タグ

塩麹に関するbasyou2525のブックマーク (9)

  • 塩こうじ|だいどこログ[生協パルシステムのレシピサイト]

    *でき上がった塩こうじは、ふたをしっかり閉め、冷蔵室で保存。半年を目安に使いきってください。 *保存環境などによって、茶色く変色することがあります。これはみその色が濃くなるのと同様に、アミノ酸の作用で「メイラード反応(褐色反応)」という変化が起こるためです。味には影響ありません。異臭などがないことを確認してから使ってください。 *完成したあとも発酵は進みます。こうじと水が分離するので、全体がなじむようにときどきかき混ぜてください。 *塩こうじの使い方 ●料理の味付けに 炒め物、煮物、あえものなどの料理の味付けに使います。 あえものの場合、生野菜、ゆで野菜などを塩こうじであえて、冷蔵室でひと晩ほどおくと味がなじみます。 ●材を漬ける 野菜、肉、魚介、ゆで卵、豆腐などの材を漬けると、素材のうまみが引き立ちます。 肉や魚を漬ける場合、塩こうじを素材に薄く塗ってラップなどで包み、冷蔵室にひと晩

    塩こうじ|だいどこログ[生協パルシステムのレシピサイト]
  • みやここうじ(乾燥麴)実験 | 糀 料 理 研 究 室 [ 糀 園 ]

    この間も少し書きましたが、 ここ最近、自分がうっかりテレビに出てしまったり、 その他の塩麴ラブな方々も塩麴絶賛宣伝中のせいか、 ちまたの麴の売れ行きがとても良いらしく、なんだか私まで嬉しい♪ 昔はスーパーの片隅で、 寂しそうにたたずんで居た(様に見えた)のに…。 私は、生麴はネットで取り寄せており、 送料などを考えて、友人と一緒にキロ単位で頼むのですが 少量をぱぱっと使いたい時などは 近所のスーパーで「みやここうじ」という 乾燥麴を買う事が多い。 生麴と違い、長期保存もできるし、 スーパーですぐ買える手軽さも良い。 で、最近縁あって、みやここうじさんに 乾燥麴の事をちょこちょこ教えていただいている所。 わたくしのも紹介していただいていて、嬉しい! なのでみやここうじさんのHPに載っていた 塩麴の作り方で、作ってみました。 (多少の我流アリ。実験ですから・笑)

    みやここうじ(乾燥麴)実験 | 糀 料 理 研 究 室 [ 糀 園 ]
  • 冬の塩糀についての苦情と対策 | 糀 料 理 研 究 室 [ 糀 園 ]

    ワタクシの出した麴のを読んで 「塩糀を作ってみよう!」と思っていただいた 知り合いの方々から 「乾燥糀だと水分が少ないんじゃないか?」とか 「寒いせいか、なかなか熟成しない」とか 「おかゆっぽい感じになっていて、 あのに載ってたみたいにトロトロにならない」 とか、色々不安にさせている様です。 説明不足&勉強不足で申し訳ございません。 に掲載されている我が家の塩糀は 継ぎ足し継ぎ足しで作っており、 なかなかの年期がはいっているのですが 作りたては柔らかいおかゆの様な状態で 大丈夫でございます。 乾燥糀も、冬は上の↑写真の様な水分が少ない ぼそぼそ状態で、なかなか熟成して とろりとしてくれない様です。 「早く使いた〜い!」場合は (200gの糀に対して)50~100ccくらいの お水をいれちゃっても良いです。 (調理に使うときの量は多少加減して下さい) なんだかフワフワした事を書いてしま

    冬の塩糀についての苦情と対策 | 糀 料 理 研 究 室 [ 糀 園 ]
  • 塩糀(しおこうじ)の作り方 2 | 糀 料 理 研 究 室 [ 糀 園 ]

    塩糀の作り方について、皆様色々悩まれる様なので 私が今まで経験した事や聞きかじった色々を、 改めてここでまとめてみます。 とはいえ、ワタシもまだよくわかってない部分が多いので 色々とおしかり、ご指摘があればご連絡下さいませ。 謹んで、喜んで、加筆修正いたします! ●塩糀とは、塩と糀と水と混ぜて、 1〜2週間熟成させて作る調味料です。 大体、糀と水は同量、塩はその3割くらいをいれます。 (例えば:糀200g+水200cc+塩60g) ●糀には生糀と乾燥糀の二種類があります。 生糀は乾燥糀より0.3%ほどの水分が含まれているそうです。 生糀は賞味期限が短く、冷蔵庫で1〜2週間、 冷凍庫に保存したら2〜3ヶ月くらい。 乾燥糀は冷凍庫で1年くらいもつそうです。 でも、やはり時間が経つと糀の酵母の働きが弱くなるので、 なるべく早めに使い切るのが良いです。 乾燥糀でも同じ水分量で作れるのですが、冬は気

