タグ

2013年7月15日のブックマーク (11件)

  • 「天才プログラマはどうしたら生み出せるのか」議論、子ども向けプログラミング教育のイベント

    写真4●(左から)高校生のTehu氏をモデレータに、女子高生プログラマの高瀬理奈さん、中学生プログラマの小原凱也君、小学生プログラマの石原正宗君がプログラミングを始めたきっかけや楽しさなどをディスカッションした 小学生向けプログラミング教育事業を行うCA Tech Kidsは2013年7月14日、「未来の天才を生み出す、次世代プログラミング教育」と題し、児童向けプログラミング教育のあり方を考えるイベントを都内で開催した。参加した約150名の保護者や子どもたちに向けて、児童向けプログラミング教育の実践者や小学生から高校生までのプログラマたちなどが自らの経験に基づいてそのあり方を講演した。 最初に登壇した青山学院大学の阿部和広講師は、「デジタルネイティブという言葉で現代の子どもたちを表現することもあるが、ネイティブとはどのような能力だろう」と問いかけた(写真1)。「今の子どもたちはゲーム機やス

    「天才プログラマはどうしたら生み出せるのか」議論、子ども向けプログラミング教育のイベント
    babelap
    babelap 2013/07/15
  • トレード移籍の渡辺直人が各地で愛される理由(山村 宏樹) - 個人 - Yahoo!ニュース

    <突然のトレード…>2010年のシーズンオフの事でした。 楽天で活躍、レギュラーだった渡辺直人が異例とも言える金銭トレードで横浜へ。この、ニュースを聞いた私は、あまりの驚きで言葉が見つかりませんでした。 「こんな事があるんだ…。何でだ?」 様々な事が頭の中でぐるぐるとしました。決まった事は仕方が無いと思い、直人にメールをしました。 「悔しいと思うけど、活躍して楽天が出さなきゃ良かったな、と思う様に頑張れ!見返してやれ!」、こんなメールをしました。 そのメールを見た直人がすぐに電話をかけてきて、 「ビックリです。今はなかなか気持ちの整理が出来ません。僕は頑張りますよ。でも仙台を離れるのが寂しいです。」 と語っていました。 やはり、慣れ親しんだチームメイトと一緒に野球が出来なくなるのは寂しいと思います。私も2004年の球団消滅で当時のチームメイトと野球が一緒に出来なくなる事を経験しているので、

    babelap
    babelap 2013/07/15
  • 『米軍が恐れた「卑怯な日本軍」』 - Apeman’s diary

    一ノ瀬俊也、『米軍が恐れた「卑怯な日軍」 帝国陸軍戦法マニュアルのすべて』、文藝春秋 ジョン・ダワーの『容赦なき戦争』などが分析対象とした「戦争下の日米が相互に抱いたイメージとその作られ方」という問題に、「戦法(マニュアル)」という観点から取り組んだもの、というのが著者自身による書の狙いの説明。米軍の対日戦マニュアルにみる旧日軍の対米戦法、旧日軍の対中国戦マニュアルにみる日中戦争の戦訓、対米戦のマニュアルが作成される過程やそこにみる旧軍軍人たちの意識……などが扱われている。 「日米が相互に抱いたイメージ」が主題でありながら日中戦争にも一章が割かれているのは、後に日軍が米軍相手にとる戦術の原型が日中戦争における中国軍のそれにある(ように思われる)から、である。ここからわかるのは、軍事的に劣勢にある軍がなお抵抗を続けようと思えば似たような「弱者としての戦法」を選ばざるを得ないという「

    『米軍が恐れた「卑怯な日本軍」』 - Apeman’s diary
    babelap
    babelap 2013/07/15
  • ロート製薬への嫌がらせで逮捕者が出たみたいなのでamazonレビューページを見に行ったところ - 情報の海の漂流者

