先日テレビで2050年だったかに(不確かですみません)日本の死者数はピークを迎えるみたいな話が出ていました。 ちょうど私もその頃じゃん? みたいに思ったのを憶えています。 今でもすでに火葬場やお墓が不足しているとか。 これからお墓のあり方とかも変わっていくでしょうし、自分事として真剣に考えないといけない時期に来ているのを感じます。 日本のお墓って家制度の名残が色濃いと思っています。 ご先祖を敬う気持ちとお墓を守ることは分けて考えてもいいのかな?とも思っています。 私はここ数年お墓参りには行っていません。 実家の方は今年伯母が亡くなったので納骨の時に行きましたが、遠いこともあり父も入っているそのお墓には数年ぶりに行きました。 また夫の方のお墓は行くならば新幹線利用の泊りコースになりますが、以前は年に2回程度は行っていました。 でもコロナ禍になってから行けなくなり、その後別居離婚問題が出て行く