    塩糀(しおこうじ)の作り方 2 | 糀 料 理 研 究 室 [ 糀 園 ]
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
  • 塩麹(塩糀)の作り方|麹の池田屋醸造

    計算機の使い方 ・おすすめの20分麹味噌(生大豆1に対して麹2)の材料計算をします。 ・作りたい味噌の量を入力すると米味噌、合わせ味噌、麦味噌別に各材料量を計算します。麹量と生大豆は全味噌共通、塩と煮汁は米・麦・合せ別に計算します。 ・逆に各材料から作りたい味噌の量等も計算できます。(例)大豆の量を入力すると麹、塩、煮汁、出来る味噌の量を計算します。 (実際には計算結果より米味噌5%、合わせみそ10%、麦味噌20%ほど多く出来上がります。) ・大豆は生大豆の量です。茹でると約2.2倍として計算してます。 ・(注意!)塩は並塩の場合の分量です。ご使用になる塩の塩化ナトリウム(NaCl)成分表示が90%以下の塩の場合、増量が必要です。当ホームページで販売しております塩は「天草の塩」(計算結果より14%の増量が必要)を除き全て計算結果の量で使用OKです。 ※計算結果は弊社生麹の場合の分量です。

  • 『はなまるマーケット 「塩麹(しおこうじ)の作り方」★塩こうじレシピ「おのみさ」さんが伝授 3/4』

    「はなまるマーケット」 2011年3月4日(金)放送 とくまる 「さらなるブーム到来!塩麹(しおこうじ)の作り方」 ※塩麹の効能についての記事をこちらのブログに書きました。興味のある方はご覧ください。塩麹(しおこうじ)の効能(2011.10.5) 3/4放送のはなまるでは、「塩豆腐」「塩鶏(しおどり)」に続く新たなる 塩レシピ 「塩麹(しおこうじ)」の特集がありました。 ※2/9放送分の塩鶏(しおどり)の作り方はコチラです。 塩麹(しおこうじ)はインターネットでもひそかに人気を集めており、今年に入り新聞でもその魅了が紹介されるなど、ちまたでの注目度も急上昇 なんです。 そこで昨年の11月に塩麹(しおこうじ)の作り方のレシピを出すまで 塩麹(しおこうじ)を愛してやまない、塩麹(しおこうじ)の達人ことイラストレーターの「おのみさ」さんに 、話題の万能調味料「塩麹(しおこうじ)」の作り方を教え

  • 麹と塩と水で作る凄いうまい調味料 :: デイリーポータルZ

    現在我が家で大ヒット中の調味料が有ります。それは「塩麹(しおこうじ)」。麹と塩と水と混ぜて熟成発酵させた物です。 作るのが簡単で、色々な用途があります。しかも材料費が安い。今回はこの塩麹の素晴しさをお伝えしたいと思います。 全体的に料理か酒の映像なので、事前の空腹時に読む場合はご注意ください。 (馬場 吉成)

  • みやここうじのご利用法 - みやここうじの伊勢惣

    ▲ページTOPへ べったら漬け <材料> こうじ ───── 200g 大根(皮をむく) ──── 2kg 砂糖 ──────── 150g みりん ─────── 150cc 塩(大根に対し3.5%) ── 70g <下漬け用> 水 ────── 200cc 湯(60℃) ─── 100cc <作り方> 大根の皮をむき縦半分に切る(大根の皮はお好みでむかなくても良い)。卓上漬物器なら適当な大きさに切る。 大根に塩をこすりつけ、水を容器のすみから流し込み、上に重しをして2~3日下漬けをする。 途中水が上がってきたら、大根を上下入れ替える(1日位)。 みりんは100ccの湯で薄め、もみほぐしたこうじを入れて混ぜ合わせ、そのまま保温。【保温の仕方】参照 柔らかくなったこうじに砂糖を加えて、べったら漬け用の床の出来上がり。 下漬けした大根の水気は拭き取り、大根とべったらを容器に順に重ね入れ、軽め

  • 1