タグ

2013年3月5日のブックマーク (10件)

  • 朝日新聞デジタル:犠牲者の氏名伝える意義は 朝日新聞「報道と人権委員会」 - ニュース

    紙面で読む藤田博司委員宮川光治委員 長谷部恭男委員  朝日新聞社の「報道と人権委員会」(PRC)は2月20日、「アルジェリア人質事件の犠牲者氏名の公表問題」をテーマに定例会を開いた。政府が日人人質全員の氏名を非公表としていた時点での犠牲者氏名の報道の是非や、メディアの集団的過熱取材(メディアスクラム)対応などについて意見を交わした。     *  藤田博司委員(元共同通信論説副委員長)  宮川光治委員(元最高裁判事)  長谷部恭男委員(東京大学法学部教授)  ■藤田委員「事実報道、民主主義の支え」 宮川委員「『死者の叫び』語らねば」 長谷部委員「現実との重要な係留点」  ――犠牲者氏名の報道について、一般の人たちから批判があった。なぜ実名が必要なのか。  藤田委員 この問題の大きな前提は、ジャーナリズムの役割は何かという点だ。ニュース報道は公共の関心に応えるためのものだ。情報を広く社会に

    babi1234567890
    babi1234567890 2013/03/05
    自分達が正しいことからスタートして自己正当化。「報道機関がその責任において判断すること」って消費税増税を称揚しておいて新聞だけ軽減税率を主張するような薄っぺらな責任感で何言ってんの。
  • 【高木桂一の『ここだけ』の話】国賊か!? 「赤旗」で“日本叩き”に加勢した自民党元重鎮 +(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    安倍晋三首相が旧日軍による慰安婦募集の強制制を認めた「河野洋平官房長官談話」(平成5年)の見直しを表明したことに対し、自民党の加藤紘一元幹事長が20日付の共産党機関紙「しんぶん赤旗」日曜版紙上で批判した。自民党の元重鎮が他党の機関誌にわざわざ登場して“身内”を攻撃するとは、寡聞にして知らない。慰安婦問題をめぐって米紙ニューヨーク・タイムズはじめ海外メディアが「日叩き」を強める中、加藤氏が加勢した格好だ。“加藤の乱”!? これぞ“加藤の乱”と言うべきか。 赤旗日曜版は1ページ(4コマ漫画以外)を割き、慰安婦問題について「世界の常識は『人道の罪』」として河野談話見直しの動きに国際社会が批判を強めているとの特集記事を組んだ。加藤氏の見解は紙面中央に「右バネききすぎ外交上問題」の見出しで大きく掲載された。赤旗関係者によると、加藤氏は同紙のインタビュー要請に「元官房長官」「前衆院議員」の立場で応

  • アスペだけど、「差別語っていくらでも作れるんだよ」と言う人に反論してみた - yuhka-unoの日記

    『アスペだけど、差別語について考えてみた』の続き。 差別について思い付いた事など… - 駄文な駄文 - もしくはBlogのように見えるモノ - まぁASD48は冗談だけど、それがどうかしたの?そういう問題じゃないんだよ。 例えば、「野比のび太」という名前の人がいたとする。周りの人が、彼のことを「ノビー」と呼ぶようになった。これが普通に親しみを込めたニックネームとしての呼び方なら、彼も悪くは思わないだろう。ところが、そのうち嘲笑混じりに「ノビー(笑)」と呼ぶ人が出てきて、その人数は増えていった。彼が「そういう呼び方はやめろ!」と言っても、「なんで?ただの愛称じゃん。悪く思うほうがおかしいよ」と言って、聞き入れてくれない。これは、いじめの手法として実際によくあることだ。 一度そういう体験をしてしまったら、「野比のび太」くんは「ノビー」と呼ばれることに嫌悪感を感じてしまうようになり、その呼ばれ方

    アスペだけど、「差別語っていくらでも作れるんだよ」と言う人に反論してみた - yuhka-unoの日記
    babi1234567890
    babi1234567890 2013/03/05
    「当事者だってめんどくさいよ。でも、それは当事者のせいじゃない」
  • J3にも最低1つ下部組織の設立を義務化 - サッカーニュース : nikkansports.com

    Jリーグが来季からの発足を目指すJ3(仮称)に、下部組織の設立を義務化することが4日、分かった。J3に参入するクラブに対し、高校、中学、小学のカテゴリーの中から、最低でも1つの下部組織を設けることを加入条件とする。日全国のサッカー普及を目指すJとして、サッカー人口を増やし、地元密着クラブを育てるのが目的で、すでに参加希望クラブには伝えている。 Jが、J3設立とともに、全国津々浦々、サッカータウン作りに着手する。来年からスタート予定のJ3クラブに、下部組織の設立を義務化した。すでに、ブラウブリッツ秋田などJ準加盟6クラブを含む、ヒアリングを行った全クラブにその方針を伝えている。各クラブに渡した書類にも、スタジアム規模などの条件とともに、下部組織のうちの最低でも1つのカテゴリーを保有しないと、J3に参入できないことを明文化している。 J関係者は「J3は、J1、J2クラブのない地域がほとんどだ

