タグ

食に関するbaroclinicのブックマーク (219)

  • ラーメンにもやしを入れるとダシの味が変わってしまうって話は本当か?

    さっきラーメンべて来たんだけど、もやしが好きで必ずトッピングするんだけど たまたまそこはもやしのトッピングをやってなかったので何故か聞いてみたら、 題名の通りの事を言われた。 そこまで変わるのか? もやしを入れる位で変わるのならトッピングで味の付いたもやしを麺の上に乗せる程度でなら問題なくないか それともそうしてもダシの味が変わるなら仕方ない、別の小皿に入れてべれば良いんじゃないか。 でも何度かもやしをトッピングしてラーメンべてるけど、自分は一度もダシの味が変わったなんて思わないんだけどね 単にもやし嫌いの人が勝手に想像して決め付けてるんじゃないか? そう思えてならない。

    ラーメンにもやしを入れるとダシの味が変わってしまうって話は本当か?
    baroclinic
    baroclinic 2018/08/07
    何を入れてもダシには影響するし、嫌いなものなら尚更ということでは。トッピングはそもそも味のバリエーションを出すためにあるッ
  • マクドナルド“ローストビーフ”実は成形肉 | NHKニュース

    大手ファストフードチェーンの「日マクドナルド」が期間限定で販売した「東京ローストビーフバーガー」など2つのメニューについて、消費者庁は、実際はローストビーフではなく成形肉が使われたものもあり不当表示だったとして、再発防止などを命じました。 来、ローストビーフは塊の牛肉を焼いたもので、これらのメニューは商品名だけでなく店舗での広告などでも「ローストビーフをサンドした」などと宣伝していました。 ところが消費者庁が調べたところ、商品の半分以上はローストビーフではなく細かい牛肉を塊のように加工した成形肉を使っていたということです。 これらの商品はおよそ490万が販売されましたが、日マクドナルドは「開発段階で肉の量を増やしたところローストビーフが調達しきれなくなった」と説明しているということで、消費者庁は不当表示だったとして、景品表示法に基づき再発防止などを命じる措置命令を出しました。 日

    マクドナルド“ローストビーフ”実は成形肉 | NHKニュース
    baroclinic
    baroclinic 2018/07/24
    マクドナルドなんだし、「ローストビーフ風成形肉」でも売り上げ変わらなかったよね
  • 食べログのネット予約が腹立つ理由を、飲食店の中の人が述べるよ

    https://togetter.com/li/1240999 ★べログの従量課金、予約1人につき200円が何故嫌われてるのか 飲店の立場から腹立つ点を話しますね。従量課金200円、私は初めて聞いた時は、まじかよ意味わかんねえわ、って思いました。広告費がかかるのは当たり前ですし、従量課金も良い手法だと思います。 私のべログへの思いを結論から言うと、べログは飲店広告としては優秀、でも、べログのやり口の汚さと立ち回りの下手さが嫌い。当は出来る子になれたのに、みんなの嫌われ者としてイメージついちゃった。 腹立つ点 ①200円は高すぎる。 飲店の利益率10%で十分優秀。つまり、客単価3000円のお店はお客さん1人来るとざっくり300円儲かる、そのうち200円をべログが持ってくのねえ、という高さ。高級店はいいけど、大衆店は厳しすぎる。従量課金は良いけど、200円は高すぎる。利益持っ

    食べログのネット予約が腹立つ理由を、飲食店の中の人が述べるよ
    baroclinic
    baroclinic 2018/06/29
    店を選ぶ側として、どんどん食べログの信用が下がっているのは確か。
  • カレーは4つのスパイスがあれば作れる! マニアに学ぶスパイスカレー入門(寄稿:玉置標本) - ソレドコ

    こんにちは。麺作りを趣味にしていたら、いつの間にか家庭用製麺機愛好家になっていた、玉置です。 https://soredoko.jp/entry/2017/12/15/110000 先日、友人からカレーイベントの出店オファーをいただきました。渋谷にあるバーを貸し切って、4人の料理好きが得意のカレーを出すという、そりゃもう楽しそうな催しです。 「もちろん出ますよ!」と即レスしたのですが、麺は小麦粉から作っても、カレーは市販のルーからしか作ったことがないんですよね……。 せっかくだから格的にスパイスから作りたいけれど、さてどうしましょうか。 あ、そういえば友人カレーマニアがいたような……。 「呼んだ?」 ということで、前に「それどこ」で“製麺沼”に落ちてくれた、編集者&ライターのキンさんです。カレーのイベントを主催し、「カレー作りは終わりのない旅」と語る彼に、今度は僕がカレー作りの基を教

