タグ

個人的に注目と原発に関するbasementjaxxのブックマーク (10)

  • 「吉田調書」 朝日新聞

    「吉田調書」をめぐる報道では、「命令違反で撤退」という記述などに誤りがありました。読者と東京電力の皆様に深くおわび致します。 「報道と人権委員会」(PRC)の指摘を受け、第1章1節の「フクシマ・フィフティーの真相」の該当箇所について、訂正しました。(2014年12月1日) (全文公開しています) プロローグ 朝日新聞は、東日大震災発生時の東京電力福島第一原子力発電所所長、吉田昌郎氏が政府事故調の調べに対して答えた「聴取結果書」を入手した。レベル7の大災害を起こした福島第一原発の最高責任者であり、事故収束作業の指揮官であった吉田氏の唯一無二の公式な調書である。吉田氏は事故について報道機関にほとんど語らないまま2013年7月に死去した。調書も非公開とされ、政府内にひっそり埋もれていた。 28時間、400ページ 吉田調書は全7編で構成されている。総文字数はおよそ50万字。A4判で四百数十ページ

    「吉田調書」 朝日新聞
  • 班目氏が認めた 原発事故対応の失敗 元原子力安全委員会委員長、班目春樹氏の証言(第1回)

    3.11当時の原子力安全委員会委員長だった班目春樹氏(元東大教授)にインタビューした。直接のきっかけは、2012年11月、3.11当時を振り返った回顧録『証言 班目春樹』(新潮社)が出版されたことである。新潮社の説明によると、このは班目氏の話を教え子である岡孝司・東大大学院工学系研究科教授ら数人が聞いてまとめたものだ。著者は岡教授になっている。 を一読して、政府中枢で福島第一原発事故対応に関わったキーパーソンの証言として、非常に貴重な内容が含まれていることが分かった。当時官邸にいた人間の中で、班目教授は数少ない原子力の専門家である。そして原子力安全委員長(内閣への助言機関)という重要なポジションにいた。事故対応で、班目氏が分からなかったことは、他の官僚や政治家も分からなかったと考えることができる。 原発事故や住民避難対応の失敗について、班目氏にはバッシングに近い激しい非難が加えられ

    班目氏が認めた 原発事故対応の失敗 元原子力安全委員会委員長、班目春樹氏の証言(第1回)
  • 金曜の東京

  • 311大震災から1年が経ちました

    311大震災から1年が経ちました。改めて、地震や津波の被害や避難生活のなかで亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。また、仮設住宅などでいまだ避難生活を強いられている方々には、一日も早く新たな生活が始められることを願っております。 前回のエントリーから3か月もブログ更新が空いてしまいました。年末からずっと忙しく、書きたいことがあっても考えがまとまらず、ずるずると放置していましたが、震災から1年の節目ということでこの1年の総括のようなものを書いてみます。 この1年は、心配した通り、放射能デマに躍らされた年になりました。 思い返せば、“放射能の恐怖”を煽る学者たちの話で、一つでも正しかったことがあったでしょうか。核爆発は起きましたか? チャイナシンドロームは起きましたか? 再臨界は起きましたか? 子供たちが甲状腺がんでバタバタ死にましたか? セシウムの影響でがんが激増しましたか? 長らく「

    basementjaxx
    basementjaxx 2012/03/15
    非常に納得できる内容。
  • ガイガーカウンターを買うならSOEKS 01Mがよい: 日光かわず庵雑記帖 by たくき よしみつ

    表の「阿武隈日記」に書いたのだが、このブログだけ読んでいるかたも多いと思われるので、実用情報として、ガイガーカウンター SOEKS 01M の情報を。 我が家に届いたガイガーカウンターとしては、これが5台目のガイガーカウンター。 1台目はロシア製のRADEX RD1706で、これはとても扱いやすく、性能もよかったのだが先日壊れてしまった。 RADEXの製品の中ではGM管を2搭載している上位機種だが、3月13日にイギリスのショップに注文して、2万円台で購入できた。直後に世界中で品切れ。一時期はアマゾンやeBayで10万円を超える値段で出品されていた。今はSOEKS 01Mが大量に出回ってきたことを受けてか、5万円くらいにまで下がってきたようだ。 2台目は同じイギリスのショップで注文したクラシックなやつだったが、すぐに壊れたので返品・返金してもらった。 3台目は、実は最初に国内のショップに注

