タグ

食に関するbaroclinicのブックマーク (219)

  • 【ラーメン官僚が太鼓判】関東エリアで訪問すべき、2019年の新店10選!東京以外にも、優良店が続々 |じゃらんニュース

    前回の特集では、2019年にオープンしたおススメ店舗から、対象エリアを都内に限って10軒紹介させていただいた。 だが、優良店は何も、都内だけに集中しているわけではない。 東京都以外の関東各県(埼玉・千葉・神奈川・茨城・群馬・栃木)にも、訪問する価値のある店舗は、星の数ほど存在する。 10月に入り、「永遠に続くのではないか」とさえ思われた夏の暑さも、ようやく終息を迎えつつあるところ。夏場は、あまりもの暑さに「汁ものなどべる気がしない」と敬遠されていた人たちも、これからの季節であれば、「天高く馬肥える秋」の諺どおり、ラーメンに舌鼓を打つことができるだろう。 そこで、今回は秋の行楽等のお供として、都内以外の関東各県のおススメ店舗を10軒紹介させていただきたい。 前回の特集と平仄を合わせるため、今回もまた、対象を2019年1月以降にオープンした新店へと絞り込んでみた。この特集を参考にしていただき

    【ラーメン官僚が太鼓判】関東エリアで訪問すべき、2019年の新店10選!東京以外にも、優良店が続々 |じゃらんニュース
    baroclinic
    baroclinic 2019/10/27
    何故か私に縁のある場所ばかりの記事。これは
  • 引きニートの弟がラーメン二郎を想像で作った | オモコロ

    23歳、無職引きこもりがラーメン二郎を手作りしました。想像、勘、ネットで得た知識をフル稼働させて作る二郎の味は…!? 8月下旬、弟から連絡が来た。 …え!? 今までラーメン二郎に2回行ったことがある私は、見た瞬間に『完全再現』の4文字が頭を過った。 これだけ見た目が完璧だと味の方も気になる。 弟、ラーメン二郎べた事無かった。 よく考えたらラーメン二郎が存在しない青森県で生まれ育ち、高校を卒業してすぐに引きこもりの無職になった弟がラーメン二郎をべた事あるはずがなかった。 じゃあ 調理工程と味を確かめるべく、私は実家に緊急帰省した。 弟(23) 当に無職で当に引きこもり。担当している家事は、家族が見たそうなテレビ番組の録画。 二郎に憧れ過ぎて、二郎の画像や動画を見まくる生活をしている。 ―突然帰省してごめんね― ビックリした。お盆でも正月でもないのに。 ―なぜ二郎を作ろうと思ったの?―

    引きニートの弟がラーメン二郎を想像で作った | オモコロ
    baroclinic
    baroclinic 2019/10/19
    子供の頃の犬が雑種の換毛期で真面目な視線がいい。代替わりした今の犬は柴犬に近いけど雑種かな、「お座り」の脚が落ち着かないのがかわいい。外飼いから室内飼いへ。などオマケ情報もいろいろ入って面白かった
  • "年間1000食"のカレーおじさん\(^o^)/が選ぶ!今年オープンのおすすめ8店【東京】 |じゃらんニュース

    2019.10.05 “年間1000”のカレーおじさん\(^o^)/が選ぶ!今年オープンのおすすめ8店【東京】 2006年から毎日カレーべ続けているカレーおじさん\(^o^)/と申します。年間平均1000以上というカレー経験を活かし、TV、雑誌、webなど様々なメディアでカレーについて色々と発信しております。 閑話休題。空前のカレーブームとも言える今日この頃。メディアでカレーの特集を見かける回数も、今年は例年以上に増えたと感じています。 カレーイベントも全国各地で開催されるようになり、様々な場所でカレーべられる機会が増え、SNSなどを中心にカレーマニアの数も右肩上がりで上昇を続けていると言えるでしょう。 需要が増えれば供給が増えるのは自然なこと。新しいカレーのお店も数多く生まれました。2019年にできたカレーのお店の傾向をまとめると、まずは全国的に盛り上がっているスパイスカ

