タグ

2009年5月27日のブックマーク (13件)

  • いちご何%とか - ズンガリガリガリズンガリガーリ

    生活帰宅すると、二歳児が泣いてダダこねてるところに遭遇。「おかわりしたいのー!」口の周りと前掛けにはイチゴの残骸らしきものが。先日たくさんのイチゴをいただいたのだけれども、どうやらお母さんと一緒にそれをつぶして牛乳かけてイチゴミルクを作ったらしい。すでにたくさん飲んでいたようで、でもまだほしい、お父さんの分しか残っていない、晩ご飯はまだ、という状況。このダダこね状態で晩ご飯、歯磨き、風呂コースに突入するのは非常にめんどくさい。まああげてもいいけど、ご飯前だし甘やかすのもなあ、と迷っていると「お父さんのだけどちょうだいって聞いてみたら?」と。お父さんが帰ってくるまでは勝手に飲んじゃだめだけど、今なら頼んでみて、いいと言われれば飲んでもいい。イチゴミルクは便秘に効くと言うし(娘はフンヅマリ体質)、まあ飲み過ぎということも無いだろう、というのがの考え。そしたら娘「お父さんにあげる」あれ、すね

    babi1234567890
    babi1234567890 2009/05/27
    卑怯なまでにかわいい。
  • 意味不明な「世襲制限」 - 池田信夫

    争点らしい争点のない今度の総選挙で、数少ない争点になりそうなのが「世襲制限」です。民主党がマニフェストに入れることを決めたのを受けて、自民党も同じような方針を議論しています。しかし有権者からみると、この議論はよくわからない。 まず両党とも議論しているのは、候補者を公認する基準の話で、世襲を禁じる公職選挙法の改正ではありません(そんな職業選択の自由を奪う法律は不可能)。だとすれば、これは彼らの党内問題で、選挙でアピールすることではないでしょう。企業が「わが社は社長の世襲を禁じます」といっても意味がない。問題は商品の質であり、政党の商品は政策です。世襲であろうとなかろうと、最終的には有権者が選べばよいのです。 第二に、世襲は結果であって原因ではないということです。日では政治家への参入障壁が非常に高いので、普通のサラリーマンが立候補することは不可能に近く、世襲で出る人しかいないのです。かりに当

    意味不明な「世襲制限」 - 池田信夫
    babi1234567890
    babi1234567890 2009/05/27
    退出障壁という視点はなかった。
  • スポーツニュース - goo ニュース

    babi1234567890
    babi1234567890 2009/05/27
    山本真希は、実戦経験が乏しい中で、ホントよく持ち直したと思う。
  • 要らないモノは要らない - Chikirinの日記

    私には”混乱ラバー”っぽい気質がある。 だから昨年の10月以降の経済混乱だって、心躍るワクワクする出来事でもあった。 なんだけど、結局たいしたことは起こらない。 この世の中で、混乱が好きな人はごく少数であって、他のすべての人が混乱を避けるために全力を尽くしているのだから当然といえば当然なんだろうけど。 でもさ、皆もう一度理解したほうがいい。 いくら混乱を避けるためとはいえ、いくら失業を避けるためとはいえ、「要らないモノは要らない」ってことを。 潰れそうになったダイエーをなんだかんだとこねくり回して何が起ったか? 結局は 10年以上かけて解体しただけだよ。 ものすごい額の税金を投入してね。 なんで経済産業省をはじめとしてメッチャ頭のよさげな人があれだけ寄ってたかって集まっても、ダイエーが建て直せないか? 答えは明白。 「いらんから」でしょ。 もはや市場は、ダイエーがないとものすごい困る、とい

    要らないモノは要らない - Chikirinの日記
    babi1234567890
    babi1234567890 2009/05/27
    タイトルには同意。でもそれは不況時にやるべきことじゃない or 経済弱者を保護する仕組みが十分であることが前提だと思う。
  • 時論公論

