bass_mokumeのブックマーク (542)

  • DHMO (Dihydrogen Monoxide) に反対しよう

    DHMOとは DHMO (Dihydrogen Monoxide) は水酸の一種であり、無色、無臭、無味の化学物質です。比較的古くから工業活動に使用されていましたが、産業の巨大化や軍事技術の発展に歩調を併せるかのように、その使用量は増加してきています。 DHMOは、毎年無数の人々を死に至らしめています。報告される死亡例の多くは、偶然液体状のDHMOを吸い込んだことによるものですが、危険はそれに留まりません。カナダの医学病院において、固形状態のDHMOに接触すると身体組織に激しい損傷を来たすことが実験で確認されています。又、DHMOの吸収が発汗、多尿、腹部膨満感、嘔気、嘔吐、電解質異常などを引き起こすことも臨床的に確認されています。 アメリカの国立衛生研究所のレポートには、末期癌患者から採取した癌細胞には多くのDHMOが含まれているという事実が(さりげなく)記されています。癌の研究者にとって

    bass_mokume
    bass_mokume 2013/02/06
    DHMOは危険である!政府は早急にDHMOを規制するべきだ!
  • 浜町音楽ギルド「ボカロPのための税金対策・確定申告講座」公開生放送その1

    浜町音楽ギルド「ボカロPのための税金対策・確定申告講座」公開生放送その1 [音楽・サウンド] 「いったい確定申告ってなあに?」 「確定申告のメリットってなあに?」「どれくらい税金を払う事に...

    浜町音楽ギルド「ボカロPのための税金対策・確定申告講座」公開生放送その1
  • http://202.212.75.189/jhkweb_JPN/

  • Gaijin Style 外人スタイル (字幕あり) - Gangnam Style Parody

    Thanks to Redo from Start (http://redofromstart.net) for getting our voices as razor sharp as Mariah Carey and Cee-Lo combined! Finally, the Japan Gaijins made their contribution to the World's Greatest YouTube Video ever. Thank you PSY for your inspiration! Lyrics: I live gaijin style gaijin style Woke up in the morning with a wicked hangover Got drunk again at HUB and found a last-ditch lov

    Gaijin Style 外人スタイル (字幕あり) - Gangnam Style Parody
    bass_mokume
    bass_mokume 2013/01/30
    江南スタイルのパロディでダンスが微妙に中途半端だったり手作り感が否めないけど面白い
  • Twitterの一部で大ブーム、就活用語『キチョハナカンシャ』とはなにか - アレ待ってた

    説明会でキチョハナカンシャからの大学名&名前名乗りだけは未だにイラつく— 二軍のファンタジスタさん (@kuimu_tf) 2013年1月24日 キチョハナカンシャとは 就活説明会における「日は貴重なお話有難うございました!私、慶應義塾大学経済学部の○○と申します!質問が2点あります。第一に・・・」と言う意識の高い就活生が好むテンプレ文章の略称。キチョハナカンシャをすると人事の評価が上がるという都市伝説があるが効能は定かでない。 キチョハナカンシャの誕生 2014年度の就職活動が格的に始まり、twitterやFacebookでも就活生がエントリーシートを書いたり説明会に参加する様子が数多く見受けられる。そんな中、日2013年1月24日10時11分頃、今後の就活業界で大ブームする可能性があるtweetが投下された。 キチョハナカンシャを考えついた@bextu77さんは天才かもしれない

    Twitterの一部で大ブーム、就活用語『キチョハナカンシャ』とはなにか - アレ待ってた
    bass_mokume
    bass_mokume 2013/01/24
    (☝ ՞ਊ ՞)☝<キチョハナカンシャ!!!!
  • #スマートフォン もしもソ連がスマートフォンを開発したら 「同志スターリンフォン」 - 砂漠のイラスト - pixiv