    "年間1000食"のカレーおじさん\(^o^)/が選ぶ!今年オープンのおすすめ8店【東京】 |じゃらんニュース
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    baroclinic
    baroclinic 2019/10/12
    みんなが外国に媚びる必要はないけど、こういう視点は面白い。先日思いがけず新横浜で遭遇した、試合前のスタジアムに近い駅の光景、外国人で激混みの店とそうでない店との違いの理由が分かった。
  • スティング、好きな日本のラーメンランキングのトップ3を発表 | NME Japan

    先日、プロモーションのため6年ぶりとなる来日を果たしたスティングだが、好きな日ラーメンランキングのトップ3を発表している。 先日、スティングは自身のインスタグラムにラーメンべる写真を公開していた。そのキャプションには「今週は東京へのファンタスティックな旅をしてたんだ。テレビ出演と僕のお気にいりのラーメン店を訪れたのを楽しんだよ。ありがとう、ジャパン!」と記されている。 u2h2OVuIf/gWUFyy8OWEpdyZSa3aVCqpVoVvzZZ2VTnn2wU8qzVjDDetO90GSy9mVLqtgYSy231MxrY6I2gGqjrTY0L8fxCxfCBbhWrsYYAAAAAElFTkSuQmCC); display:block; height:44px; margin:0 auto -44px; position:relative; top:-22px; width:

    スティング、好きな日本のラーメンランキングのトップ3を発表 | NME Japan
    baroclinic
    baroclinic 2019/10/11
    こんな切り口があったとは
  • 手羽先に餃子を入れる必要あんの?

    手羽先の美味しさを50、餃子の美味しさを120としても、手羽餃子って110ぐらいのポテンシャルしかないじゃん

    手羽先に餃子を入れる必要あんの?
    baroclinic
    baroclinic 2019/10/05
    マジレスしよう。鶏皮が好きだ。赤身に興味は無い。そして餃子が好きだ。ドヤ
  • オーストラリア人「日本旅行して観光もせず食を満喫してきたよ!」 : 海外の万国反応記@海外の反応

    スレッド「日旅行したが観光はすっ飛ばして出来る限り多くのバーや地元のレストランに行ってきた」より。 引用:imgur Ads by Googleらしいブルーベリパンケーキ パン粉で揚げたハムカツレツ 鶏のもも肉&皮の焼き鳥 鶏肉とアスパラガスの焼き鳥 和牛の焼き肉 醤油で味付けされた鶏肉&よく冷えたキリンビール 餃子 神戸牛チーズバーガー…今までべた中で一番くらいに美味しいハンバーガーだった 鶏肉の唐揚げ チーズと卵を使った生地で包んだ納豆(発酵させた大豆) 広島風お好み焼き 鶏の心臓の焼き鳥 鶏の軟骨の焼き鳥 自分が選んだドーナツ 日人おすすめのものでガッカリはしなかった 目の前で揚げてくれた魚の天ぷら 横浜中華街 横浜の野毛町:それぞれの看板が小さいバーがある場所を示している 小さくてユニークなバーが並ぶ渋谷 夜の新宿は素敵だ 眩しすぎる街というのは確かだ

    オーストラリア人「日本旅行して観光もせず食を満喫してきたよ!」 : 海外の万国反応記@海外の反応
    baroclinic
    baroclinic 2019/10/03
    この写真は外国人に紹介したい
  • 地元以外でご当地グルメを食べるとみんな「こんなもん〇〇じゃねえ!」と言う→長崎県民だけはアレで全会一致するらしい

    ツイ @tui_sidou 香川県民「丸亀製麺なんか讃岐うどんじゃねぇ!」 道民「こんなもんジンギスカンじゃねえ!」 福岡県民「こんなもん豚骨ラーメンじゃねぇ!」 名古屋じん「こんなもん味噌カツじゃねぇ!」 大阪県民・広島県民「「こんなもんお好み焼きじゃねえ!」」 みんな言うんよ、同じ事を 2019-09-16 17:06:17

