タグ

味覚に関するbaboocon19820419のブックマーク (8)

  • 妻よりも自分の作っためしがうまい

    料理もおいしいけれど、いつも何か少し物足りないと感じてしまう。 なぜなのか考えた結果、料理は油少なめ、塩分少なめ、化学調味料を使わない、など健康への配慮がされているが、自分の料理にはそれらの制限が無いからうまいのだろうという結論に至った。 個人的にはもっとガツンととうま味の感じる料理べたいんだけど、あまり他人の料理に口出しするのもどうかと思って悩んでいる。

    妻よりも自分の作っためしがうまい
    baboocon19820419
    baboocon19820419 2017/04/28
    味覚を変えよう。薄味に慣れると奥さんの料理を今より美味しく食べられて夫婦円満(๑´ڡ`๑)♡
  • 鍋のアク取りって本当に必要なの?? | クックパッド

    冬になってべる機会の増える、鍋やカレー・シチューなどの煮込み料理で気になるのが「アク取り」。取るべきなのか取らなくてもいいものなのか…。今回、デイリーポータルZと共同で「アク取り」について検証しました! 以前、クックパッドニュースで「もやしのひげ根って取る価値あるの?」を取り上げたところ、大変な反響が。その後、このニュースの中でも触れたもやしのひげ根だけを使って調理するレシピを投稿しているデイリーポータルZ編集部とクックパッド編集部はぐぐっと大接近。 ついにデイリーポータルZ編集部から古賀さん(写真右)と橋田さん(写真左)がクックパッドへ来社しました!(写真中央はクックパッド編集部の丸島)

    鍋のアク取りって本当に必要なの?? | クックパッド
  • アクを取りまくるカレーVS一切取らないカレー

    東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:物置からひいおじいちゃんにまつわる資料が大量に出てきた > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes 今回は、カレーと鍋料理でアクの取る・取らないを比べていきたい。 アクといって最近ちょっと気になるのは、めきめきと「アク、むしろ取らない派」が台頭してきたことだろうか。 取る派VS取らない派が派閥を形成しはじめ、若干アク界隈が厄介なことになっている気がするのだ。ライトな会話に出してはいけないネタとして、政治、宗教についでアクが定番化しているようにすら思う(言いすぎ)。 そもそもアクとは…と wikipediaを開くも「不快で不要とされる成分の総称」とありつつ「全部取

    アクを取りまくるカレーVS一切取らないカレー
  • 【朗報】アク取り作業は逆効果だったことが味覚センサーで証明される - withnews(ウィズニュース)

    出典: 味博士の研究所 アク取りって当に必要なの? アク取りをすると、アクに含まれるえぐみや渋味などが取り除かれて美味しくなり、濁りのない澄んだスープになると言われています。  しかし、家庭で毎日作る味噌汁や煮物のアク取りって地味に面倒ですよね。この地味メンなアク取り作業、当のところやる価値あるの?と半信半疑の人もいるのではないでしょうか。  でもそんなことを言って和の達人や三ツ星レストランのシェフに怒られるのが怖い…そこで味博士の研究所では、客観的な判断をすべく味覚センサーレオくんに決定権を委ねてみることにしました。 アク取りあり・なしの検証材料を用意 今回の検証では、水300ccに対して味の素のほんだし8gを使用(結果がわかりやすいようやや濃いめに調製)。それを鍋で5分間中火で加熱し、アク取りあり・なしに分けました。

    【朗報】アク取り作業は逆効果だったことが味覚センサーで証明される - withnews(ウィズニュース)
  • 第6の味覚に脂(あぶら)味を加えるべきであるという議論が始まった : カラパイア

    私たちの舌は、確かに脂っこいべ物と低脂肪品の違いを判別することができる。脂肪分無調整のアイスクリームやクリームチーズは、舌触りがより滑らかで贅沢な味わいがある。 また、一概に、脂がのった肉で作るハンバーガーは、赤肉で作るハンバーガーよりジューシーである。 このように、私たちにとって、脂身が事に魅惑的な感を添えるという事は長年に渡る常識であった。 そこで科学者たちの間で、脂(あぶら)味を甘味・塩味・酸味・苦味・旨味に並ぶ第六の主要な味覚に加えるべきであるという議論が始まったようだ。

    第6の味覚に脂(あぶら)味を加えるべきであるという議論が始まった : カラパイア
    baboocon19820419
    baboocon19820419 2017/01/10
    しばらく前に何かで「脂肪を甘いと感じるしくみは実ははっきりわかっといない」というのを読んだけど、そういう研究も行われてはいるんだね。
  • コクとは何か?

    料理人の語るコク メトロミニッツ No.167 で様々な料理人が「コク」について語っている。 代表的なコメントを引用すると、 「単一な味わいのさらに奥にある、材の個性が凝縮されたもの。料理人の経験によって得られる「技術の積み重ね」と「人間性の奥深さ」によって、より深いものとなる。」by 井上旭/京橋「シェ・イノ」 「うま味を感じる美味しさを表現する言葉。出汁に頼らず、全体のバランスが取れた結果、生まれる味わい深さを指す。」by 野崎洋光/広尾「分とく山」 コクとは作り手の人間性そのものであり、調和の取れた味わい、というところか? コクを科学的に捉えると 美味しさを科学する研究者によれば、コクは三層構造で表すことができるという。 この構造を理解した上で、もう一度料理人の言葉に触れると納得。 ファーストフードは原型のコクを目指し、料理人は比喩のコクを目指している。 美味しい料理を作り、味わう

  • 専門家に聞いた!味を表現する「コク」と「キレ」って結局なんなの? - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。ヨッピーです。 ヤクザ映画で3番目くらいに殺される役っぽい雰囲気で失礼します。 僕はライターとして、この「みんなのごはん」でも様々なグルメレポートを書かせて頂いております。 おかげさまで結構ウケが良かったりするのですが、その一方で「みんなのごはん」で記事を書く度に、ネット民や担当編集、周囲のライターなんかから、 「味の表現がショボすぎ」 「美味いかマズいかしか言ってない」 「よくそれでグルメレポート書いてるな」 なんて批判されることもしばしば。 そこで僕は思いました。 味なんて「美味い」と「マズい」の二択で良くない!? いやマジで。 「アッサリとした口当たりなのに口の中でトロける……!」 とか、 「野菜の甘みが口中に広がって……!」 とかああいう、グルメレポートにありがちな表現はもういいんじゃないかなって思うんですよ。 僕が書いてる記事も、同行した編集とかカメラマンが表現を足し

    専門家に聞いた!味を表現する「コク」と「キレ」って結局なんなの? - ぐるなび みんなのごはん
    baboocon19820419
    baboocon19820419 2016/07/26
    面白い。コクの定義とか実はちゃんと理解してなかった。でもさすがに記事に出てたビール4銘柄の違いくらいはわかるだろ普通…。
  • パクチー嫌いは遺伝子が原因…特定の嗅覚受容体を持っていると判明 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 海外メディアが、パクチーを嫌う人が多い理由を解説している 嫌う人たちは、においを感知する遺伝子が他の人と異なるという アルデヒドという成分に反応する嗅覚受容体を持っているとのこと 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    パクチー嫌いは遺伝子が原因…特定の嗅覚受容体を持っていると判明 - ライブドアニュース
    baboocon19820419
    baboocon19820419 2015/07/24
    関係にいけど、太陽を直接見ようとするとクシャミが出る体質のことをふいに思い出した。
  • 1