ブックマーク / wiredvision.jp (85)

  • 「使いにくいiPadアプリ」問題点を分析 | WIRED VISION

    前の記事 「目」のポスターは効果的:調査結果 「使いにくいiPadアプリ」問題点を分析 2011年5月31日 デザイン コメント: トラックバック (0) フィードデザイン Casey Johnston 『Moleskine』ノートアプリの使い方解説。 米Nielsen Norman Group社の調査報告(PDF)によると、iPadアプリの多くにおいて、操作に必要なジェスチャーが難しく、ユーザーに混乱が生じるという問題が発生している。指先の精度の限界への配慮が十分でないアプリもあるという。 調査では、購入2ヵ月以上のiPad利用者たち16人について、利用時に障害になっているポイントの解明を目指した。被験者たちは、さまざまなアプリといくつかのウェブサイトで、いろいろな課題の実行を求められた。例えば、『The Daily』で興味のある記事を探してまた戻る、『NPR for iPad』でSci

    bb_river
    bb_river 2011/05/31
    今もスプラッシュ(というか起動)が長すぎるとOSからkillされるけど、そのうちユーザビリティの領域もOSが規制するようになるのだろうか
  • 「自由意志への不信」は脳活動に影響:研究結果 | WIRED VISION

    前の記事 「デジタル・ダイエット」を勧める新刊 「自由意志への不信」は脳活動に影響:研究結果 2011年5月30日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Brandon Keim Image: Loozrboy/Flickr。サイトトップの画像はWikimedia 人間には自由意志は存在しない、と言われた人の脳は、「自由意志が存在しない」方向での反応が強化されるようだ。 実験の被験者に、自由意志の概念を疑う内容の文章を読ませたところ、自発的運動に関連する脳の活動がたちまち低下したという。自由意志が存在するかどうかという問題は、1000年前から続く哲学的難問だ。この問題に科学の観点から迫る研究活動において、これは1つの実験結果にすぎない。それでもこのデータは、ある興味深い可能性を提起している。 「われわれの実験結果は、自由意志に対する

    bb_river
    bb_river 2011/05/31
    意志は脳の電気信号が云々→電子が不確定性原理で非決定論が云々→ソーカル事件再び
  • 広告で生まれる「ニセの記憶」:研究結果 | WIRED VISION

    前の記事 電子は「ほぼ完全な球体」:Nature論文 広告で生まれる「ニセの記憶」:研究結果 2011年5月27日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer 画像はWikimedia 筆者はあまり記憶力が良くない。子供のころの誕生パーティーも、どれも同じような記憶しかなく、自分のパーティーの記憶と、いとこの誕生パーティーを取り違えることもしばしばだった。 しかしそんな筆者にも、高校生活では映画のワンシーンのような記憶がある。金曜日の晩にフットボールの試合に出かけていて、North Hollywood Huskiesがまた負けるのを見ているのだ。友人たちと一緒に後ろのほうの席に座りながら、笑ったりうわさ話をしたりしていた。そして、自分の記憶では、われわれはみなコカコーラを細いガラス瓶から飲んでいた。その晩のほかの

    bb_river
    bb_river 2011/05/27
    わかりにくいが、被験者を4群に分けたということか
  • 「クールジャパン時代」の終わり | WIRED VISION

    「クールジャパン時代」の終わり 2011年5月25日 カルチャーメディア コメント: トラックバック (0) フィードカルチャーメディア (これまでの 小田切博の「キャラクターのランドスケープ」はこちら) WIRED VISIONが終了するとのことで、今回でこのコラムも最終回である。 もともと自分の中では、このコラムは昨年出した『キャラクターとは何か』(ちくま新書)の執筆ノートのような位置づけだったので、そろそろ終わってもいい頃合だったという気もする。 最後にここで書いてきたことの総括というか、前述の新書を含めた自分自身の執筆動機のようなものを述べておきたい。 00年代という「クールジャパン」の時代、マンガやアニメといったサブカルチャーが文化や商品としてだけではなく政治的な注目まで集めるようになり、これまでになく多くの学者や文化人がそれらについての言説を紡ぐようになった。 私は批評家でも専

    bb_river
    bb_river 2011/05/25
    経済が冷え込んで「クール」になるんじゃないの(さすがに「核の冬」は不謹慎だけど)
  • 911跡地に建築中「ワンワールド・トレードセンター」 | WIRED VISION