    地元以外でご当地グルメを食べるとみんな「こんなもん〇〇じゃねえ!」と言う→長崎県民だけはアレで全会一致するらしい
    baroclinic
    baroclinic 2019/09/21
    自分の地元の名物が他県で騙られていた場合を想像すると、声をあげたくなる気持ちは理解できる。騙る側と騙られた側のコミュニケーション能力が重要になってくるだろう。ところでリンガーハット美味しいよね
  • ビーフンは何故流行らないのか

    人は麺料理が好きだしビーフンは美味しいのになぜかマイナーである

    ビーフンは何故流行らないのか
    baroclinic
    baroclinic 2019/09/19
    具材を多めに入れて、カロリー低くて、ビールとも合わせられる。ポテンシャルあるよねー、うーん、来るかもしれない
  • 「丸亀製麺」が“香川県丸亀市と関係ナシ”と炎上。丸亀市を直撃したら驚きの事実が(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

    9月14日、「麺通団公式ウェブサイト」に掲載された「団長日記」の一部をスクショしたツイートが話題となり、「丸亀製麺」が炎上した。それは、「讃岐釜揚げうどんチェーン」として多くの人に認識されている丸亀製麺は、実は「丸亀市」や「香川県」とは全く関係がなく、讃岐うどんブランドを利用している、他県への誤解が生まれるのではないか? というものだった。 そこで今回は、「丸亀市」側はどう感じているのか丸亀市を直撃してみた。 SNSで話題となった内容は、「田舎香川だと話す丸亀製麺の粟田社長が、小さな製麺所にお茶碗を持った客が並び、釜からもらったうどんにしょうゆだけをつけてべている様子を見たことから思いついたのが丸亀製麺、と話しているがそれは嘘ではないか」「丸亀製麺は香川の会社でなく、香川における実績がないのに『讃岐うどん』を名乗り、『讃岐うどんチェーン』を名乗ること、香川に『丸亀製麺所』という会社があ

    「丸亀製麺」が“香川県丸亀市と関係ナシ”と炎上。丸亀市を直撃したら驚きの事実が(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
    baroclinic
    baroclinic 2019/09/18
    なははは。こういう取材いいね。巷の様々な視点と当事者同士の考え方と。
  • 丸亀製麺と香川県民の讃岐うどん宗教対立、再燃 : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    丸亀製麺と香川県民の讃岐うどん宗教対立、再燃 : 市況かぶ全力2階建
    baroclinic
    baroclinic 2019/09/17
    ご当地っぽい名前を付けるのは自然な感覚だと思う。あとは「違っていたらごめんなさい」をどう表現するか。ミラノ風ドリアのような開き直りがほしい。
  • 焼肉で一度に大量に焼く人

    焼肉で新しい皿が来るなり全部網に敷き詰める人、一体なんなんだ。 バランス良く焼こうと思ってこっちが仕切っても隙があれば余ったスペースに乗っけてくるからね。 一度にそんなに焼かないで。

    焼肉で一度に大量に焼く人
    baroclinic
    baroclinic 2019/09/16
    わかる。でも、子供の頃貧しかった課長のおじさんが焼肉屋で隙間なく肉を焼いて「さあみんな、どんどん食え」と言ったとき、噛み締めているものを感じた。それはそれだけど。
  • 賞味期限切れの水は飲めるので台風など非常時に捨てないで!消費者・行政・メディア みな賞味期限を誤解(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    千葉県富津(ふっつ)市で、台風15号の被災者にペットボトル水が配られた。そのうち約1800が賞味期限切れだったため、市民からの指摘を受けて富津市がお詫びし、「飲用ではなく生活用水として使ってほしい」と呼びかけていると、2019年9月12日付の東京新聞夕刊が報じている。 『賞味期限切れ「飲料水」配布 富津市、生活用水用を誤って1800』 ペットボトル水の賞味期限は飲めなくなる期限ではなく、通気性のあるペットボトルから水が蒸発し内容量が変わるための「期限」2019年7月29日付の熊日日新聞では、熊市が、ほぼ賞味期限切れの130トンの備蓄水に困っており、花壇の水やりや、足を洗うなどに使っていると報じていた。 その際、筆者は、「なぜ賞味期限切れの水は十分飲めるのに賞味期限表示がされているのか?ほとんどの人が知らないその理由とは」という記事を書いた。 ペットボトルの水に表示されている賞味期限

