タグ

2012年7月23日のブックマーク (10件)

  • 吉田や林、OA枠の選手の想い……。急速に強まる関塚ジャパンの“絆”。(日々野真理)

    メキシコ戦で決勝点をきめた大津を祝福するキャプテンの吉田。関塚監督も「最後までチームが1つになって戦うことができたのが収穫」とコメントしている。 IT IS TIME TO GO. 出発のときがやってきた。 イギリス時間、7月21日の午後5時過ぎ。晴れ渡る空のもと、サッカー日本代表用のウェアから、オリンピック選手団のスーツに着替えたU-23日本代表選手18名が、ノッティンガムから、オリンピック初戦の地、グラスゴーへと旅立っていった。 メキシコ戦を終え選手達が取材エリアに出てくる前、ロッカールームからは拍手が聞こえてきた。ここまでメンバーとしてチームに帯同していたバックアップメンバー4人への拍手だった。このメンバー4人は、ここでチームとは別れ日に帰国する。 バックアップメンバーのうちの1人、オーバーエイジのGK林彰洋。実は北京五輪でもバックアップメンバーだった。 ピッチの外では、いつも笑顔

    吉田や林、OA枠の選手の想い……。急速に強まる関塚ジャパンの“絆”。(日々野真理)
    babi1234567890
    babi1234567890 2012/07/23
    林が誇らしい。
  • 猿払村は、いかにして地域漁業を復興させたのか? 勝川俊雄 | 復興アリーナ WEBRONZA×SYNODOS

    前回の記事 http://fukkou-arena.jp/academic/?p=378/ で、今までの復興政策では、漁業は衰退する一方だということを示した。では、水産業に金を入れるのがそもそも無駄なのか。というと、そうではない。従来の予算の使い方が未来につながっていないと言うだけの話だ。 では、何を目指すべきだろうか。漁村が中長期的に生き残るために何よりも重要なことは、漁業の生産性を、新規参入できる水準まで改善することだ。同じ北海道の遠隔地である猿払村を例に、未来につながる漁業復興について考えてみよう。猿払村は、北海道の北端に位置する。 猿払組合のサイトはここにある。 http://hotatebin.net/modules/pico/index.php/content0001.html 魚家数が187戸で、売り上げが6,228百万円だから、一戸当たり3300万円の水揚げだ。これなら、跡

  • 「橋下現象」を巡る朝日新聞記者の嘆きを読んだ感想: ナベテル(非)業務日誌

    朝日新聞のWEB RONZAで同社大阪社会部の稲垣えみ子記者が「橋下現象」に引きずられて読者基盤を掘り崩している朝日新聞の現状を憂いて嘆く記事が載っていた。僕もここ2年以内に朝日新聞の購読を止めてせいせいした人間なので、この記事について思うところを書きたい。まあ、稲垣さんがこのページを見るかは分かりませんが。 原文はこちら↓ 「世の中が見えていたのは橋下氏」朝日新聞大阪社会部デスクの嘆き http://astand.asahi.com/magazine/wrpolitics/special/2012070900007.html 1 朝日新聞は橋下の政策を前提にした批判すら(十分に)していない (1)内在的批判という考え方 稲垣記者は、一度、橋下氏を肯定した上で、批判するのが重要だと気付いた、という。これを「内在的批判」といい、橋下氏の言動を法廷での証言だと仮定すると「自己矛盾供述」という。

  • Googleドキュメント用の家計簿テンプレートを公開しました - 凹レンズログ

    今回、「年間収支を網羅するExcel家計簿テンプレート」を、Googleドキュメント スプレッドシート形式へ作り直しテンプレートとして公開したので紹介します。 まず、グーグルドキュメントについて引用します。 Google ドキュメント、は、Googleが無料提供する、ウェブブラウザ内で動くオフィスソフト。 現在、文書(ワープロソフト)、スプレッドシート(表計算ソフト)、プレゼンテーション(プレゼンテーションソフトウェア)の3つの機能が提供されている。ドキュメントはいずれもGoogleのサーバ上に保存されるが、他形式とのインポート・エクスポートも可能。他のユーザとのドキュメント共有をサポートしている。 Google ドキュメント - Wikipedia 作成作業について Googleドキュメントでの作成に至った理由や、ブコメやツイッターで、家計簿管理は複数の人間で記入ができて、クラウド管理で

    Googleドキュメント用の家計簿テンプレートを公開しました - 凹レンズログ
  • 誰か教えてください

    私はtwitterもFacebookもやっていない。 別段やりたいとも思わなければやる必要性を感じたこともないから。 まして今は二人の幼子の子育て中だ。 目の前の生活が大切であり目の前の生活で精一杯でありそこにいない誰かとのつながりなどどうでもよい。 用があればその相手には直接メールなり電話なりすればよい。 用もないのに生活の断片を垂れ流し知らせる必要もない。 メルアドも電話番号も知らないような相手なら尚更コミュニケートする必要性を感じない。 しかし、それは私の考え方であり、他人がどうしようとそれもまたどうでもよい。 世の中の多くの人がtwitterやFacebookに興じているところをみると、 私のような人間の方が少数派なのであろう。 そう思っていた。 だがどうにも堪えがたくなってきたので吐き出させていただく。 そんなにtwitterやFacebookは大切なものなのか。 そんなに常に見

    誰か教えてください
    babi1234567890
    babi1234567890 2012/07/23
    仰るとおりtwitterやFacebookは大切なものじゃない。大事なのははてなハイク。これだけやっていれば世界は回る。
  • 【産経抄】7月21日 - MSN産経ニュース