    同志!これこそソビエト工業力の証!同志に必要なのは、最も発展したわが国だけ。

    #スマートフォン もしもソ連がスマートフォンを開発したら 「同志スターリンフォン」 - 砂漠のイラスト - pixiv
    bass_mokume
    bass_mokume 2013/01/23
    これは欲しい
  • Instrument Jokes

    bass_mokume
    bass_mokume 2013/01/21
    楽器にまつわるジョーク色々(英語)
  • 夢みる機械

    \(`Д´)

    夢みる機械
  • 牧野信一 地球儀

    祖父の十七年の法要があるから帰れ――という母からの手紙で、私は二タ月ぶりぐらいで小田原の家に帰った。 「このごろはどうなの?」 私は父のことを尋ねた。 「だんだん悪くなるばかり……」 母は押入を片付けながら言った。続けて、そんな気分を振り棄てるように、 「こっちの家はほんとに狭くてこんな時にはまったく困ってしまう。第一どこに何がしまってあるんだか少しも分らない」などと呟(つぶや)いていた。 「僕の事をおこっていますか?」 「カンカン!」 母は面倒くさそうに言った。 「ふふん!」 「これからもうお金なんて一文もやるんじゃないッて――私まで大変おこられた」 「チェッ!」と私はセセラ笑った。きっとそうくるだろうとは思っていたものの、明らかに言われてみるとドキッとした。セセラ笑ってみたところで、私自身も母も、私自身の無能とカラ元気とをかえって醜(みにく)く感ずるばかりだ。 「もうお父さんの事はあて

    bass_mokume
    bass_mokume 2013/01/19
    2012年度センター試験国語現代文(小説)の問題
  • iPhoneのホームボタンの反応を良くする

    iPhoneのホームボタン(丸いボタン)は、使っていると反応が悪くなります。私も2年間使用していてだんだん反応しなくなったので修理というかあることをして治しました。 HOME About this site Mail Last update 2017-04-08 18:30:25 iPhoneのホームボタンは、画面の下にある丸いボタンです。 はじめのうちは反応が良かったのですが、使っていくうちにだんだんと反応しなくなり、今では3回に1回は反応しなくなってしまいました。 そのため、強く押したり何回も押さなければならなかったり困っていたんですけれど、iPhone5も注文したし、まぁ、いいかな。と諦めていました。 が、ふとネットで紹介されているホームボタンの反応を良くするテクニックというか裏技を試してみたら、当に反応が良くなったので紹介します。 Sponsored Link 目次 iPhone

    bass_mokume
    bass_mokume 2013/01/16
    メモ
  • 【ブレイブリーデフォルト】「【ネタバレ注意】ティズの奇妙なルクセンダルク紀行」漫画/ちーさんぽ [pixiv]

    bass_mokume
    bass_mokume 2013/01/13
    なにこれ……(震え声)
  • コクリコ坂で学ぶ家族法〜婚姻障害とその除去 - アホヲタ元法学部生の日常

    コクリコ坂から (単行コミックス) 作者: 高橋 千鶴出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング)発売日: 2010/07/10メディア: コミック購入: 3人 クリック: 220回この商品を含むブログ (35件) を見る*いつもいつもですが、エントリは、映画「コクリコ坂から」の重度のネタバレが含まれています。映画をこれからご覧になられる方は十分にご留意下さい。 1.「コクリコ坂から」とは 「コクリコ坂から」とは、高橋千鶴原作の、ジブリ映画である*1。昭和30年代の日の雰囲気の中で、高校生の少女の恋*2を描く。 さて、「コクリコ坂から」は、法学クラスタにとっては、「家族法」と称して差し支えないだろう。高校生松崎海と、風間俊の間の結婚にはどんな障害が立ちふさがっているのか!? 警告:以下ネタバレにつき、諸君注意されよ!(カルチェラタンの貼り紙風) 2.近親婚の禁止 民法は

    コクリコ坂で学ぶ家族法〜婚姻障害とその除去 - アホヲタ元法学部生の日常
    bass_mokume
    bass_mokume 2013/01/11
    つまりこれを使えば妹と結婚出来る…!? #妹いません
  • 体の中にはいるもの。:くみんちゅキッチンのごはん日記