    J3にも最低1つ下部組織の設立を義務化 - サッカーニュース : nikkansports.com
  • 朝日新聞デジタル:女川中学生の訴え-マイタウン宮城

    女川一中2年・阿部由季さんと木村圭さんの発表の概要は次の通り 「私たちが考えた三つの津波対策」 あの日、大地震の30分後に襲ってきた巨大津波によって、女川では、日各地で観測された中で最大の43メートルもの津波が到達し、今回最大の人口の8・77%以上の尊い人命が失われ、家屋の80%以上が流失しました。 甚大な被害があった岩手や福島、そして私たちの宮城では、べ物や飲み物さえない極限の生活が来る日も来る日も続きました。 2011年4月11日、私たち新入生67名は入学式を例年通りに行うことができました。 女川町のすべての児童生徒700名には、入学式の日に、ユニセフからのバッグ、そして三重県鈴鹿市のNPO法人愛伝舎のご協力により全国、世界からのご支援により始まった「希望のえんぴつプロジェクト」を通じて、鉛筆やノートをいただきました。 最初の社会科の授業で、先生は「愛するふるさとが、大

    babi1234567890
    babi1234567890 2013/03/05
    すごい。復興庁はこういう声を拾えているんだろうか?
  • Afshin Ghotbi's Official Website

    babi1234567890
    babi1234567890 2013/03/05
    遅ればせながらおめでとうございます。
  • 2013J1第1節 : とりあえず

    とりあえず サッカーのレフェリング雑感ブログ。 当ブログ内での解説は、執筆時点での競技規則・解釈に基づくものです。 必ず掲載日時をご確認いただき、古いものは解釈が変わっている可能性にもご留意下さい。 土日で5試合ほどTV観戦。 やはりサッカーのある週末は良いですね。 レフェリング関連で気になったトピックまとめ。 甲府@仙台 【主審】扇谷 健司【副審】越智 新次/手塚 洋 警告:03和田拓也C1、55佐々木翔C4 今季最初の観戦はこのカード。 何せ上川徹さんがゲスト解説なので。 「上川さんが解説と知っている」扇谷さんがどんな笛を吹くのか注目でした。 結論から言うと素晴らしかった。 仙台の試合というのは判定を難しくしてる要素が一つありまして。(これについてはオフシーズン中に書きたかったのだけど、また後日) それは空中戦の競り合いについてなんですが、その点でファウルを取る度にきっちりと説明を加え

    2013J1第1節 : とりあえず
    babi1234567890
    babi1234567890 2013/03/05
    清水側への笛は妥当だったと思う。リアクションを見ているとやはり被害者意識があると思わざるを得ない。昨シーズン同様チームとしてマークされる前に改めるべき(すでに被害者意識w)。
  • 大阪での『不正』とは言いがたいケースが少なからず含まれるのに『不正受給』とされてしまう実態について報告

    3月4日の生活保護問題対策全国会議と京都POSSEの共同記者会見のツイートまとめ。 福祉事務所により不正受給が作られる、実施体制の不備が不正受給ではないものを不正受給としてしまう、その実態について、ご覧下さい。「記者会見)」となっているものは中継、それ以外は私の独白です。 この件については大阪市に対して公開質問状も提出しています。公開質問状→ http://seikatuhogotaisaku.blog.fc2.com/blog-entry-107.html ちなみに「大阪での」とタイトルつけてますが、このような事例は全国的に存在すると思われます。

    大阪での『不正』とは言いがたいケースが少なからず含まれるのに『不正受給』とされてしまう実態について報告
  • 福島正則の有能さとアルコール中毒の苦しさについてとストレスを自制するという事

    銅大 @bakagane 同じ歴史群像105号に、中井均さんの『戦国の城:美濃松尾山城』という記事がありまして、この中に家康を「後ろから包囲」している毛利のいる南宮山の陣地の図解があります。実は、南宮山からは西の関ヶ原がよくわからん(東の大垣を向いている)のであります。 2013-03-02 12:45:03 銅大 @bakagane 南宮山の部隊は、大垣城を攻める東軍の側背をおびやかすために配置されていたわけです。それが気づくと自分らの後ろで天下分け目であります。毛利が動かなかったのは吉川の内通が、というのもあるでしょうが、同時に「状況が不明なので動くに動けない」も大きかったのではないかと 2013-03-02 12:47:09

    福島正則の有能さとアルコール中毒の苦しさについてとストレスを自制するという事
  • 曹操から見る『指導者のメンタルのケア』について

    今まで注目されて来なかった『指導者のメンタルのケア』色々な組み合わせで善政にも悪政にもなるようです 双子みたいなまとめ 福島正則の有能さとアルコール中毒の苦しさについてとストレスを自制するという事 http://togetter.com/li/464957

    曹操から見る『指導者のメンタルのケア』について