    前の記事 「ストロボ内蔵アイウェアで動体視力が向上」(動画) 米Wired誌のNYオフィス:ギャラリー 次の記事 911跡地に建築中「ワンワールド・トレードセンター」 2011年5月24日 社会 コメント: トラックバック (0) フィード社会 Sam Gustin 現在64階まで鉄骨が組み上がり、ニュージャージーやブルックリンからもビルを見ることができる。2011年5月10日撮影。Photo: Sam Gustin/Wired.com 2001年9月11日の同時多発テロで倒壊したワールド・トレードセンターの跡地に、新しい超高層ビル『One World Trade Center』(ワン・ワールド・トレードセンター)が建設されている。 「フリーダムタワー」とも呼ばれるこの超高層ビルは、2013年に完成予定。完成後の高さが約541メートルで、ニューヨーク市でもっとも高いビルになる。[世界一の高

    bb_river
    bb_river 2011/05/24
    スターアライアンスやスカイチームが怒りそうだ
  • 予言者タコ『パウル』のドキュメンタリー映画(動画) | WIRED VISION

    前の記事 誰もが書籍アプリを作れる『Push Pop Press』 ボールをキャッチできるロボット(動画) 次の記事 予言者タコ『パウル』のドキュメンタリー映画(動画) 2011年5月11日 カルチャー コメント: トラックバック (0) フィードカルチャー Angela Watercutter 2010年のワールドカップで、勝つチームを正しく予言し続けたとされるタコのパウルを覚えているだろうか? 現在、彼のドキュメンタリー映画が制作されている。 パウルは、最終試合で優勝したスペインも含めて、勝つチームを8回連続で正しく予測した。[ユーロ2008では全6試合のうち4試合を的中、つづくワールドカップではドイツ代表の7試合に決勝戦を加えた計8試合の勝敗を全て的中させた] 映画『The Life and Times of Paul the Psychic Octopus』(サイキックなタコ、パウ

    bb_river
    bb_river 2011/05/11
    1年って長いんだな
  • iOSの位置情報保存:何が問題なのか | WIRED VISION

    前の記事 ピコプロジェクタ搭載、富士通のノートPC『LIFEBOOK』 iOSの位置情報保存:何が問題なのか 2011年4月25日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Brian X. Chen and Mike Isaac iPhoneiPadには暗号化されていないファイルがあり、ユーザーの全位置データが記録されている。オープンソースのアプリケーション(日語版記事)を使用して、Wired.comのある記者が持っていたiPhoneから居場所のデータを取りだしてみた。 iPhone等のiOSに、ユーザーの居場所データを暗号化せずに無制限に保存するファイルがあることが発覚した(日語版記事)。 たとえばiPhoneで近くのレストランを探すのに『Yelp』を使うなど、位置情報サービス用アプリケーションを使用すると、iPhoneは、周辺の携帯電話の中継アンテナやWi-Fi

    bb_river
    bb_river 2011/04/25
    「無断」で「長期間(というか全期間)」のデータを持ってることが問題
  • ニューアーク市、1億ドルでパナソニックを誘致 | WIRED VISION

    前の記事 iOS、「ユーザーの全移動を記録」が判明:地図表示アプリも ニューアーク市、1億ドルでパナソニックを誘致 2011年4月22日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネス Sam Gustin パナソニック北米支社のJoseph Taylor CEOが4月20日、契約書にサインしているところ。その後ろは左から、ニュージャージー州のKim Guadagno知事。ニューアークのCory Booker市長。Photo:パナソニック ニュージャージー州ニューアークのCory Booker市長にはミッションがある。何十年にもわたる汚職、失政、貧困、犯罪でボロボロになった市の再生だ。 スタンフォード大学の元フットボール選手で、オックスフォード大学ではローズ奨学生になったBooker市長は、これまでにテクノロジー業界の大物の協力を獲得している。米Facebook

    bb_river
    bb_river 2011/04/22
    日本だと工場移転とかで結構揉めたりするけど、アメリカも結構ドロドロしてたりするんだろうか/(追記)そういえば、「ロジャー&ミー」とかそのものズバリの題材だった
  • 「拡張視覚メガネ」で人込みから犯人を発見:ブラジル警察 | WIRED VISION

