タグ

2018年9月4日のブックマーク (10件)

  • 国際宇宙ステーションにあいた穴、宇宙飛行士が親指でふさいでその場をしのぐ

    国際宇宙ステーションにあいた穴、宇宙飛行士が親指でふさいでその場をしのぐ2018.09.04 12:30180,583 岡玄介 ベストじゃないけどグッドな処置でした。 国際宇宙ステーション(以下、ISS)で、壁に穴が空いて空気がもれだすという事態が発生しました。CNETいわく8月28日の朝、乗組員たちは地上の管制センターから「ゆっくりと空気がもれている」という知らせで起床。常にモニタリングをしているセンターは、夜のうちに空気圧が減っていることに気付いたものの、危険性はないため乗組員たちに修理をさせることなく一晩寝かせることに決めていました。 とりあえず親指つっこんで対処空気漏れの原因となっていた穴は、ソユーズMS-09に空いていました。発見したアレクサンダー・ゲルスト宇宙飛行士は、とにかく空気もれをい止めようと自身の親指で穴をグっと押さえてふさぐことに。シンプルな方法だけど、指のほうは

    国際宇宙ステーションにあいた穴、宇宙飛行士が親指でふさいでその場をしのぐ
  • 関西空港に100人以上取り残される | 共同通信

    関西エアポートによると、タンカーが関西空港連絡橋に衝突し一部が破損した影響で、空港に100人以上の利用者が取り残されている。損傷がなかった車線の安全が確認でき次第、陸路で空港の外へ運ぶ予定。

    関西空港に100人以上取り残される | 共同通信
    balanco
    balanco 2018/09/04
  • 大阪・島本:生物相調査が自動廃棄免れる 専門家指摘受け | 毎日新聞

    大阪府島町内に生息する生物全ての種類を調べた生物相調査の結果が、町が定める文書保管年限に達したとして廃棄寸前になっていたことが明らかになった。専門家が「全種を対象にした調査は非常に貴重」として情報公開請求して保管に動いたところ、町は方針を変更し、廃棄を中止した。 町などによると、生物相調査は町の環境基計画策定のため、民間業者に委託する形で2011年度に作成した。約2000万円の予算を投じて、哺乳類から鳥類、昆虫類まで2604種の生息を確認。業者から報告書とデジタルファイルが町に提出された。 町はこのうち「重要な種」リストのみを環境基計画に掲載したものの、全体のデータについては図書館などでの保管や研究活用もしないまま、16年度末に公文書の保管年限(作成から5年間)を迎え、廃棄される予定だった。

    大阪・島本:生物相調査が自動廃棄免れる 専門家指摘受け | 毎日新聞
    balanco
    balanco 2018/09/04
  • グーグル、「システム異常」と脅かす偽の技術サポート広告を締め出しへ - CNET Japan

    Googleは、各種オンライン広告による詐欺被害などを未然に防ぐ取り組みの一環として、技術サポートサービス提供をうたう広告の表示を制限すると発表した。これにより、詐欺や詐欺まがいの行為をする業者へ消費者が誘導されることを防止するとしている。 PCの不具合を解消しようとして技術サポート業者を検索すると、怪しいサードパーティ技術サポートの広告が表示されたりする。また、「PCがウィルスに感染している」などと事実と異なる内容の広告でサービスへ誘導する事例も見かける。今回Googleが実施した対策は、こうした広告の表示を制限することが目的。 制限する理由について、Googleは、同社の広告プラットフォームを悪用する業者と、正当なサービスを提供するサードパーティ技術サポート業者を区別することが困難になったため、とした。そのうえで、適切な技術サポート業者の広告だけを配信できるよう、今後数カ月をめどに検証

    グーグル、「システム異常」と脅かす偽の技術サポート広告を締め出しへ - CNET Japan
  • 火災情報に関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース

  • 徒弟制的修業論が「頑張っても報われない」時代にまではびこる愚

    くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 新刊『潜入 旧統一教会 「解散命令請求」 取材NG最深部の全貌』が発売中。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事

    徒弟制的修業論が「頑張っても報われない」時代にまではびこる愚
  • 人生で1度は体験したい!サッバーハが案内するイスラム大巡礼|中東解体新書|NHK NEWS WEB

    世界中のイスラム教徒がサウジアラビアの聖地メッカに集う大巡礼「ハッジ」。今年は8月19日から24日ごろまでの間に230万人以上のイスラム教徒がメッカを訪れました。ただでさえ取材が難しいサウジアラビアですが、この大巡礼、私は100%行くことができません。メッカには、イスラム教徒しか立ち入ることができないからです。 というわけで、今回は私の相棒で、誇り高いムスリムである、NHKドバイ支局のサッバーハカメラマンの案内で、みなさんに大巡礼の世界をご紹介します。

    人生で1度は体験したい!サッバーハが案内するイスラム大巡礼|中東解体新書|NHK NEWS WEB
  • 経団連会長の就活ルール撤廃表明、学生らにも戸惑い広がる

  • 被災地で「被ばく食材かも」=米動画大手番組―福島県など対応検討(時事通信) - Yahoo!ニュース

    米動画配信大手「ネットフリックス」が配信している東京電力福島第1原発事故の被災地を取材した番組で、風評被害を助長する表現や不適切な撮影があるとして、福島県と復興庁が対応を検討していることが1日、関係者への取材で分かった。 番組では外国人向けの被災地ツアーに参加した記者が、出された事に「被ばく材かも」とコメントしたり、無許可で帰還困難区域に侵入したりする様子が映し出されている。 問題が指摘されているのは、ニュージーランド出身の記者が世界の悲劇の地などを巡るドキュメンタリー番組「ダークツーリスト」。カザフスタンの核実験場跡や、メキシコから米国への密入国体験などを取り上げている。 福島を取材した回では、同記者を含む外国人のツアー参加者が、同県富岡町や浪江町など原発事故の被災地を巡った。番組では記者が、原則立ち入り禁止の帰還困難区域に無許可で侵入し、廃虚となったゲームセンター内を撮影。浪江町の

    被災地で「被ばく食材かも」=米動画大手番組―福島県など対応検討(時事通信) - Yahoo!ニュース
    balanco
    balanco 2018/09/04
  • 日光で消えたフランス人女性を知りませんか

    ティフェヌ・ベロンさんと会ったことのある日人はほとんどいないだろう。 フランスのポワチエ在住のベロンさんは36歳のフランスの小学校教員補助で、障害のある子どもの世話をしている。特に1人の自閉症の少年のことを気にかけていて、彼女の助けを借りて少年の症状は劇的に改善した。ベロンさんはまた、著名なオーストリア画家と同じ名前の「ココシュカ」というネコを飼っている。 【9月4日18時10分追記】初出時の「オーストラリア画家」を上記に訂正しました。 着いた翌日の朝にこつぜんと消えた 彼女にはもう1つ情熱を傾けているものがある。日だ。多くのフランス人同様、彼女は日という国に恋をしている。彼女は町の静けさや、人々の間にある尊敬の念、そして洗練された文化に。2013年に初めて来日した際は東京しか訪れなかったが、そこで彼女の人生は変わった。 そして、2018年7月27日。ベロンさんは2度目の日への旅に

    日光で消えたフランス人女性を知りませんか