    2児の母。WEBをメインに活動する料理研究家。「こだわるけどとらわれない」をモットーに、シンプルで誰もが作れる安心レシピを展開。家族の体は、お母さん(お父さん)の作るごはんでできている。 アメブロ→くみんちゅキッチン インスタ→@kuminchukitchen ウェブサイト→ https://mori-kumiko.com/ 離乳を終え、初めて子供がべるパンが自分の手作りパンだったときの幸せ。 それが私の手ごねを始めたきっかけでした。 その後はHBも導入して忙しさを乗りきり、手ごねの温かさもたまに味わいつつ 。 親が選ぶもので子供の体はできていくんだもんなぁと、日に日に背が高くなる3歳男児を見て実感。 ヤマ○キパンは、世界中で使用禁止になっている猛毒の添加物「臭素酸カリウム」を2006年から使用しています(HPに載っています)。 日だけがこの添加物の使用を認めています。 臭素酸カリウ

    体の中にはいるもの。:くみんちゅキッチンのごはん日記
    bass_mokume
    bass_mokume 2013/01/08
    んー、EM菌レシピ()のときから疑ってたけどやっぱりこういうことを言っちゃうのか…臭酸素カリウムとEM菌を一緒くたにするのもどうかとは思うけど妙なことを言うサイトだったとは…
  • #擬人化 ブルボンビスケットシリーズ擬人化 - ミルサのマンガ #お菓子 #描いてもいいのよ #財布の紐がちぎれた - pixiv

    昔からかわらず愛されている袋ビスケットシリーズを、今の若い人たちにも手軽にべて もらえるように というコンセプトで擬人化しました。色塗ってないお粗末な出来ですが、アニメーションCMも作ったのでそちら

    #擬人化 ブルボンビスケットシリーズ擬人化 - ミルサのマンガ #お菓子 #描いてもいいのよ #財布の紐がちぎれた - pixiv
    bass_mokume
    bass_mokume 2013/01/06
    可愛い
  • 北海道では鳥がブーブー鳴く? 北海道の焼きとり事情

    「焼きとり」とは串に刺した鶏の胸肉や内臓など焼いたべ物……こんなことは常識中の常識だ。ところが北海道の焼きとりは、なんと豚肉を使用しているというのだ。それが当だとすれば、まさしく常識を覆す重大な事実である。これは確かめずにいられない。 室蘭焼き鶏は豚肉を使用 豚肉を使っているにも関わらず堂々と焼き鶏を名乗っているのは、「室蘭焼きとり」である。室蘭焼きとりを出す店は地元室蘭にはもちろんのこと、現在では北海道各地にあり、道内では室蘭の味としておなじみである。ではなぜ、室蘭で“豚肉を使った焼きとり”という特殊なご当地グルメが定着していったのだろうか。まずその歴史を探ってみた。 室蘭は製鉄の街として、明治から昭和にかけて多くの労働者が集まり大いに繁栄した。しかし、昭和12年に日中戦争が勃発。日政府は糧増産、軍用生産のための豚革確保を目的に、全国の農家に養豚を奨励した。そして、豚の肉と皮以

    北海道では鳥がブーブー鳴く? 北海道の焼きとり事情
    bass_mokume
    bass_mokume 2013/01/06
    非常に悪意を感じる見出しである
  • 3 Bass on the Mountain

    bass_mokume
    bass_mokume 2013/01/06
    「エクストリームコントラバス」とかどう考えても頭がおかしい(褒め言葉)
  • レジーのブログ(旧) 「ロック」を崇拝し「アイドル」を侮蔑する人々

