タグ

2012年1月16日のブックマーク (9件)

  • 安住財務相 社会保障切り明言/「すさまじい痛みでもやる」

    安住淳財務相は15日、消費税率10%への大増税だけでなく、「トータルで社会保障を抑制していく」「(社会保障で)痛みを伴うものについてもやらざるをえない」と繰り返し強調しました。フジテレビ系番組「新報道2001」での発言。「社会保障の維持・充実のための消費税増税」という政府宣伝のごまかしを認めたものです。 番組では、低所得者に負担の重い消費税だけで社会保障を支えるという不公平極まりない財源論を前提にして議論が進行。早大ファイナンス総合研究所の野口悠紀雄顧問が、社会保障を維持すれば消費税を「30%ぐらいに引き上げる必要がある」と述べました。 安住氏は「野口先生のいうことは統計的ファクト(事実)」「今やらなきゃいけないのはまず第一歩をしるすこと」と述べ、10%にとどまらず、さらなる消費税増税を視野に入れていることを認めました。 フジテレビの平井文夫解説副委員長は「(消費税増税反対の国民が増えてい

    安住財務相 社会保障切り明言/「すさまじい痛みでもやる」
    babi1234567890
    babi1234567890 2012/01/16
    なんのために政治があるのか。生まれてきた以上、全員が最低限文化的な生活ができるべきだと思う。
  • 人気キャラクター『リラックマ』のスマートフォンにぴったりサイズなマルチモバイルケース[レビュー] | iPhone女史

    好感度No.1のリラックマシリーズからiPhoneの持ち運びに便利な【リラックマ マルチモバイルケースCT05101・CT05201】がとっても可愛いんです!裏側にある小さなポケットが小物入れとして使いやすく思考されている所もポイントです。ぬいぐるみのように持てるマルチモバイルケースはお子様がいるママさんにもオススメです。 ↓↓続きを読むをクリックしてご覧下さい。 まるで、ぬいぐるみのようなふわふわしたボア素材の肌触り。そして可愛いー。持ち歩くのが楽しくなりますね♪ ◆サイズ: 約165×90×20mm ◆素材: 毛足の長いソフトボア製、内側クリーナー素材、刺繍入り ◆付属:カラビナ、ストラップ紐(全長約1m) 裏側には約750mmのファスナーで電子マネーやイヤフォン、小銭やキャンディなどの小物が収納できるポケットが設けられています。水色ドットのチラリズムが可愛いでしょ! マル

    babi1234567890
    babi1234567890 2012/01/16
    ちょっと欲しいと思ってしまった。どうしよう ><
  • 中国の求愛と日本の求愛: Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~

    2014年10月(1) 2014年09月(1) 2014年08月(2) 2013年02月(6) 2013年01月(17) 2012年12月(16) 2012年11月(12) 2012年10月(5) 2012年09月(2) 2012年07月(5) 2012年06月(2) 2012年03月(2) 2012年02月(21) 2012年01月(18) 2011年12月(8) 2011年11月(7) 2011年10月(1) 2011年08月(6) 2011年07月(4) 2011年01月(9) 2010年12月(7) 2010年02月(1) 2010年01月(17) 2009年12月(4) 2009年09月(10) 2009年08月(25) 2009年07月(26) 2009年06月(20) 2009年05月(5) 2008年06月(5) 前回は、映画「フラワーズ・オブ・ウォー」について書きましたが

    babi1234567890
    babi1234567890 2012/01/16
    違和感ないんだけれど「国際的な見地に立てば、日本的な求愛表現は異質です。求愛の基本は、「私はあなたに愛して欲しい。だからあなた好みになります」です。愛は与えるもので、見返りを求めるものではないのです」
  • 経済学者が自信満々なワケ: Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~

    2014年10月(1) 2014年09月(1) 2014年08月(2) 2013年02月(6) 2013年01月(17) 2012年12月(16) 2012年11月(12) 2012年10月(5) 2012年09月(2) 2012年07月(5) 2012年06月(2) 2012年03月(2) 2012年02月(21) 2012年01月(18) 2011年12月(8) 2011年11月(7) 2011年10月(1) 2011年08月(6) 2011年07月(4) 2011年01月(9) 2010年12月(7) 2010年02月(1) 2010年01月(17) 2009年12月(4) 2009年09月(10) 2009年08月(25) 2009年07月(26) 2009年06月(20) 2009年05月(5) 2008年06月(5) とても日的な意見だなと思います。 なぜ経済学者は自信満々な

    babi1234567890
    babi1234567890 2012/01/16
    ほへー「経済学というのは、「トレードオフ学」と言い換えてもいい側面があり、直情的な反応をしがちな世間に対して、それにより生じるトレードオフを示すのは、経済学者の仕事のひとつだからです」
  • お探しのページが見つかりませんでした。 | J SPORTSコラム&ニュース