    前の記事 失敗のすすめ:ジェームズ・ダイソンのコラム 「拡張視覚メガネ」で人込みから犯人を発見:ブラジル警察 2011年4月18日 IT社会 コメント: トラックバック (0) フィードIT社会 Christina Bonnington Photo: Flickr user Marcus Vegas ブラジル警察は、数週間以内に、人込みの中にいる犯罪者を特定できる「ロボコップメガネ」のテストを開始する。映画に登場するサイボーグが持つ、分析機能のある拡張視覚だ。 「裸眼には、2人の人間は同じように見えるかもしれない」と、サンパウロの憲兵隊長であるLeandro Pavani Agostini少佐は話す。しかしこの強力なサングラスならば、個人を特定して正確に一致させるバイオメトリクスのポイント4万6000点を利用して、約45メートル先にある複数の顔を、毎秒400個の速さでスキャンすることができ

    bb_river
    bb_river 2011/04/18
    誤認逮捕があってもブラジルなら大丈夫、ということじゃないだろうな
  • 『iPad 2』でメガネなし・リアルタイムの3D表示を実現 | WIRED VISION

    前の記事 モバイルの「真のビジネス・チャンス」とは 『iPad 2』でメガネなし・リアルタイムの3D表示を実現 2011年4月13日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Christina Bonnington 米Apple社『iPad 2』(日語版記事)などのタブレットで3D画像を実現するには、専用ディスプレーなどの特別な対応は必要がないことが分かった。フランスの研究チームが、『iPad 2』のフロントカメラを利用したディスプレーの3D化に成功したのだ。 仏グルノーブル情報学研究所の人間・コンピューター相互作用エンジニアリング研究グループ(IIHM)のチームは、iPadに搭載されたフロントカメラを活かし、巧妙な頭部追跡ソフトウェアを利用して、メガネなし・リアルタイムの3D画像を実現させた。 このシステムは「頭部連結パースペクティブ」と名付けられており、ユーザーの頭の

    bb_river
    bb_river 2011/04/13
    "HoloToy"と違うのはカメラを使ってることか(DSiの「立体かくし絵アッタコレダ」と同じだけど)
  • 実際に制作された「メビウスの歯車」 | WIRED VISION

    前の記事 『iPhone』をレトロなカメラに変える竹製ケース 「ネット禁断症状」の実態調査:10カ国の違いは 次の記事 実際に制作された「メビウスの歯車」 2011年4月 8日 サイエンス・テクノロジーデザイン コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジーデザイン Charlie Sorrel じっと見ていると頭が爆発するはずだ。Photo: Berkeley Robotics この「メビウスの歯車」はあまりにも非現実的で、表現することはほとんど不可能だ。 この作品は「帯の片側にしか歯が付いていない歯車」であり、カリフォルニア大学バークリー校でロボット工学を専攻する学生のAaron Hoover氏が、さまざまな3D印刷技術を駆使して制作したものだ。Hoover氏は、このような歯車が実際に動くところのアニメーションを描こうと苦労した結果、このギアを実際に作ることが可能

    bb_river
    bb_river 2011/04/11
    論文の日付は2009年12月になってる(実物の写真らしきものがあるので、その頃には完成してたのだろうか)
  • 家庭用発電所が実現? 太陽光で水素を発生する「人工葉」 | WIRED VISION

    前の記事 なぜ不機嫌になるのか:自制心と怒りの研究 家庭用発電所が実現? 太陽光で水素を発生する「人工葉」 2011年3月29日 環境 コメント: トラックバック (0) フィード環境 Mark Brown, Wired UK カリフォルニア州で開かれた全米化学学会の国内会議で、マサチューセッツ工科大学(MIT)のDaniel Nocera教授が、自然の光合成プロセスを模倣する「人工葉」を、安定性が高く安価な材料から作ったと主張している。 この装置は高度な太陽電池で、一般的なトランプほどの大きさしかなく、水の上に浮かべた状態だ。自然の葉と同様に、日光を利用して水を酸素と水素という2つの主要構成要素に分解し、これらを貯めておき、燃料電池で発電する際に利用する。 Nocera教授の作った葉は安定性が高い。予備試験では、機能低下なしに45時間以上連続して動作した。さらに、シリコン、電子部品、化学

    bb_river
    bb_river 2011/03/29
    途上国に置くなら限りなくメンテナンスフリーに近いものでないと大変だろうな
  • ヒーローはいつも間に合わない | WIRED VISION