    少し前の記事 amazonレビューは政治的主張をする人たちに乗っ取られつつあった で紹介したロート製薬への嫌がらせ事件で逮捕者が出たそうだ。 朝日新聞社デジタル:ロート製薬脅した容疑、4人逮捕 キムさんCM起用巡り - 関西ニュース一般 韓国人CM女優が反日的…ロート製薬に因縁 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 強要容疑:4人を逮捕 ロート製薬CMに韓国人女優起用で− 毎日jp(毎日新聞) もっとも、逮捕されたのはamazonに突撃していた人たちではなく、社にデモをかけた人たちのようだが。 この逮捕報道を受け、amazonのレビュー欄で便乗していた人たちはどうしたのだろうか。 ビビってレビューを消す方向に進むのか、更に吹き上がって荒らしに行くのかどちらだろう。 その辺が気になってレビューページをみにいったところ ロート製薬雪ごこちamazonレビューページ 見事なま

    babelap
    babelap 2013/07/15
  • amazonレビューは政治的主張をする人たちに乗っ取られつつあった - 情報の海の漂流者

    amazonのレビューに実際に購入したことを証明する機能がついたということが話題になっていた。 認証購入者レビュー 「Amazon 認証購入者」とは? 製品レビューに「Amazon 認証購入者」というマークが付いている場合は、 それはレビューを書いたカスタマーが Amazon.com でその商品を購入したという意味です。商品が Amazon.com で購入されたことを当社が検証できる場合にのみ、お客様はレビューにこのマークを付けることができます。Amazon 認証購入者のレビューを読んだお客様は、この情報を利用して、購買決定においてどのレビューが最も有用であったかを決定することができます。 レビューに「Amazon 認証購入者」というマークが付いていない場合でも、レビュアーがその製品を使っていないということを意味するわけではありません。その製品が Amazon で購入されたということを当社

    amazonレビューは政治的主張をする人たちに乗っ取られつつあった - 情報の海の漂流者
    babelap
    babelap 2013/07/15
  • 武雄市長のamazonレビューステマ疑惑について - 情報の海の漂流者

    武雄市長の連日の騒動から飛び火する形で、著書のamazonレビューがステマ臭いという話題が飛び出ていたので、調査してみた。 問題になっているのは、「力強い」地方づくりのための、あえて「力弱い」戦略論のカスタマーレビュー。 レビュー件数は23件、評価の分布は 星5 18 星4 2 星3 0 星2 1 星1 2 となっている。 ( 表を別掲) 23のレビューの内、ひとつは同一人物の重複なので、レビュー人数は22人。 その内、継続的にレビューをしているのは2名でうち1人が関係者によるステマ疑惑を指摘している人物。 残り20名のうち、18人が「このがはじめてのレビュー」 うち11名が、「このが最初で最後のレビュー」である。 要するにレビュアーの8〜9割が他にほとんど活動実績がないアカウントで占められている。 以上の状況から、レビュー操作疑惑を指摘する声が出てきているというのが現状のようだ。 此

    babelap
    babelap 2013/07/15
  • ネットと愛国のamazonレビューを分析してみる - 情報の海の漂流者

    僕はネット上で嫌韓を唱える人たち等がamazonで行っているレビュー荒らしに興味があり、よくチェックしている。 その関係で今日は安田浩一著ネットと愛国 在特会の「闇」を追いかけて (amazon)のレビューを分析していた。 (データははいつものように資料庫に置いた) 全体 星1と星5が多い綺麗なU字型になっている。 購入証明ありとなし 1.amazonの商品レビューはその商品をamazonで実際に購入していない人でも書くことが可能である。 2.amazonでその商品を実際に購入した人はそのことを証明するマークを付けることができる。 ということで、認証マークのある人とない人の星付けを比較してみた。 実際に購入したレビューアー(認証有)の中には星1をつける人がほとんどおらず(一名のみ)、星5をつける人が多い。 購入証明がついてないレビュアーは評価が最高と最低に二分する形になっている。 レビュー

    babelap
    babelap 2013/07/15
  • 緑の党・木村雄一候補、福岡で演説「頭が2つある子が生まれている」・・・などに対する 呆れた「見解」 - 薔薇、または陽だまりの猫