    賞味期限切れの水は飲めるので台風など非常時に捨てないで!消費者・行政・メディア みな賞味期限を誤解(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    baroclinic
    baroclinic 2019/09/14
    メーカーとしては保証できないから消費者が判断して無駄を無くすというのが第一で、嫌な人は捨てればよい。あとはメーカーで「保証はできないが、こういう理由で期限を過ぎても大丈夫なことが多いので、どうぞ」とか
  • 横浜にある謎のラーメン「バンメン」

    1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:臭豆腐を知っておきたい~東急沿線さんぽ 中華料理屋でたまたま見つけた 夜になるとご飯をべたくなる。チェーン店よりも個人がやってそうなお店で胃がはちきれんばかりべてやろうと思い、見つけたお店に入った。 東急東横線反町駅にある翠香園。 町中にある中華料理屋だ。仕事終わりにぶらぶらと歩いていたら見つけたのでビールと餃子でもべようと入ってみた。 注文しようとメニュー表を手に取りながら、壁に入ってあるメニューをふと見ると気になるものを見つけた。 当店のおすすめが3つ並んでいる。スロットなら当たりだ。 当店おすすめの中にある一番右にある「バンメン」の文字。初めて聞くべ物の名前である。聞いてみるとラーメンらしい。 冷

    横浜にある謎のラーメン「バンメン」
    baroclinic
    baroclinic 2019/09/11
    えっ普通に散歩の目的地を複数見つけてうれしいなって気持ちで読みました。
  • しょっぱくて音がしない菓子が欲しい

    しょっぱい系の菓子って、パリパリ・ザクザクした感で噛む音がうるさいのが多くない? デスクワーク中の間で、あんまり音がしないのを探してるんだけど、そういうのってチョコとかグミみたいな甘い味か、干し梅とか昆布みたいな酸っぱい味なんだよね。 わいはしょっぱい味が欲しいんや。

    しょっぱくて音がしない菓子が欲しい
    baroclinic
    baroclinic 2019/09/10
    あの、ソースかつのやつ。ペラペラの魚肉シートに衣がついてるの。最近はターミナル駅の各地のお土産で見る。
  • 食塩から塩味分離した「無塩塩」開発 千葉電波大

    塩化ナトリウム(塩)から塩味(えんみ)だけを取り除いた「ソルトレスソルト(無塩塩)」を精製する技術を、千葉電波大学理学部の研究チームが開発した。高血圧の原因となる塩分の過剰摂取を抑えるなど様々な用途が期待できそうだ。 「しょっぱい」を感じさせる塩味は、5種類ある味覚の1つ。塩化ナトリウムのナトリウムイオンが味細胞を刺激することによって起こるとされる。 佐連波花千葉電波大教授の研究チームでは、特殊な溶液に溶かした塩を遠心分離機にかけることで、塩味だけを分離。上澄み液から得た結晶を研究員が舐めてみたところ、塩味のない無塩塩が、また沈殿からできた結晶を舐めた研究員は、のどに強烈な渇きと焼けるような痛みを訴え、まもなく同大付属病院に搬送された。現在集中治療室で治療を受けているという。 利用法としては、塩と置き換えることで、塩を振った気持ちを維持したまま塩分摂取が防げるほか、コーヒーなど塩を入

    食塩から塩味分離した「無塩塩」開発 千葉電波大
  • “好調”スイーツ市場の影で洋菓子店の倒産急増、なぜ 「コンビニスイーツ」台頭も一因(帝国データバンク) - Yahoo!ニュース

