タグ

ブックマーク / www.msng.info (5)

  • お掃除ロボット「ルンバ」を格安で手に入れる方法

    結論から言うと、3万円以下で買えます。 ルンバの販売価格 去年買って「買ってよかった大賞」第1位にあげたお掃除ロボット「ルンバ」は 今年の「買ってよかった大賞」が決まりました (2011年版) – 頭ん中 当に便利だしかわいいやつなんだけど 悩ましいのがそのお値段。 公式サイトの新型販売価格だと ベーシックモデルでも64,800円、 一番いいやつだと79,800円します。 大手家電量販店でもこれぐらいじゃないかな。 これはちょっと手が出しにくい。 アメリカ版との価格比較 ところが、アメリカ向けの公式サイトだとこれぐらい。 これを書いている時点での為替相場で換算すると37,000円ぐらいかな。 旧型の価格を見ても、自動で充電ドックに戻るモデルだと 日版は59,800円から。 米国版は$349.99(約29,000円)から。 持ってくるのにかかる費用やらライセンスやら保証やら いろいろコス

    babelap
    babelap 2012/04/04
    正規ルートでなんで値段が二倍近く膨れるんだよ……
  • 「円周率は3」の話はウソだった - 頭ん中

    ちょっと前に知ったのだが、 おととい3月14日は「円周率の日」だったようなのでそれに因んで。 よく 「新学習指導要領から、小学校では 円周率を 3.14 ではなく 3 と教えている」 という話を聞くけど、あれはウソでした。 まず文部科学省のサイトより。 新しい学習指導要領についてのQ&A (Q1) 「円周率は【3.14】ではなく【3】としか教えなくなるのですか。」 (A1) そんなことはありません。円周率については、【3.14】と教えるだけではなく、それが当は、3.1415…とどこまでも続く数で、【3.14】も概数にすぎないということをこれまで通り、きちんと教えます。 なお、円周率については、これまでも「目的に応じて3を用いる」こととしていますが、これは、およその長さが知りたい場合には、3を用いて計算するなど、様々な状況に応じて自分の判断により、使い分けられるようになってもらいたいからで

    「円周率は3」の話はウソだった - 頭ん中
    babelap
    babelap 2011/12/21
  • 芸能人でもないのにブログを書いてるんですか?

    先に書いておくと 「芸能人」という表現については思うところもあるんだけど 「一般に『芸能人』と呼ばれている人」と毎回書くのもめんどくさいので 以下では便宜上「芸能人」と表すことにします。 こういうことを言うからまためんどくさい奴だと思われる。 さて、テレビ番組で面白いことを言っていたので。 会場に来ているお客さんに話を聞くコーナーだったかで 指名された女性が「ブログ書いてます」と言ったら 司会の人が「ブログ書いてるんですか!芸能人でもないのに!」と応えた。 「芸能人でもないのに」というのは特別な含みのある言い方じゃなくて 純粋に驚いただけという感じ。 これはおもしろい。 この人にとってブログというのは「芸能人が書くもの」になっている。 個人的な感覚では逆に、 もともとはあまり芸能人の人がやるようなもんじゃないと思ってた。 ブログなんかやらなくても既に表現の場を持ってるんだから。 言いたいこ

    芸能人でもないのにブログを書いてるんですか?
    babelap
    babelap 2010/02/23
    情報発信する意味があるのは一部の著名人だけという驕りっつーか選民思想つーか。そういうのは連中もってるんでしょ
  • 対戦ゲームにはもっと偶然の要素がほしい

    ストリートファイター何やらのような格闘ゲームにしても テトリスやぷよぷよのような落ちものパズルにしても 対戦ゲームでは多くの場合 上級者と初心者の実力差が大きすぎて勝負にならない。 例えばこれが麻雀なら話が違う。 たとえ相手が哭きの竜だろうが爆岡弾十郎だろうが たまたま勝つことはありうる。 半荘50番勝負の通算では負けるとしても 50連敗ということはないだろう。 ところが対戦ゲームの場合、 相手が達人だったら1万回勝負して1回も勝てない自信がある。 「そんなことはないだろう」と言う人は 既に自分が上級者と渡り合えるだけの実力を持っているか、 ほんまもんの強者と対戦したことがないかのどっちかだと思う。 もちろん落ちてくるピースはランダムに出るから 偶然性がゼロではないにしても、 それはプレイヤーの実力差を覆すほどのものではない。 偶然の要素が持つ支配力が小さいので ある程度以上の実力差があれ

    対戦ゲームにはもっと偶然の要素がほしい
    babelap
    babelap 2009/08/04
    演技力が相当なければ接待に格ゲは向かない/真剣勝負でマッチングの最適化を目指したのがHALOとかの米FPS系。日本の格ゲー文化はアンマッチ対戦を防げえないために、相対的には偶然性を強める方向に動いてきたと思う
  • 携帯電話を「ケータイ」と呼ぶことについて

    言葉というのは細かなニュアンスも伝えられるように 長い年月をかけて培われてきたものだから 大切に育てていきたいものです。 「なんとなく通じりゃいい」だけで使うのはもったいない。 だからこうやって気をつける姿勢は大事だと思う。 なんで未だに『写メを撮る』って言うんだろう – まだげん さっきから、ケータイケータイ言ってますけど、そもそも『ケータイ』ではなくて『携帯電話』ですね。人のこととやかく言える立場じゃないね! ただ、以前はこの略語の響きがあまり好きじゃなかったんだけど 最近はもう「ケータイ」でいいんじゃないかと思うようになった。 メールもウェブサイトの閲覧もゲームもスケジュール管理もメモもできて 時計も電卓もテレビもラジオも万歩計もボイスレコーダーもついてて あと電話もできるという感じの存在なので これは「携帯電話」じゃなくてもはや「携帯情報端末」ですね。 この端末で特に重要なのは ど

    携帯電話を「ケータイ」と呼ぶことについて
    babelap
    babelap 2009/06/04
    そういや英語でどうなってるのか気になってhttp://www.alc.co.jp/で調べてみたら、mobileは似たようなもんだけど、cellて短縮形があった。語源はともかく、電池の意味がかかってんのかなこれ
  • 1