    15/4/23 昨今の諸々を踏まえて移管します。詳細は最新記事をご確認ください。ブックマークいただいていた方は変更をお願いします! レジー「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします」 司会者「年末年始はどう過ごしましたか」 レジー「例年通り、年末は紅白見て、元日は国立に天皇杯行きました」 司会者「柏レイソルがガンバ大阪を下して優勝しました」 レジー「いやー素晴らしいね。いい新年になりました。去年はACLの試合見に行けなかったので、今年は1試合は行きたいね。さすがにアウェーは無理だろうけど」 司会者「紅白はツイッターしながらがっつり見ましたね。特に印象に残ってるアクトがあれば」 レジー「今回はやっぱり美輪さんでしょう。ももクロも泣けたし、Perfumeもすごかったね。あーちゃんが一箇所とちってたけど。あとはゴールデンボンバーか。あの演出インパクトあったね」 司会者「「女

  • 暇人\(^o^)/速報 : 【OS】スマートフォン向けLinux「Ubuntu」キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 2013年末に搭載端末リリースへ - ライブドアブログ

    【OS】スマートフォン向けLinux「Ubuntu」キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 2013年末に搭載端末リリースへ Tweet 1:多工務店φ ★:2013/01/03(木) 21:24:03.29 ID:??? Canonicalが、Linuxディストリビューション「Ubuntu」のスマートフォン版を発表した。 有料アプリも販売できるアプリストアも用意し、独自のエコシステムを展開する。 英Canonicalは1月2日(現地時間)、Linuxディストリビューション「Ubuntu」のスマートフォンOSを発表した。 2013年末の搭載端末リリースに向けてパートナー企業と開発に取り組んでいるという。 Ubuntu for phonesはARMおよびIntelのx86をサポートしており、コアシステムはAndroid Board Support Package(BSP)をベースとしているため

    bass_mokume
    bass_mokume 2013/01/04
    さてこれはどのような影響があるかな?一般人からするとwindows mobileよりも訳の分からないosが増えるだけのような気もするけど…w
  • カビ毒

    化学的・物理的危害要因情報 1.カビ毒(マイコトキシン) カビが産生する二次代謝産物の中で,人または家畜の健康をそこなう有毒物質であるカビ毒をマイコトキシンと呼び、マイコトキシンによって引き起こされる疾病をかび中毒症又は真菌中毒症と呼んでいる。マイコトキシンによる中毒症は人類の歴史と共に発生していたと考えられる。マイコトキシンによる人の病気に関する最も古くから知られているものは,麦角菌による中毒である。国内でマイコトキシンが注目を浴びるようになったのは,1953年輸入米によって起こった黄変米事件である(角田,1953)。この事件を契機として,我が国におけるマイコトキシンの研究が軌道に乗ってきたのである。マイコトキシンがさらに世界的に注目され,マイコトキシンに関する研究に対しあらゆる意味で新しい時代の扉を開いたのがアフラトキシンの発見である。 ・文献: 角田 廣: 糧研報, 8

    bass_mokume
    bass_mokume 2013/01/01
    食品産業センター提供のカビ毒についての解説。結論は「カビを発生させない環境作りが大切」なのだと理解した。
  • コピペbotに対抗するbotを作りました - rambling talk

    どんなの? 1000ふぁぼツイート(1000favs)の元発言を探し出して公式RTするボットです。 [twitter:@1000favs_RT] 最近、人のツイートをコピペして自分の発言として流すbotが流行しています。 公式RTをしていないので、下記の点で問題があります。 原作者が受け取るはずのfav・RTを自分のものにしている 元ツイートや、原作者のアカウントにたどり着きにくい 原作者を差し置いて、botの名義でfavstarなどのサイトに取り上げられることも増えてきました。 botの名義で、というのがタチの悪いところで、 露出が増えてさらにフォロワーを増やす悪循環になっています。 しかし、コンテンツとしての価値があるのは正直認めざるを得ません。 人気のツイートを集めているので当然なのですが。 そこで、これらの問題を解決するためにbotを作りました。 個人的に元ツイートを探してふぁぼっ

    コピペbotに対抗するbotを作りました - rambling talk
    bass_mokume
    bass_mokume 2013/01/01
    こういうことを出来る人は素直に尊敬出来る