    ことし5月から紙くずなどをぶら下げた大量の風船を韓国側に飛ばしている北朝鮮。その背景の一つにあるとみられる、北朝鮮で強化されている思想統制について考えます。

    時論公論
    babi1234567890
    babi1234567890 2009/05/27
    何故か綺麗ごとを淡々と述べましたという印象を抱いてしまった。
  • 「車がダメなら次は医療」の間違い:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「医療」ほど、今回の経済危機によってステータスが変化した産業も少ない。経済危機が発生するまでは、はっきり言って「医療」は日経済の「お荷物」という認識が一般的だった。人口の高齢化に伴う医療費の急増が日経済への負担になるという危機感から、政府が「後期高齢者」を対象とした無理な医療改革を導入したことにも、その認識が明瞭に表れている。 経済危機前までは、日が自動車の輸出などで稼ぐ虎の子の現金が、医療費に消えていくのを抑制するべきだという認識が政府の側に強く、国民の側からのそれに対する反発もなかったのである。 にわかに脚光を浴びる医療 ところが経済危機が全世界的規模になり、その影響から日の自動車の輸出が激減するとともに、「医療」のステータスが変

    「車がダメなら次は医療」の間違い:日経ビジネスオンライン
  • asahi.com(朝日新聞社):「アニメの殿堂より母子加算復活を」民主が法案検討 - 政治

    民主党は、生活保護を受けるひとり親世帯を対象に上乗せしていた「母子加算」について、復活させる法案を今国会に提出する方向で検討を始めた。母子加算は4月に廃止され、09年度予算は前年度から約37億円削られてゼロに。同年度補正予算案で「アニメの殿堂」に117億円が計上されていることと対比させ、補正の「無駄遣い」を浮き彫りにする狙いもある。  「頭が真っ白になった」。民主党の母子加算復活作業チーム(主査・長昭政調会長代理)が25日に開いた初会合では、母子加算の廃止で月額8360円がカットされたという京都市の女性(32)ら3人の母親が、窮状を訴えた。党ではこうした取り組みによって、母子加算復活の必要性をアピールしたい考えだ。  一方、「アニメの殿堂」と呼ばれる国立メディア芸術総合センターへの予算計上を「末転倒」(政調幹部)と批判。26日には「『亡国の予算』を検証する勉強会」の初会合で取り上げ、文

    babi1234567890
    babi1234567890 2009/05/27
    政局、政局、政局、くだらねー。したり顔の朝日も同罪。/廃止の経緯を考えれば、生活保護関係無しにひとり親家庭への支援が筋じゃないの?
  • 殺人、強盗致死(強盗殺人)、傷害致死の認知件数の推移(1927年〜) - どうにもならない日々

    比率=人口10万人あたりの比率、100000×(殺人の認知件数+強盗致死(強盗殺人)の認知件数+傷害致死の認知件数)/人口(単位:件/10万人) 殺人の認知件数は殺人の認知件数・検挙人員の推移(1926年〜)を参照のこと 強盗致死と強盗殺人の違いについてはwikipedia:強盗致死傷罪を参照のこと 年次 強盗致死 傷害致死 比率 昭02年 - 366 - 昭03年 - 363 - 昭04年 - 395 - 昭05年 - 314 - 昭06年 - 328 - 昭07年 - 296 - 昭08年 - 306 - 昭09年 80 316 4.38 昭10年 159 372 4.35 昭11年 87 381 4.22 昭12年 113 403 3.88 昭13年 110 340 3.39 昭14年 112 308 2.96 昭15年 77 264 2.58 昭16年 76 310 2.51 昭1

    殺人、強盗致死(強盗殺人)、傷害致死の認知件数の推移(1927年〜) - どうにもならない日々
  • あなたのソースを汚くして生産性も下げている、たったひとつの間違い - よくわかりません

    この内容には私も全面的に賛成で、クラスやフィールド、メソッド、名前空間など、とにかく文字として表れる名前には、必ず、例外なく、正しく誤解のない命名を徹底することが非常に重要だ。 http://blog.livedoor.jp/lalha/archives/50261226.html 先のエントリは、danさん*1やlalhaさんにまで言及いただき大変光栄で、なにより多くの人に読んでもらえた。多謝。 一方で、自分で読み直すと「先のエントリ」は、いくぶん観念的でいまいちよく分からないところもあるかなと思った。というわけで、より実践に結びつきやすいように、「何に気をつければいいのか」「どういう考え方でコードを書けばいいのか」を書いてみる。 lalhaさんがエントリで強調したかったという (1) 適当に書いたコードは後でとても大きな被害をもたらす可能性が高い への包括的な対策であり、 (2) たく

    あなたのソースを汚くして生産性も下げている、たったひとつの間違い - よくわかりません
    babi1234567890
    babi1234567890 2009/05/27
    クールな定義
  • 欧米の失業率を巡る賭け - himaginary’s diary