    カレーは4つのスパイスがあれば作れる! マニアに学ぶスパイスカレー入門(寄稿:玉置標本) - ソレドコ
    baroclinic
    baroclinic 2018/06/09
    スパイスがネットで買い求め易くなったという文明の進化で日本がインド化できる
  • 本場・フランス人が「日本のパン」にショックをうけた6の理由 - LIVE JAPAN

    「日はアレンジが得意な国」と言われることもありますよね。 中国ラーメンしかり、インドのカレーしかり、いずれも日人の味覚に合わせて別のべ物に仕上げ、“国民”にしてしまうほどのアレンジ上手。その能力はスゴイと言ってよいでしょう。 ところが、海外から場の味に馴染む人がやってきたときに、日アレンジの事に出合い、びっくりなんてこともあるようです。そこで今回は「パン」にスポットを当てて、パンの場・フランスから見た“日のパン”についてジャッジしてもらいました。 どうやら日は、パンもガラパゴス化しているようです。焼きそばパン、ナポリタンパン、メロンパン……など、日オリジナルのパンの評価は?日在住7年半のイケメンフランス人に聞いてみました。 「パンは大好きさ。パンが主で、毎日べてるよ。来日してそれなりに経つけど、そこはずっと変わらないね。ちなみに、半蔵門のパン屋さん『ル・グ

    本場・フランス人が「日本のパン」にショックをうけた6の理由 - LIVE JAPAN
    baroclinic
    baroclinic 2018/05/10
    日本では「パン」の概念が広すぎるのか。
  • 岡崎の老舗vs県味噌組合、愛知“八丁味噌”バトルの真相|ニフティニュース

    baroclinic
    baroclinic 2018/03/28
    なるほど。こうなっちゃうパターンもあるのだなあ
  • 日本農業新聞 - ご飯、うどん・・・ 炭水化物減らすダイエット 60代後半で老化顕著に 糖質制限ご用心

    農業新聞は、国内唯一の日刊農業専門紙です。農政や農家の営農に役立つ技術情報、流通・市況情報に加え、消費者の関心も高いの安全・安心、農産物直売所、地産地消、教育なども取り上げます。国民の暮らしに直結するTPP問題も徹底報道中。

    日本農業新聞 - ご飯、うどん・・・ 炭水化物減らすダイエット 60代後半で老化顕著に 糖質制限ご用心
    baroclinic
    baroclinic 2018/03/17
    ごめんちょっと書き方、特にデータ比較に難があると思ったのでブクマしちゃうよ。
  • ご当地ポテチ!カルビー47都道府県ポテトチップスの味2017-2018の種類一覧や発売日!

    【この記事は2017年度のポテトチップス47都道府県の味についての記事です】 2018年度の味はこちら! ご当地ポテチ!カルビー47都道府県ポテトチップスの味2018-2019の種類一覧や発売日! 今年の春、北海道産のジャガイモの収穫量が少なくポテトチップスが販売終了、販売休止になって話題になりましたが、現在は収穫量も安定し、9月には販売休止になっていた商品が販売開始されるとのことです。 そんなポテトチップスに、またまた話題になること間違いなしの新商品が登場します! その名も『カルビー ポテトチップス 47都道府県の味』 カルビー株式会社は、47都道府県の「地元ならではの味」をポテトチップスにしてお届けする「♥ JPN(ラブ ジャパン)プロジェクト」を発足しました! その地域でしか買えない地域の味のポテトチップスは、現在もいくつか販売されていて人気ですが、今回は47都道府県に一つ一つの味が

    ご当地ポテチ!カルビー47都道府県ポテトチップスの味2017-2018の種類一覧や発売日!
    baroclinic
    baroclinic 2018/02/28
    よくぞまとめてくださいました。
  • プレミアムフライとは何か