    ヒーローはいつも間に合わない 2011年3月22日 社会カルチャーメディア コメント: トラックバック (0) フィード社会カルチャーメディア (これまでの 小田切博の「キャラクターのランドスケープ」はこちら) チェルノブイリ原子力発電所の事故は、東日大震災の渦中にあるいまから25年前、1986年4月26日に起きた。 それから1年が過ぎた1987年、アメリカの大手コミックス出版社、DCコミックスの人気タイトル『Justice League』誌で、バットマンをはじめとするスーパーヒーローたちがロシアの原子力発電所の危機を救おうとするストーリーが展開されている。 この物語は87年春にリニューアル創刊された同誌の2号から3号にかけて掲載されたもので、現在は『Justice League International』Vol.1に収録されており、比較的簡単に読むことができる(英語でだが)。 当時の

    bb_river
    bb_river 2011/03/22
    ミネルヴァの梟と同様、事が起こらないと動かない(動けない)のは仕方ない。人間に予知能力はないのだし。
  • 核汚染の中で日本を救助する米海軍 | WIRED VISION

    前の記事 日史上最大級の地震が発生 核汚染の中で日を救助する米海軍 2011年3月15日 環境 コメント: トラックバック (0) フィード環境 Spencer Ackerman 日の福島第一原子力発電所で発生する可能性がある炉心溶融に向けて世界が身構える中、米海軍は地震と津波の災害救援を行なうヘリコプターを飛ばし続けた。 太平洋を拠点とする米海軍の第7艦隊は、「大気内および区域で活動するヘリコプター[aircraft]で」低レベルの放射線汚染が見つかったことを受けて、展開中の空母『U.S.S. Ronald Reagan』を福島第一原発から避難させたと、『Facebook』で発表した。[AFP日語版記事によると160km圏内で活動していた] しかし海軍は、すでに仙台北部で災害救援活動を再開したとしている。 今回の救援活動に最も重要なのがヘリコプターだ。海軍が13日(米国時間)に発

    bb_river
    bb_river 2011/03/15
    「原子力空母が…」とか「劣化ウランが…」とか言い出すのが現れそうだ
  • 『キネクト』のクールなハッキング10選(動画) | WIRED VISION

    前の記事 「ネットを使わない」ためのアプリ スパコンで下界を監視:米軍の巨大飛行船 次の記事 『キネクト』のクールなハッキング10選(動画) 2011年3月10日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Brian X. Chen 米Microsoft社の『Kinect』が発売されて、わずか数週間もたたないうちに、さまざまなハッキングが発表された。工学や教育など、ゲーム以外のさまざまな分野でも活用されている。 これらのハッキングはどれもMicrosoft社が公式にサポートしているものではないが、人間の身体をインターフェース・コントローラーに変える素晴らしい可能性を示している。 以下、『Kinect Hacks』ブログから、クールなハッキングの例を紹介しよう。 背骨を透視できるAR技術 「鏡よ鏡、この世で最も健康的な背骨を持っているのは誰?」 この拡張現実(AR)技術を利用し

    bb_river
    bb_river 2011/03/10
    やっぱり手話関係は出てきたか
  • 新iPadがサムスンに与えた衝撃 | WIRED VISION

    前の記事 日の不気味な「ヒト」型携帯電話 新iPadがサムスンに与えた衝撃 2011年3月 7日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Charlie Sorrel 「不十分」とされたSamsung社の『Galaxy Tab 10.1』。バルセロナで開催された『Mobile World Congress』で撮影。Photo: Charlie Sorrel 韓国Samsung社モバイル部門の副社長(executive vice president)であるLee Don-Joo氏は、新しい『iPad 2』を見て、自社の『Galaxy Tab 10.1』は満足できる水準にないと判断した。「われわれは、不十分な部分を改善する必要がある」と同氏は韓国の聯合ニュースに語っている。 さらにSamsung社は、10インチ型のGalaxy Tab 10.1を、7インチ型より高い価格で販売

    bb_river
    bb_river 2011/03/07
    謎でも何でも、撤退できるだけマシか
  • 「科学画像化コンテスト」受賞作ギャラリー | WIRED VISION