    いまどきのおしゃれな文化人になるためにはどうすればいいのだろうか。若いときに電気をふんだんに使ったコンサートをやって人気者になり、ニューヨークの高級マンションに住む。もちろん税金は大好きな米国に払って日には払わない。 ▼菜主義を一度は試し、電気自動車のコマーシャルに出る。還暦を過ぎれば流行の「反原発デモ」の先頭に立って、アジ演説をぶって拍手喝采される。目立ちたいのは文化人の業だが、もう少し業に専念しては、と望むのは古くからのファンのないものねだりだ。 ▼いままで書いてきたのは架空の人物の話。ただ、ミュージシャンの坂龍一さん(60)が、16日に17万人集まったと称する(実際は7万5千人程度だったが)反原発集会での演説は、おしゃれな文化人そのものだった。 ▼彼は、「たかが電気のために、この美しい日の未来である子供の命を危険にさらすべきではない」とのたまった。確かに、たかが電気である。

    babi1234567890
    babi1234567890 2012/07/23
    対話は望めそうにない「原発への恐怖心を利用して騒ぎを大きくしようと画策する左翼団体や金持ち文化人、それに選挙目当ての政治屋どもに踊らされていることに参加者はそろそろ気付かれた方がいい」
  • 花火大会後の清掃活動「なぜ職員だけ有償」 鳴門市、指摘受け方針変更 - 徳島新聞社

    8月7日の鳴門市納涼花火大会の翌朝に行われる清掃活動に向け鳴門市が市民から無償ボランティアの参加を募ったところ、同じ作業に当たる市職員に時間外勤務手当の支給が予定されていたため、市民から「なぜ職員だけ有償なのか」と疑問の声が上がった。指摘を受け、市は職員も無償で参加させるよう急きょ方針を変更した。 市観光振興課によると、清掃活動は8月8日午前6~8時に市文化会館周辺で行う。例年は、職員と作業を委託したシルバー人材センターのスタッフらが作業に当たってきたが、今年は初めて市民の参加を募ることにした。 「ごみの量の多さ、作業の大変さを多くの人に知ってもらうとともに、作業の効率化を図りたい」(同課)というのが市民に参加を求めた理由で、報酬や交通費などの支給はなし。既に中高生らが参加する意向を示している。一方、30~40人が参加する市職員は職務の一環としていることもあり、市職員諸給与条例に基づい

    babi1234567890
    babi1234567890 2012/07/23
    逆の立場だったら言われたくないことを言うのは止そうよ。
  • 米本らU―23サポート選手4人が帰国:日本代表:サッカー:スポーツ報知

    らU―23サポート選手4人が帰国 サッカー男子五輪代表に、サポートメンバーとして帯同していたMF米拓司(F東京)、DF大岩一貴(千葉)ら4人が22日、成田空港着の航空機で英国から帰国した。英国入り後、1週間チームに帯同したが、徐々にまとまっていくメンバーを目の当たりにし、大会での躍進を確信した。 FW山崎亮平(磐田)は「メキシコ戦(21日)では優位に立てたわけじゃないけれど、(2―1で)勝ち切れたことは大きい。自分たちのサッカーは、もうできている。いい形で番に入れる」と期待。また、GK林彰洋(清水)は「番と練習試合とは、相手も雰囲気も違う。でも、チームがまとまってくれば、いい結果が出ると信じている」と話した。

    babi1234567890
    babi1234567890 2012/07/23
    お疲れ様でした。
  • 中田ヤスタカ「『かっこいい』と『沢山の人に聴いてもらえる』は両立する」@日経ビジネス「Changemakers of the year 2012」 - Aerodynamik - 航空力学

    http://special.nikkeibp.co.jp/as/201201/changemakers2012/changemaker03.html そもそも「Changemakers of the year」という賞が何なのかを知らなかったのだけれど、これは「日経ビジネス」の読者投票で決まる賞なのだな。2010年から始まったもので、「新しい社会を、新しい時代を創り出す人」が選考対象。ヤスタカが受賞した「クリエーター部門」の過去の受賞者は、オープンソースプログラミング言語「Ruby」の開発者まつもとゆきひろ、ベルリンフィルのコンサートマスターに就任した樫大進、という、いかにも日経読者層な人選なので、ヤスタカはベクトル的にちょっと不思議な感じがある。 受賞者インタビューはなかなか読み応えがある。特に、TBS「私の10のルール」*1 でも言っていたように、自分のやりたいものをやる、という事

    中田ヤスタカ「『かっこいい』と『沢山の人に聴いてもらえる』は両立する」@日経ビジネス「Changemakers of the year 2012」 - Aerodynamik - 航空力学
  • Changemakers of the year 2012 [クリエーター部門] 受賞 "音楽のチェンジメーカー" 作曲家、音楽プロデューサー 中田ヤスタカ(capsule) - Changemaker | Changemakers of the year 2012 次の日本を、世界をつくろう

    音楽ユニットcapsuleでアーティストとして活躍する一方、Perfume、きゃりーぱみゅぱみゅなどをプロデュース。DJとしてクラブやイベントでプレイするなど複数の顔を持つ。 1980年石川県生まれ。2001年プロデビュー、2003年より他アーティストのプロデュース開始。作曲・作詞のみならずコンセプト、映像、デザインまでをも総合したミニマルでありながら完璧な演出を実現し、音楽界に新風を呼び込む。映画やCM、展覧会などへも活動の場を広げる。激変したウェブ時代の音楽市場を、ひとり悠々と泳ぎ切る、音楽の世界のチェンジメーカー。 音楽業界は斜陽――。そう言われることもありますが、僕自身は、実感していません。2001年にcapsuleでメジャーデビューをして、音楽仕事にしはじめたときには、すでに、CDの販売は勢いを失っていたからです。だから「昔は良かった」という感覚自体がないんです。 いきなり話