  • スーパーコンピューティングの将来

    Previous ToC Next PDF 版はこちら 高橋メソッド版(2006/1/13 天文台でのプレゼンテーション)はこちら Contents 0. 初めに 1. IBM BG/L の方向 (2005/12/5) 2. Cray XT3 --- MPPは復活するか?(2005/12/6) 3. NEC SX-8 --- ベクトルのたそがれ (2005/12/7) 4. 富士通 NWT/VPP-500 --- 日発の「革命」 (2005/12/8) 5. 何故スーパーコンピューターは売れなくなったか (2005/12/13) 6. x86 以外のプロセッサになにが起こったのか? (2005/12/14) 7. SSE の限界(2005/12/23) 8. 専用計算機は?(2005/12/25) 9. 他の可能性は? --- I. FPGA と再構成可能計算 (2005/12/28)

  • 市民のための環境学ガイド 時事編 安井 至

    メッセージの送り先: Facebookにご登録いただき、メッセージをお送り下さい ページへのリンクはご自由に。歓迎します。できるだけ、「表紙にリンク」をお願いします。 「ドローダウン」のご紹介 03.14.2021 お知らせ:このトップページの容量が、どうやら、JUSTシステムのソフトの容量を超したようで、 編集不能になりました。このページは、このまま維持しますが、今後、新規の記事は、Facebookの Private Groupである「環境学ガイド(yasuienv)」にやや短めの記事として書くことといたします。 ご了承いただければ幸いです。3月21日にFacebookにてお待ちします。 旅行記への目次ページを公開することにしました。旅行記、撮影した写真、などなどの目次 ホームページは個人(1名のみ)によって運営されております。所属機関や研究プロジェクトとしての公式見解では有りません

  • about the pointing a finger toward fukuichi live cam

    English ---------- 2016年3月より私が立った高台では防護服の着用は必要なくなった。 ---------- 放射能について「目に見えない」「無色透明」という言い回しについて。 酸素、二酸化炭素、水素、窒素は無色透明だ。 むしろ放射性物質は色づけられている。 なぜなら私たちは物理的に測定できるからだ。 それによってカリフォルニア沖で見つけたごくごくわずかのセシウム134を東京電力の原発由来だと推定するし、炭素年代測定は物体の齢の検討をつける。 けれども'社会的'に、放射性物質や放射線は無色透明であるかのようにふるまう。 そして放射能は他のものを'色づけ'する。 私たちは色によって様々なものを'判別'するが、それを誤った'差別'にした歴史がある。 未来にとっての歴史となる前に、私は過去の歴史に学びたい。 ---------- 2016年9月某日、放射線影響研究所による健康調

  • 矢作俊彦 「それでも、鼻をつまんで菅を支持する 本当の意味での新世紀にシフトするなら」 - elkoravoloの日記

    先日、西日新聞の夕刊にとても良い記事が載っていた。 当にそのとおりと思った。 多くの人に読んでもらいたい。 西日新聞は当に良い記事やコラムを載せると思う。 四月ころには、柳田邦男さんの原発事故調査委員会の設立を求める記事が載り、その後当に原発事故調査委員会が、柳田さんもそのメンバーの一人として発足した。 今や誤報とデマばかり流す四大紙より、よほど地方紙の方が良心的でクオリティも高いことがしばしばあるのではないか。 矢作俊彦「それでも、鼻をつまんで菅を支持する 当の意味での新世紀にシフトするなら」 (西日新聞夕刊 7月6日(水曜日)付) 十日ほど前、『菅を支持する』と発言したら、結構な騒ぎになってしまった。 なぜ、菅直人をよってたかって首相の座から引きずり降ろそうとするのか。 それが分からない。 首相の器ではない、嘘つきだ、性格が悪い、など、理由は百も聞くのだが、どれも一国の総

    矢作俊彦 「それでも、鼻をつまんで菅を支持する 本当の意味での新世紀にシフトするなら」 - elkoravoloの日記
  • Open Geiger Project

    (株)ギョロマンさんより、ギョロガイガーが発売されました。これは、GM-01BをベースにBluetoothで通信できるように改造したもので、設計をお手伝いさせていただきました。GM-01BではiPhoneにつなぐための設計でしたが、こちらはAndroid端末につなげるための設計になっています。専用のアプリとバンドルになっていて、GPS座標と線量がロギングできますので、線量マップを作るときなどにも役立つのではないかと思います。 普通はBluetooth機器ですと、消費電力が大きいので、電池動作というよりはリポ電池などのバッテリーで動作させることが多いのですが、今回は電池動作にするということで、いかに消費電力を抑えるか、という点にちょっと苦労しました。できるだけコネクションを張っている時間を減らすようにして、単四1でも連続30時間以上動作させることができています。

    Open Geiger Project
  • 1