 Amazonプライム会員向けに聴き放題の音楽配信サービス「Prime Music」が始まった。 Amazon、動画見放題「プライム・ビデオ」スタート 「Fire TV」も国内発売 Amazonプラ

    Amazon、プライム会員向け「プライム・フォト」 写真専用の容量無制限ストレージ
    baba_jdl
    baba_jdl 2016/01/21
  • Google Chromeのプッシュ通知機能、ボタン設置が可能に

    Googleは12月3日(現地時間)、Webブラウザ「Chrome」のWindowsLinuxMacAndroidChrome OS向けバージョン48βをリリースしたと発表した。 このアップデートで、バージョン42からWebオーナー向けに提供されているプッシュ通知機能に、ユーザーがクリックできるカスタムボタンを追加できるようになった。 プッシュ通知は、「Push API」と「Notifications API」を使ってChromeのユーザーにプッシュ通知を送る機能。例えばオークションサイトで入札した商品の動向などが、そのサイトのページを閉じていても届くようになる。 この通知ウィンドウに、ユーザーが選択できる複数のボタンを追加できるようになる。例えば気象情報サイトからの明日の天気予報通知に、傘を忘れないよう当日プッシュ通知するよう設定するボタンや、タクシーを手配するボタンを追加でき

    Google Chromeのプッシュ通知機能、ボタン設置が可能に
    baba_jdl
    baba_jdl 2015/12/07
  • PS4、世界実売3020万台に

    ソニー・コンピュータエンタテインメントは11月25日、据え置き型ゲーム機「PlayStation 4」の世界累計実売台数が22日付けで3020万台に達したと発表した。「依然としてPlayStationハードウェア史上最速で拡大している」という。 北米で2013年11月15日に発売してから2年で3000万台を超えた。「PS4という均一なシステムの普及が進むことで、ユーザーに等しく高品質なデジタルエンタテインメント体験を届ける基盤がさらに強固なものになる」としている。 国内では10月1日から5000円値下げし、3万4980円(税別)で販売。12月3日には搭載HDD容量が1Tバイトのモデルを3万9980円(税別)で発売する。 関連記事 1TバイトHDD搭載のPS4、国内発売 3万9980円 1TバイトHDDモデルのPlayStation 4は12月3日発売。 PS4値下げ 3万4980円に SC

    PS4、世界実売3020万台に
    baba_jdl
    baba_jdl 2015/11/26
  • 「YouTube Red」正式発表──広告無し、オフライン再生可能、特別番組ありで月額10ドル

    Google傘下のYouTubeは10月21日(現地時間)、新有料サービス「YouTube Red」を発表した。月額9.99ドルで広告を表示せずにYouTubeのコンテンツを視聴できる。まず10月28日に米国で提供を開始する。他の地域でも“すぐに”提供できるよう準備中という。 広告を表示しないだけでなく、動画を端末にダウンロードしてオフラインで視聴できる(ダウンロードしたコンテンツは30日間視聴可能)。同じアカウントでログインすれば、WebアプリでもモバイルアプリでもYouTube Red会員として利用できる。これは、YouTubeだけでなく、「YouTube Gaming」および新サービス「YouTube Music」(後述)にも適用される。 YouTubeのコンテンツをバックグラウンドで再生する機能も利用できる。これは特に音楽動画で便利だろう。モバイル端末で他のアプリを使いながらBG

    「YouTube Red」正式発表──広告無し、オフライン再生可能、特別番組ありで月額10ドル
    baba_jdl
    baba_jdl 2015/10/22
    いい感じ