    前の記事 「科学画像化コンテスト」受賞作(動画編) 「科学画像化コンテスト」受賞作ギャラリー 2011年3月 1日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Dave Mosher 「科学・工学画像化チャレンジ」の2010年度の上位入賞作品が、2月17日(米国時間)発表された。 これらの目を見張るような画像は、このコンテストを全米科学財団とともに開催している『Science』誌の2月18日号にも掲載されている。 [動画作品については別記事で紹介。2008年の同コンテストについての日語版記事はこちら] AIDSウイルスの構造 全世界で3300万人以上もの人が感染しているHIV(ヒト免疫不全ウイルス)は、ヒトの免疫細胞を破壊することによって[AIDSを発症させ、]患者を死に至らしめる。 HIVの構造について、4人の専門アーティストが、3つ

    bb_river
    bb_river 2011/03/01
    極限まで拡大された世界ではCGも写真も区別がつかないな
  • 高速で人間を追跡? 米軍の『チーター』ロボ | WIRED VISION

    前の記事 「中東動画の視聴」で拷問:ジンバブエ大学講師ら45人拘束 高速で人間を追跡? 米軍の『チーター』ロボ 2011年2月28日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Adam Rawnsley 米軍のロボットろば『BigDog』のメーカーである米Boston Dynamics社は2月25日(米国時間)、さらに高速で恐ろしい動物型ロボット『Cheetah』の開発を、米国防高等研究計画局(DARPA)から受託したと発表した。 その名称からうかがい知れるように、Cheetahは柔軟で多関節の背骨と頭部(と、おそらくは尾も)を備えた4足ロボットだ。最速の人間よりも速く走ることができる。Boston Dynamics社によると、高速に加えて素早く方向を変える俊敏さも備えており、「追跡したり逃げたりする際にジグザグに動く」ことや、即座に止

    bb_river
    bb_river 2011/02/28
    BigDogの動画へのリンク先が間違ってるのか、わざとなのか判断に迷う
  • 「iPadの価格」を他社が真似できない理由 | WIRED VISION

    前の記事 モバイル機器のハブになる自動車(動画) スパコン『Watson』が脳にかなわない理由 次の記事 「iPadの価格」を他社が真似できない理由 2011年2月21日 経済・ビジネスIT コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネスIT Brian X. Chen Apple社の直販店は300店舗以上にのぼる。Photo: Bryan Derballa/Wired.com 昨年1月に『iPad』が発表されたとき、最も大きな驚きは、実際の製品というより(誰もが「より大きなiPhone」と予測していた)、その価格だった。わずか500ドルだったのだ。 誰もこの低価格は予想していなかった。以前からApple社のノートパソコン製品は、1000ドル以上の『MacBook』のようなハイエンド製品が中心だったからだ。さらに、Jobs氏も含めて同社幹部はそれまで、500ドルでは、ジャンク的

    bb_river
    bb_river 2011/02/21
    垂直統合・自社設計によるコスト低下、キャリアからの上納金などいろいろあるだろう。(あと、「この機能なのに安い」と思わせるブランド力とか)
  • 「実際に会う」ことの重要性:研究結果 | WIRED VISION

    前の記事 NY Timesが「Huffingtonリブログ」に負ける理由 「実際に会う」ことの重要性:研究結果 2011年2月17日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer 画像はWikimedia 世界がドットコム・バブルに沸いていたころ、多くの人は、インターネットの台頭によって「地理的な場所」が重要な時代は終わると予想していた。しかし、その予想は外れたようだ。 以下、この問題に関する、David Brooks氏による優れたコラムから引用しよう。 [ハーバード大学の経済学者Edward Glaeser氏は新著『Triumph of the City』(都市の勝利)において、グローバルな情報ネットワークの時代であるにもかかわらず、実際の都市がより重要になってきていると主張している。]なぜなら人間は、物理的に一

    bb_river
    bb_river 2011/02/18
    逆に言えば技術側に(「実際に会うこと」へ近づく)伸びしろがあるわけで、開発者にはいい指標になるのでは