教育勅語に関するbareloのブックマーク (6)

  • 防衛相「教育勅語には現代でも通用する価値観 」 | NHKニュース

    稲田防衛大臣は閣議のあとの記者会見で、戦前などに使われていた教育勅語について、親孝行など、現代でも通用するような価値観があるとしたうえで、唯一の教育方針として取り扱うことは不適切だという認識を示しました。 そのうえで、稲田大臣は「日は単に経済大国を目指すのではなく、高い倫理観と道徳心で世界中から尊敬され、頼りにされるような国を目指そうということを今まで申し上げてきた。しかしながら、教育勅語を唯一の教育方針として取り扱うことは不適切だと考えている」と述べました。

    防衛相「教育勅語には現代でも通用する価値観 」 | NHKニュース
    barelo
    barelo 2017/04/11
    「教育勅語には現代でも通用する価値観」という認識は、それを教育勅語を用いて教える必要はない、という文脈ではあっても、けっこう色んな人が言ってると思うけど。
  • 【中学歴史教科書8社を比べる】73 ⑾ 天皇 ⑤明治天皇の描き方のちがい<その5 教育勅語> - やおよろずの神々の棲む国でⅡ

    ⅲ 明治天皇2/2 教育勅語の描き方 ■基礎知識 <ウィキペデア:教育ニ関スル勅語>より ・「教育ニ関スル勅語(きょういくにかんするちょくご)は、明治天皇が山縣有朋内閣総理大臣と芳川顕正文部大臣に対し、教育に関して与えた勅語。以後の大日帝国において、政府の教育方針を示す文書となった。一般的に教育勅語(きょういくちょくご)という。1890年(明治23年)10月30日に発布され、1948年(昭和23年)6月19日に国会の各議院による決議により廃止された。」 ■実物コピー 【育鵬社】 【自由社】 【東京書籍】 【帝国書院】 【教育出版】 【日文教】 【清水書院】 【学び舎】 清水書院と学び舎はユニークですね。 ~次回、明治天皇:全体まとめと考察~ <全リンク⇒1へ> 天皇<55・①索引など56・②仁徳天皇陵57・58・59・③系図60・61・62 ④聖徳太子63・64・65・66・67/68

    【中学歴史教科書8社を比べる】73 ⑾ 天皇 ⑤明治天皇の描き方のちがい<その5 教育勅語> - やおよろずの神々の棲む国でⅡ
  • 朝礼での教育勅語の朗読「問題のない行為」 文科副大臣:朝日新聞デジタル

    義家弘介文部科学副大臣は7日の衆院内閣委員会で、幼稚園など教育現場の毎日の朝礼で子どもたちが教育勅語を朗読することについて、「教育法に反しない限りは問題のない行為であろうと思います」と答弁した。 民進党の泉健太氏が、学校法人「森友学園」(大阪市)が運営する幼稚園の従来の教育方針に触れたうえで、「朗読は問題のない行為か」とただした。 泉氏が「『教育法に反しない限り』とは何か」と重ねて問うと、文科省の白間竜一郎審議官が「どういう教育を行うかは一義的にそれぞれの学校で創意工夫しながら考えることであり、問題があるかどうかは法令等に照らし、所轄庁である都道府県が適切に判断される」と答えた。 教育勅語をめぐっては、中曽根内閣だった1983年5月の参院決算委員会で、瀬戸山三男文部大臣(当時)が島根県の私立高校が学校行事で教育勅語を朗読していたことについて、「教育勅語を朗読しない、学校教育において

    朝礼での教育勅語の朗読「問題のない行為」 文科副大臣:朝日新聞デジタル
    barelo
    barelo 2017/04/07
    質問した側が政権に気を使った感じで事務方に追加説明させてたのが謎だった。
  • 中曽根内閣は「教育勅語」を否定し是正勧告を出していた|日刊ゲンダイDIGITAL

    安倍政権の「教育思想」は極めて危うい。大阪市の学校法人「森友学園」が運営する「塚幼稚園」で、「教育勅語」を園児に素読させていた問題。軍国主義の象徴とも言える教育に対し、野党側は猛反発。異を唱える野党の質問主意書に対し、安倍政権は「(学校で)教材として用いることまでは否定されな… この記事は有料会員限定です。 日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。 (残り945文字/全文1,085文字) ログインして読む 初回登録は初月110円でお試し頂けます。

    中曽根内閣は「教育勅語」を否定し是正勧告を出していた|日刊ゲンダイDIGITAL
    barelo
    barelo 2017/04/06
    そういう例が「現在の憲法、教育基本法のもとでは不適切」なんだったら、なおさら今回の答弁書が問題ない内容であることが確認されただけでは。
  • 官房長官「教育勅語 教材としての使用 否定されない」 | NHKニュース

    菅官房長官は3日午後の記者会見で、戦前などに使われていた教育勅語について、わが国の教育の唯一の根とするような指導を学校で行うことは禁止されているとする一方、教材として使用することまでは否定されていないという認識を示しました。 一方、菅官房長官は「憲法や教育法に反しないような適切な配慮の下で、親を大切にする、兄弟姉妹は仲よくする、友達はお互いに信じ合うなど、ある意味で人類普遍のことまで否定はすべきではない」と述べ、教材として使用することまでは否定されていないという認識を示しました。 また記者団が、教育勅語を学校で使用することが過去の政府の国会答弁などと矛盾しないのか質問したのに対し、菅官房長官は「全く矛盾しない」と述べました。政府は先の閣議で、教育勅語について、教育の唯一の根とするような指導を行うのは不適切だとする一方、憲法や教育法などに反しないような形で用いることまでは否定され

    官房長官「教育勅語 教材としての使用 否定されない」 | NHKニュース
    barelo
    barelo 2017/04/04
    この認識だと閣内不一致で、失言レベルだと思う。訂正・撤回がありそう。
  • 文科相 教育勅語「歴史教材に用いるのは問題ない」 | NHKニュース

    松野文部科学大臣は衆議院決算行政監視委員会で、戦後、衆参両院が排除や失効の確認を決議した教育勅語について、参考資料として教科書に掲載している例があるとして、歴史の理解を深める観点から教材に用いることは問題ないという認識を示しました。 これに関連して松野文部科学大臣は3日の衆議院決算行政監視委員会で、「戦前の教育の間違いの例として用いることはありうるが、それ以外なら問題だ」と指摘されたのに対し、「憲法や教育法に内容自体が反するものでも『教え方がどうか』がポイントだ」と述べました。 そして、教育勅語を歴史的事実として学ぶため、中学校の社会科や、高校の歴史や公民の教科書には、全文または一部を参考資料として掲載している例があると説明しました。そのうえで松野大臣は、「わが国の歴史の理解を深める観点から使っており、そのように教育勅語を教材として用いることには問題がないというのが答弁書の趣旨だ」と述

    barelo
    barelo 2017/04/03
    まあこういう答弁になるよね http://barelo.hatenablog.com/entry/2017/04/03/185215
  • 1