タグ

2008年8月4日のブックマーク (4件)

  • http://www.cue.tokushima-u.ac.jp/staff/hirowata/another%2520school.pdf

    babayuhei
    babayuhei 2008/08/04
    子供の教育権を保障する上で、学校教育よりは家庭教育の方が「子供の利益」に叶うことが証明されるならば、親の教育の自由(親の教育権)が就学義務より優位に立つことは十分ありうる
  • 経営がわかっている労働者と、わかってない労働者の格差が拡大していく理由 - 分裂勘違い君劇場

    これまでの歴史的経緯や、世界的なトレンドを考えると、 経営を理解してない労働者は、 どんどん居場所がなくなり、年収も下がって いくと思います。 逆に、経営*1を理解している労働者は、ますます活躍の場が広がるし、 たとえ運悪く挫折しても、何度でも復活するチャンスが得やすくなっていくと思います。 そして、後述するように、これは全世界的なトレンドであって、 この流れを一時的に阻害するぐらいはできても、 歴史の歯車を逆転させるようなことは、もはやできないと思います。 そもそも「経営」を勘違いしている人が多い よくある「経営」に関する迷信に、以下のようなものがあります。 【迷信1】企業の目的は金儲けである 【迷信2】非営利組織に経営は必要ない(善意だけで運営できる!) 【迷信3】経営スキルがなくても仕事には困らない(経営は経営者の考えることだろJK。。。) 以下、これらについて解説します。 【迷信1

    経営がわかっている労働者と、わかってない労働者の格差が拡大していく理由 - 分裂勘違い君劇場
    babayuhei
    babayuhei 2008/08/04
    経営スキルを身につけた労働者は、、略、、待遇もよくなっていきます。なぜなら、経営の本質とは、他人に仕事をさせることを仕事にするということだからです。
  • 天狗の鼻をへし折られる - 内田和成のビジネスマインド

    環境エコノミスト西脇文男氏の日経文庫第二弾・・・「再生可能エネルギーがわかる」(日経済新聞出版) (気になる新刊.com) 第2回 早稲田会議 (僕とMOTと品川で。) コラム(6)幸せで、記憶を紡ぐ (太陽の唄) これからやるべきこと (Going Concern(ゴーイングコンサーン)) 『エンデュアランス号漂流』 (粘土板とツマヨウジ) L.ハミルトン「モナコGPはバックマーカーが心配」 (諒介のブログ) 「雪国まいたけ」の社長に学ぶ“我慢比べ”(カンブリア宮殿) (WEB作成メモblog) 【memo】 IT三国志 (【究極の宗教】Physical Mankindism【PM】 by Humitaka Holii (堀井文隆)) 【読書メモ】壁を壊す 吉川廣和 (レバレッジ投資実践日記) 「ビジネス5分間道場」 (図で考えるとすべてまとまる) ハーバードビジネススクールのケースメ

    天狗の鼻をへし折られる - 内田和成のビジネスマインド
    babayuhei
    babayuhei 2008/08/04
    事前にどんなテーマをどれくらいの時間使って議論するかは私も考えているのだが、こちらでは時間割(90分を5分ー15分刻みでスケジュールしている)を作った上で、それぞれのセッションでの質問をあらかじめ考えておく
  • 佐藤可士和さんからの学び- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!

    佐藤可士和さんからの学びを、忘れないうちにメモしておきます。 まず、デザイン全体についての理解について、フレームワーク力の「視覚化力」の部分について、「デザインが専門の人以外では、これだけ書けているのを初めて読んだ」とお褒めをいただいて、かなり、すごーーーく、うれしかったです。 そして、新しいことをいくつも習いました。 その1 デザインやアートもフレームワークで考えること 技術的要件がいろいろ異なるため、技術論に走ると難しくなる。それよりは、どういうフレームを用意して、その中で、コンセプトを再現するか、しくみや場を組み立てた方がいい。 例えば、この、可士和さんが組み立てたキリンのコマーシャル、会話はすべて、アドリブだそうです。 それよりは、ビール、生、親子、物、という枠組みだけきっちり行っています。 その2 デザインを通じて、どのようなコンセプト・イメージを伝えるか、のみ集中すること こ

    babayuhei
    babayuhei 2008/08/04
    デザインやアートもフレームワークで考える:可士和さんが組み立てたキリンのコマーシャル、会話はすべて、アドリブだそうです。それよりは、ビール、生、親子、本物、という枠組みだけきっちり行っています。