    サイトで使用している文章・画像等の無断での複製・転載を禁止します。 Copyright© 2003 - 2018 J SPORTS Corporation All Rights Reserved. No reproduction or republication without written permission.

    babi1234567890
    babi1234567890 2012/01/16
    同意。なんで率先してブランドイメージを破棄したのか「せめてサッカーだけでもそう簡単に色調は変えないで、伝統を大事にしてもらいたいのである」
  • マラドーナを完封した男が語る 「メッシを止めるにはどうすればいいのか?」 « Novajika

    babi1234567890
    babi1234567890 2012/01/16
    それはあり得るかもしれないんだけれど、今のラインを作る守り方からかけ離れていて、対バルサにそんなコスト払えないよというのがあるんだろうな
  • 消費税は15年10%、経済成長は目標達成へ努力=岡田副総理 | Reuters

    1月13日、岡田克也副総理兼一体改革・行政改革担当相は、今後の消費税引き上げについて「まずは2015年に10%(へ引き上げること)をしっかり実現する。その先は、それを確実に実施できるめどつけながら考えないといけない」との見解を示した。写真は首相官邸で会見を行う同副総理(2012年 ロイター/Toru Hanai) [東京 13日 ロイター] 岡田克也副総理兼一体改革・行政改革担当相は13日夜の就任記者会見で、今後の消費税引き上げについて「まずは2015年に10%(へ引き上げること)をしっかり実現する。その先は、それを確実に実施できるめどつけながら考えないといけない」との見解を示した。 同時に岡田副総理は「社会保障改革の中でも積み残した案件はたくさんあるし、今の財政状況も大変厳しい。そういったことを踏まえ、次のステップをどうするかは、もう少し時間をおいて考えていくべきこと」とも述べた。

    消費税は15年10%、経済成長は目標達成へ努力=岡田副総理 | Reuters
    babi1234567890
    babi1234567890 2012/01/16
    なんで成長が努力目標なのに、消費税増税が確定なわけ?
  • 春闘:経団連「定昇凍結も」 震災、円高で方針転換 - 毎日jp(毎日新聞)

    経団連が12年春闘に臨む経営側の指針「経営労働政策委員会(経労委)報告」で、「定期昇給の延期・凍結も含め、厳しい交渉を行わざるを得ない」と、業績悪化の企業では定昇維持が難しいとの見方を示すことが14日、分かった。23日に公表する。昨年の春闘では「定昇維持の交渉を行う企業が大半」と定昇維持を容認していたが、東日大震災や円高の影響で方針を転換する。一方、連合は定昇維持を求めており、12年春闘の最大のテーマになりそうだ。 経労委報告では「わが国企業はリーマン・ショックから緩やかな回復に転じつつあったが、震災が発生し、電力供給制約、円高、欧州債務危機など厳しすぎる試練が続いている」と指摘。労働側の要求を「企業の危機的な経営環境に対する認識が甘いと言わざるを得ない」として、対決姿勢を明確にする。 連合は12年の春闘方針で「賃金カーブ(定昇)の維持」を求めており、労働者の給与総額を「1%を目安に引き

    babi1234567890
    babi1234567890 2012/01/16
    国家をあげて支援されている感があるのに、一向に景気の良い話が聞こえてこない経団連企業のリーダーたちはホント優秀だなぁ(棒)と常々思っております。
  • あの田母神氏、渡部氏も激賞 「真の近現代史観」放射線論文が最優秀賞 「福島県民は誰も甲状腺がんにならない」+(1/5ページ) - MSN産経ニュース

    元航空幕僚長の田母神俊雄氏が第1回の最優秀賞に選ばれて騒然となった「真の近現代史観」懸賞論文。第4回の選考では札幌医科大の高田純教授(57)による論文「福島は広島にもチェルノブイリにもならなかった~東日現地調査から見えた真実と福島復興の道筋」が最優秀賞(賞金300万円)となった。理系論文での異例の受賞で、現地調査を積み重ねた上での大胆な結論は世間に衝撃を与えそうだ。田母神氏も激賞する論文の中身とは…。(溝上健良) 昨年12月8日、日米開戦70年の日に開かれた表彰式では、主催したアパグループの元谷外志雄代表が「今回の論文はすばらしいが、近現代史という観点から(受賞は)どうか、という話もあった。ただ戦後の歴史は核をめぐるせめぎ合いの歴史であり、核を抜きにして歴史を論じることはできないのではないか、ということで審査員が全員一致で最優秀賞に選出した」と選考経緯を明かした。選考にあたっては氏名、経

    babi1234567890
    babi1234567890 2012/01/16
    「あの田母神氏、渡部氏も激賞」という言葉だけで眉に唾をつけてしまうな/こんな賞よりまだモンドセレクション金賞の方が価値があるでないかい?報道する側もアホすぎる