    俺は豚ヒレカツだと思う

    プレミアムフライとは何か
    baroclinic
    baroclinic 2018/02/24
    車海老とアワビタケのモッツァレラチーズフライ、オレガノをミックスした全粒粉で(よく分かってなくてすみません)
  • 居酒屋にテーブルやイスがない !? 江戸時代の酒事情を大特集【お酒の種類や値段は?】 - 江戸ガイド|江戸ガイド

    「京の着だおれ、大坂のいだおれ、江戸の飲みだおれ」といわれるほど“呑んべえ”の街だった江戸。酒好きたちの憩いの場「居酒屋」が登場したのも江戸時代のこと。ということで、江戸っ子たちが愛した酒についてまとめてみました。 盃を手にした若い女性が、着物が乱れるのも気にならないほど酔っぱらってます(『教訓親の目鑑』より「酩酊」喜多川歌麿 画) 朝、昼、晩ーー1日に何度も酒を飲んだ江戸っ子たち 近年、日酒の消費低迷が叫ばれ続けていますが、江戸時代はその真逆、特に江戸っ子は1日の節目節目に酒をひっかけていました。 朝、仕事に出かける前に茶碗半分くらいの酒を軽くひっかけ(縁起担ぎらしい)、 昼には、昼と一緒に軽く一杯、 仕事が終わり帰宅後、風呂屋へ行きさっぱりしたらまた一杯、 さらに寝る前にもちょっと一杯 という具合です。 一説に1日2合の酒を飲んでいた、なんて話も。 今なら仕事中に飲酒とかありえな

    居酒屋にテーブルやイスがない !? 江戸時代の酒事情を大特集【お酒の種類や値段は?】 - 江戸ガイド|江戸ガイド
    baroclinic
    baroclinic 2017/05/20
    開国前、1800年代の江戸の爛熟ぶりは、ヨーロッパ19世紀末に似ているのかもしれない。
  • 家庭料理はごちそうでなくていい。ご飯とみそ汁で十分。土井善晴さんが「一汁一菜」を勧める理由

    土井善晴さんという料理研究家がいる。1957年、大阪府生まれ。「きょうの料理」「おかずのクッキング」といった人気料理番組のメイン講師を長年務める大ベテランだ。 その土井さんが「三菜じゃなくていい」「家で作る料理はおいしくなくてもいい」と言う。なぜか? 作る人とべる人、皆が幸せになれる家庭料理の在り方を丹念に検証した最新の著書『一汁一菜でよいという提案』について話を聞いた。

    家庭料理はごちそうでなくていい。ご飯とみそ汁で十分。土井善晴さんが「一汁一菜」を勧める理由
    baroclinic
    baroclinic 2017/03/27
    食べ物が大好きで、毎日食べることを考えていたのに、この視点はなかった。ブコメもじっくり読んで、改めて考えている。
  • サンドウィッチ伯爵から始まるサンドイッチの雑学ツイートが超面白い「そうだったのか!」「伯爵の子孫さすが」

    SOW@新作出すよ @sow_LIBRA11 今日はサンドイッチの日か・・・サンドイッチといえば、有名な「サンドウィッチ伯爵にちなんで」が有名だが、このサンドウィッチ伯爵、別にサンドイッチだけで後世に名前を残した人じゃないのよ? 2017-03-13 10:43:11 SOW@新作出すよ @sow_LIBRA11 正式名称は「サンドウィッチ伯ジョン・モンタギュー」で、イギリスでは郵政公社総裁、海軍大臣なども務めたかなり重鎮で、文化芸術方面に数多くの出資をして文化発展に寄与した人物でもある。あと悪魔崇拝者でもあった。ただにわかだった。 2017-03-13 10:47:33 SOW@新作出すよ @sow_LIBRA11 この人が関わった中で特に大きなモノでは、「キャプテン・クック」こと、太平洋冒険家のジェームズ・クックの支持者でもあり、彼の冒険のために予算を組んでくれた。それに感謝して、ハワ

