猫のひげセンサーは5種類あった 先日、猫のひげの話をさせていただきましたが、 優秀なセンサーとなる猫のひげはなんと全部で5種類! 普段、猫のひげ、ととらえてるものの他にも 実はひげがあ... 確かに顔にあるひげは5種類。 眉上毛:目の上の長い毛。 頬骨毛:目の横下にある1、2本の毛。 上唇毛:唇の横にある約24本の毛。いわゆる、猫のヒゲと聞いてイメージされるもの。 下唇毛:見えにくい場所にある、顎の短い毛。 口角毛:上唇毛の上にある1、2本の短い毛。 顔にある5種類のひげの他に、 足の毛、前足首のひげを手根触毛と言います。 ヒゲの役割猫のひげはただ生えているだけではなく、 猫の生活のさまざまに役に立っています。 平衡感覚を保つ周囲の環境をチェックするセンサーの役目を果たしています。 ヒゲ先に少し触れると感知することができるので、 狭い道でも挟まることはありません。 また、上唇毛と口角毛は顔