    7月4日、 木村ゆういち 福岡・九電店前での第一声 ---------- ・・・。こういうことで 当にいいのですか? 緑の党・・・ と思っていたら、FACEBOOKに「見解」があった。 読んで、あきれ返った!! あの演説が、今回の「見解」で いったいどのように正当化されるのか? 「見解」を 誰が書いたのか知らないが、「差別」に真剣に向き合ったことがあるとは まったく思えない文章だ。 『候補者には差別や偏見を助長する意図はなく・・・』そりゃーそうだろう、そんなこと考えたこともないのだろうからね。 で、最後に『将来もしそのような子どもが生まれてきた場合・・・』ってなに?「語るに落ちる」という表現を知っていますか?! ----------- 「7月4日、木村ゆういち 福岡・九電店前での第一声」を再公開しました。また、それに合わせて、選対として以下の「見解」を発表しました。 https://

    babelap
    babelap 2013/07/15
  • 怪我したミミズクを保護したら、恩返しにネズミやヘビを狩ってきて家族に振舞うようになった。 : カラパイア

    アフリカからのほのぼのニュース。怪我をして飛べなくなっていたミミズクを保護し、怪我の治療を続けていたら元気が戻り飛べるようになった。 これは良かったと喜んでいたら、早速狩りにでかけ、ネズミやヘビを狩ってきては、家族であるや他の鳥のみならず、飼い主に持ってきて「ほれえ、やれえ」と差し出すようになったという。 気持ちはありがたいのだが、狩りたてフレッシュとは言え、べ物の好みもあるわけで、困ったりうれしかったりもする一家だったのだそうだ。

    怪我したミミズクを保護したら、恩返しにネズミやヘビを狩ってきて家族に振舞うようになった。 : カラパイア
    babelap
    babelap 2013/07/15
    猫のサビ柄が見事だったり
  • 「痛いの、抜いて!」ヤマアラシのトゲを人間に抜いてもらいに来たカラス : カラパイア

    野生の動物が自ら人間に近づくという行為はほとんどないのだが、こんなケースもあるらしい。カナダ、ノバスコシア州エルムズデールの民家の柵に1羽のカラスの子どもが舞い降りてきた。そして1時間以上にわたりその場で鳴き続けていたという。この声を聞きつけた、ガーティー・クリアリーさんはカラスのいる場所に近づいていった。 「明らかに何かを訴えるような目でこっちを見ていたわ。」クリアリーさんはそう語る。

    「痛いの、抜いて!」ヤマアラシのトゲを人間に抜いてもらいに来たカラス : カラパイア
    babelap
    babelap 2013/07/15
    そばに馬、下には犬が寝そべっている。なんとものどかなことであるよ
  • 坊主憎けりゃ袈裟まで憎い:チラシの裏 - ブロマガ

    またモバマスの話なんですけども。 なんか最近トラブルばっかりですね。 えっと、現在プロダクションマッチフェスが開催中なわけですが、今回のグループはなんか強豪揃いのとこに放り込まれ、特に上位狙いのランナーもいないので、それぞれが自分の目標に向かって自由に頑張るという、まぁいつもの状態なわけです。 んで、僕もメダルのためにちまちま殴っていたわけですけども、相手のランナーと思しき方のユニット名が、何か気になる。 ここらへんハッキリと記憶していないんですが、大体「デバフ陶しいからやめろや」って感じの名前だったでしょうか。 デバフとは一体何か? [debuff] デバフ、ディバフ RPG等のゲームにおいて攻撃力、防御力などの各種パラメータを引き下げ、敵キャラクタを弱体化させる事。ステータス異常魔法のこと。海外のプレーヤーがしばしば用いる。 …らしいです。つまり、能力ダウン系の特技持ちアイドルのこと

    坊主憎けりゃ袈裟まで憎い:チラシの裏 - ブロマガ
    babelap
    babelap 2013/07/15
    なんつーか昔からあるローカルルール(強制)問題つーか