    最近の欧米の失業率の推移を巡り、豪州の経済学者ジョン・クイギンとEconlogのブライアン・キャプランが正反対の解釈をし、遂には両者の間の賭けに話が発展しそうである。 問題の失業率データは、キャプランのこの5/22エントリの図が分かりやすい。この図はCEPR*1の研究者が発表した小論からキャプランが引っ張ってきたものだが、今年3月の米国と欧州(EU15ヶ国)の失業率が8.5%で等しくなったことが示されている。1993年以降、それまではずっと米国の失業率が欧州のそれを下回っていたのだが、今後それは逆転するだろう、というのがCEPRの研究者の見方である。その理由として、これまで欧州と比較して称揚されてきた米国の労働市場の流動性が、この危機においては失業者を生み出しやすいという形で仇になる、ということが挙げられている。 当然ながらキャプランはこの見解に反発しており、過去15年(こちらのデータによ

    欧米の失業率を巡る賭け - himaginary’s diary
  • 上流工程なんかやってらんねぇ。

    5年PGやって10年SEと転職してさらに上流工程やってきたけど、 向いてないや。 コミュニケーションとるってのがニガテなわけじゃないんだよ。 ずっと、作っていたいんだよ、手を動かしてさ。 相手の顔色伺いながら人間関係築いて仕事動かすなんて、性に合わないことが解った。 プロジェクトが大きくなればなるほど、やってることのおもしろさが実感できなくなる。 カラダ壊して復帰した一発目のプロジェクトは小規模なやつで、 どこで紛れ込んできたのか解らない小さなベンチャ相手とやるものだった。 プロジェクトは少人数、低予算、納期はほどほど。まぁタマにはシゲキ欲しいでしょ、なんて部長から言われたのが運の尽き。 上から下まで自分で面倒見られるこのおもしろさ。麻薬以上だよ。たまんねぇ。 プログラムの詳細設計で下っ端PGと明け方までやり合う、ドラマみたいなくさーいセリフ吐いてまで意見出し合って合意する。 眠ってた魂に

    上流工程なんかやってらんねぇ。
    babi1234567890
    babi1234567890 2009/05/27
    わかる。痛いほどわかる。
  • 日本のメーカー終了間近?

    もう日のメーカーのほとんどに、担当者は居ない。 製品のメイン開発者のほとんどが、社内に居ないのだ。 ---- 俺はプログラマー。 長年、とある組み込みマシンのメインプログラマーだった。詳細仕様、プログラムの細部、それらは全て資料化されているものの、膨大な量と難易度の為、俺が居ないと回らない状態だった。 ところが、この不景気で、俺の雇い主の某大手メーカーは、とにかく外注を切る指示を出した。 そして、俺は引継ぎ作業をして、その会社の仕事を終わらせた。 引継ぎと言っても、そもそも仕様自体が多いので、1ヶ月毎日ミーティングしたが終わらなかった。資料は電子化されているが印刷したら電話帳ぐらいにはなるだろう。更にネットワーク機器で他装置との連携機能も実装していて、それらのノウハウなどはとうとう伝え切れなかった。 プログラムも、量を減らす為にテンプレートやらマクロやらが大活躍で、そもそもLinuxカー

    日本のメーカー終了間近?
    babi1234567890
    babi1234567890 2009/05/27
    協力会社のSIer100人切って、不採算部門の200人(ズブの素人)を投入したとかいう話を聞いた。自分の職業を思いっきり侮辱された気がしたよ。
  • NHK高校講座 世界史がすごい

    NHK高校講座 世界史 ライブラリーパレスチナの紛争を生み出した元凶など、いまさら聞けないと思っている方にもお薦めです。(パレスチナ問題に関しては、The Economist誌なども歴史を振り返る記事を書いていましたね。「The Arabs and Israel - The hundred years' war」)過去を知らずして、今を理解することは到底できません。NHKのように映像のアーカイブを残す試みは素晴らしいと思います。 映像があるのとないのでは興味の持続の仕方が全然違います。山川の詳説世界史研究などの内容と比べるとテレビで扱われている分量は少ないのですが(資料映像など、よりも充実している面もありますが)、やはり、これだけの分量の歴史解説を何の刺激もなく読むというのは大変なもので、より詳しく知る前のappetizer(欲をそそるもの)としてNHK高校講座は十分活用できるのではな

    babi1234567890
    babi1234567890 2009/05/27
    あう、元記事ブックマークしたのに何も見ていない。