    サンドウィッチ伯爵から始まるサンドイッチの雑学ツイートが超面白い「そうだったのか!」「伯爵の子孫さすが」
  • 正しいのはどっち? 第一回『グルメ vs 味オンチ』討論会! - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、株式会社バーグハンバーグバーグです。 みなさんは誰かと事に行った時、こんな風に感じたことはありませんか? 「この人、こんなものを『おいしい』と感じるんだ……」 また、それとは逆に、 「手軽な居酒屋で十分なのに、なんで高級店に行きたがるんだ……」 と感じることもあるではないでしょうか。 そう、実はこの世の中には2種類の人間がいるのです。 すなわち―― に通じ、美味しいモノのためにはお金と労力を惜しまない「グルメ」! 対して、ジャンクだろうと安物だろうと、何をべてもおいしい!と喜べる「味オンチ」! …この両者の間にはマリアナ海溝よりも深い溝があるわけですが、今日はそんな「グルメ」と「味オンチ」を集め、普段から言いたかったことを、両陣営にそれぞれブチまけてもらおうと思います。 第一回『グルメ vs 味オンチ』討論会 集まってもらったのはこちらのメンバー ▼グルメチーム 田中開(

    正しいのはどっち? 第一回『グルメ vs 味オンチ』討論会! - ぐるなび みんなのごはん
    baroclinic
    baroclinic 2016/12/31
    曲がりなりにも食について考えるブログを書いているので、この本気の討論はブクマ必須
  • 冬の食卓☆yamako、最近のおうちご飯の巻。 - sub4に挑む日々 in NY

    こんにちは。 寒い日が続いています。日でも雪が降ったり大変みたいですね。ニューヨークもようやくこの冬初めての積雪を記録しました。 さて、ちょっとブログ更新が滞りがちでしたので、さくっと最近のうちご飯を。 寒いので、煮込系が毎日登場、すっかり冬の卓です。 ☆ロールキャベツ ☆豚バラと白菜のミルフィーユ これはちゃんとカツオと昆布でとった出汁を使うと抜群の美味しさ! ☆油淋鶏 ☆割り蓮根の照り焼き 蓮根は皮付きのまま、叩き割って蒸し焼きに。薄切りより感が楽しめる一品。 ☆豚の胡麻味噌生姜焼き あらかじめ作っておいた生姜たっぷりの胡麻味噌ダレを絡めるだけ。タレは元々ふろふき大根用に作ったんですけど、生姜焼きに流用してみました。これは夫に大好評で、余っていたアレグラに甘辛の味がピッタリ! ☆豚肉と長ネギのマスカルポーネパスタ 味噌漬けにした豚バラとマスカルポーネがベストマッチ。チーズと味噌は

    冬の食卓☆yamako、最近のおうちご飯の巻。 - sub4に挑む日々 in NY
    baroclinic
    baroclinic 2016/01/21
    美しい食卓
  • 番外編ドイツビール記☆ええ、私はビールLOVER! - sub4に挑む日々 in NY

    こんにちは。 ずっと旅行話が続いていて、すみません。 いちおう当ブログはマラソンブログです。(キリッ)そして時々ビールブログ(笑) ドイツに行ったので、ふふふ、ちゃんと飲んできましたよ、ビール! 前回はマラソンの為に出かけたので、前半禁酒、後半はオクトーバーフェストに行くものの内臓のダメージであまり飲めず…。ちょっと心残りでした。 今回は今回で、寒さの為に言う程は飲まなかった(yamako的には)んですけども、それでもまあ飲んできたので、今日はそちらにフォーカスした内容になっております。 では。 ☆1杯目Franziskaner(フランツィスカーナー)fromミュンヘン 到着日に早速買い物をと、ベルリンの老舗デパートKaDeWeへ。 目的の器等を買い物して、昼のランチにいただいたグラスです。 このデパート、上階から2階部分がバフェと品売り場&イートインコーナーになっていて、いしんぼう

    番外編ドイツビール記☆ええ、私はビールLOVER! - sub4に挑む日々 in NY
    baroclinic
    baroclinic 2015/12/18
    気絶しそうよ
  • 「カップヌードルのCM、私は笑えない」:日経ビジネスオンライン

    大竹 剛 日経ビジネス記者 2008年9月から2014年3月までロンドン支局特派員。2014年4月から東京に戻り、流通・サービス業を中心に取材中 この著者の記事を見る

    「カップヌードルのCM、私は笑えない」:日経ビジネスオンライン
    baroclinic
    baroclinic 2015/11/02
    未だに驚きと楽しみを与え続けているカップヌードルの人の話や。
  • 私の大好きなラーメン屋さん7選(東京編) - 日々を楽しく過ごしたい!