    洋菓子店の倒産が目立っている。帝国データバンクの調べでは、いわゆる「街のケーキ屋さん」などの洋菓子店の倒産が2019年8月までに30件発生。2000年以降で最も多く発生した2018年の同時期(25件)を上回るハイペースで推移しており、通年で最多を更新する可能性も出てきた。 特に多い経営破たんは地元の有名店。「至高のモンブラン」など高い知名度の看板商品を有していたモンブラン(兵庫)、「ユカたん」や「レモンケーキ」などのヒット商品を抱えたニシムラフアミリー(北海道)など、地元で愛されてきた洋菓子店のケースが目立つ。国内では男女問わずスイーツ人気が定着し、追い風が吹いているように見える洋菓子店。それにも関わらず苦境に陥る背景には、「コンビニスイーツ」に代表される顧客の購買パターンやチャネルの変化などが要因となっているようだ。 洋菓子店で倒産が多発する要因は、3つの共通点に整理できる。1つ目は消費

    “好調”スイーツ市場の影で洋菓子店の倒産急増、なぜ 「コンビニスイーツ」台頭も一因(帝国データバンク) - Yahoo!ニュース
    baroclinic
    baroclinic 2019/09/09
    あれ?デパ地下のスイーツ売場は行列できてるよ?と思ったら、街の洋菓子店ね。たしかに昔ながらの店のよりコンビニの方が美味しいことが多い。淘汰で、美味しいは残るでしょう
  • 「タバスコは和食に意外と合う」らしい→その納得の理由がこちら「確かにそうだよな」「和え物とかに合いそう」

    tetsu @metatetsu 「タバスコは和に意外と合う」からみんな試して 唐辛子と酢と塩の熟成調味料と考えれば、 ・ケチャップのような西洋野菜由来ではない ・ソースのような砂糖入りでもない ・マヨネーズのような乳成分でもない のでシンプルな和に合うのは必然。まずは七味代わりに味噌汁に1滴から体験すると良い pic.twitter.com/ONf2hbX2PY 2019-09-01 19:24:48 リンク Wikipedia タバスコ タバスコ(Tabasco、タバスコソース)は、メキシコ・タバスコ州原産のキダチトウガラシの一品種チレ・タバスコ(タバスコペッパー)を使った辛味調味料である。アメリカ合衆国ルイジアナ州エイブリー島に社を置くマキルヘニー社 (McIlhenny Company) の創業者が1865年に考案し、現在も同社が商標権を持つ(日における商標登録番号は第10

    「タバスコは和食に意外と合う」らしい→その納得の理由がこちら「確かにそうだよな」「和え物とかに合いそう」
    baroclinic
    baroclinic 2019/09/03
    メモメモ
  • 優勝は『とうもろこしご飯ライス』 〜『味ご飯ライス』食べ比べ

    1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:土曜のお便り 〜多分、今朝何かあった料理番組の先生 炭水化物と炭水化物の組み合わせはおいしい 人は、ラーメンにチャーハンをつけるしパンに焼きそばを挟む。炭水化物に炭水化物だ。栄養に偏りがあったとしてもおいしいのでべてしまう。 焼きそばパン それなら、ということですごく近い炭水化物同士を組み合わせたメニューを考えた。『味ご飯ライス』である。 ぼんやりしていそうだ 味ご飯ライスとは、カレーライスのカレーのところが味のついたライスに変わり、それをカレーライスのライスのところと一緒にべるべ物である。 こうです。 カレーライスって、『カレーの辛味』と『ライスの甘味』という異質なものの組み合わせで個々にはない魅力

    優勝は『とうもろこしご飯ライス』 〜『味ご飯ライス』食べ比べ
    baroclinic
    baroclinic 2019/08/28
    おもしろかった。でも絶対にお酒と合わなさそう。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    baroclinic
    baroclinic 2019/08/25
    こんな風にネットで客観的になって「あれはローカル文化だったのか」と気がつくことがある。子供の頃、親と蕎麦屋に行くとこの中華そばが楽しみだった。