    さて。私はラーメンが大好きです。 ランニングをしている理由の割と大きな1つがラーメンべ続けても、それでも健康でいたいから。 せっかくなので、日は東京に来てから自分がべ歩いたラーメン屋さんの中でも、特に美味しい!と感じたお店7つをご紹介。(いずれのお店もすごく人気店なので、ご存知の方も多いとは思いますが・・・) 自分は仕事で複数のプロジェクトを兼任している関係で普段から色々と都内やら関東圏やらで移動が多く、移動の合間などで都内各所でランチなどをすることが多い。 日はそういう中でべてみて、個人的に「これは美味しい!」と感動したレベルのお店だけを選んでご紹介してます。 大至(水道橋) まずは御茶ノ水駅から少し歩いたところにある「大至」。 tabelog.com べログのレビューにも書かれていますが、「普通系」ラーメンの極上という感じ。特に目新しいというよりは、すごく昔ながらのラーメ

    私の大好きなラーメン屋さん7選(東京編) - 日々を楽しく過ごしたい!
    baroclinic
    baroclinic 2015/11/01
    これはなかなか無い、渋いラーメンのブックマーク案件
  • ファンタジーから始まった小麦の話

    小麦は第二次世界大戦後に栽培方法の革命が起きて大量に収穫できるまで、かなり効率が悪かったという話。あとファンタジーで米が出る話って少ないよね。米の収穫量は基的に高い。

    ファンタジーから始まった小麦の話
    baroclinic
    baroclinic 2015/10/09
    い稲
  • 日清のカップヌードルの当たり外れが激しい

    トムヤムクンヌードルは神のべ物かと思ったわ 近所のドラッグストアで安売りしてたら10個買ってたりしてた んで今日、ラクサというもののカップヌードルを発見した、 ラクサというい物は今まで一度もべたことないけど、シンガポール風って書いてあったから、 多分アジアンエスニックなテイストだろうと思い速攻で買って今さっき喫したんだがな まったく大したことなかった まずいとは決していわんよ だが、具の貧弱さは相当なもんだ だってさ、目につくのがちっこくて丸っこい油揚げだぜ? トムヤムクンはちゃんとエビが入ってたぞ べ終わる最後の最後まで一抹の寂寥感を感じずにわいられなかった いやこれでトムヤムクンは150円、ラクサは100円って価格差がついてるんなら納得するんだよ でもおなじ値段だというんならどう考えたってトムヤム一択 あれほど激ウマなトムヤムクンを開発した日清が、 こんなパンチ力のゼロな商品

    日清のカップヌードルの当たり外れが激しい
    baroclinic
    baroclinic 2015/10/04
    ラクサも美味しいと思った者です。みんなちがって、みんないい。ところで近所のスーパーではすでにラクサが安売り体制になっています。
  • 驚きの品揃え!池袋駅改札目の前にある「ランチパックの聖地」に圧倒されまくり - ぐるなび みんなのごはん

    コンビニや売店、スーパーのパン売り場で見かけるランチパック。正方形のパンに具がサンドされた独特の形状ですが、大人から子供まで幅広い世代に支持されているパンのシリーズです。 そんなランチパックですが、実はのものすごいバリエーションがあることをご存知でしたでしょうか。その数、実に60種類以上!全国販売されているのは約半分ですが、ご当地のランチパックには見たことのない種類がたくさんあります。 今回はそんな、貴重で珍しいランチパックが揃っているランチパック専門店のランチパックSHOP池袋店を取材しました。 なんとこちらイートインも可能!新たなランチパックの発見もできて、見ているだけでも楽しいとにかく興味深い場所なのです。 ランチパック専門店 ランチパックSHOP 池袋店って? JR池袋駅の北口改札を出て目の前! 青く輝くこちらのお店が「ランチパックSHOP」です。その名の通り、多数のランチパック

    驚きの品揃え!池袋駅改札目の前にある「ランチパックの聖地」に圧倒されまくり - ぐるなび みんなのごはん
    baroclinic
    baroclinic 2015/09/12
    行きましょう行きましょう