記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    babelap
    babelap なぜだか思い出したのは、平井和正「死霊狩り」のラスト、猛毒のガスの中で中性子爆弾の起爆を解除しようとする林石隆だった。(たぶん今の原発で作業している人達から連想したのだろう)

    2011/05/06 リンク

    その他
    chirol
    chirol "わかりやすいエンターテインメントとしてのヒーローたちの物語は、むしろ「どうにもならなかった現実」があるからこそ求められる"

    2011/03/29 リンク

    その他
    maturi
    maturi ヒーロー 時代 鏡 覗き穴

    2011/03/25 リンク

    その他
    ka28mar
    ka28mar 私は、自分がスーパーマンもいなければ巨大ロボットも存在しない世界に住んでいることを知っている。 そこにはおそらくわかりやすい悪役もいないし、密かに企まれている恐ろしい陰謀も存在していない。今後、私たち

    2011/03/25 リンク

    その他
    memoclip
    memoclip >わかりやすいエンターテインメントとしてのヒーローたちの物語は、むしろ「どうにもならなかった現実」があるからこそ求められる。

    2011/03/23 リンク

    その他
    angmar
    angmar 一方、「間に合ったらどうなるか」は山本弘『去年はいい年になるだろう』をどうぞ。

    2011/03/23 リンク

    その他
    mk16
    mk16 一読の価値あり。

    2011/03/23 リンク

    その他
    mame-tanuki
    mame-tanuki 今、マスメディアやネットで飛び交う論説も「じつはヒーローたちの物語と同様に、事後的に解釈された「わかりやすい解決」でしかない」。批評もいつも間に合わない、という話。

    2011/03/23 リンク

    その他
    Imamu
    Imamu 『現実の不幸に対して物語のヒーローたちは常に「間に合わない」ものだからだ』「解釈や論評((先取りされた物語))の多くは宙に浮いたまま忘れ去られ」

    2011/03/23 リンク

    その他
    izumino
    izumino 『戦争はいかに「マンガ」を変えるか―アメリカンコミックスの変貌』の小田切さんの記事。

    2011/03/23 リンク

    その他
    tegi
    tegi "この震災もいずれは「割り切れない過去の事件」になっていく。/いまこの瞬間に限っていえば、私たちは早くそうなってくれることをこそ望み、祈るべきだろう--わかりやすい絵空事の物語を求めるのはそうなったあ

    2011/03/23 リンク

    その他
    KASUKA
    KASUKA 伊藤計劃が観られなかったという理由でいまの映画を消費しているわけではないと思いたいのだけれど・・・。

    2011/03/23 リンク

    その他
    XQO
    XQO ひとつの祈りの形。詩句朗詠と同じ脈の上。

    2011/03/22 リンク

    その他
    sakstyle
    sakstyle 「同じように、この震災もいずれは「割り切れない過去の事件」になっていく。」

    2011/03/22 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro わかりやすいエンターテインメントとしてのヒーローたちの物語は、むしろ「どうにもならなかった現実」があるからこそ求められる。

    2011/03/22 リンク

    その他
    dododod
    dododod ”わかりやすいエンターテインメントとしてのヒーローたちの物語は、むしろ「どうにもならなかった現実」があるからこそ求められる。”

    2011/03/22 リンク

    その他
    bb_river
    bb_river ミネルヴァの梟と同様、事が起こらないと動かない(動けない)のは仕方ない。人間に予知能力はないのだし。

    2011/03/22 リンク

    その他
    asakura-t
    asakura-t そうですね。そのためか(たまたま手元にある)『宇宙のステルヴィア』『ストラトス・フォー』『よみがえる空』を観返したい気分だし。

    2011/03/22 リンク

    その他
    gauqui
    gauqui わかりやすいエンターテインメントとしてのヒーローたちの物語は、むしろ「どうにもならなかった現実」があるからこそ求められる。

    2011/03/22 リンク

    その他
    Sinraptor
    Sinraptor 911の直後にもマーベルが真っ向からそれを扱った追悼コミックを描いてる。それはコミック作者の心の叫びだ。

    2011/03/22 リンク

    その他
    doxas
    doxas 非常に考えさせられる記事だった。悪くない。

    2011/03/22 リンク

    その他
    y-yoshihide
    y-yoshihide 創作というのは創作者のセラピーみたいな所もあると思うんだ。何か社会的に大きな出来事が起ったときそれにまつわる創作が増えるのは創作者がその出来事から回復したいという現れでもあるはず。

    2011/03/22 リンク

    その他
    elephant09
    elephant09 「現実の不幸に対して物語のヒーローたちは常に『間に合わない』」。「(…)ヒーローたちの物語は、むしろ『どうにもならなかった現実』があるからこそ求められる」。

    2011/03/22 リンク

    その他
    copyright
    copyright 「パトレーバー」(マンガ版)の後藤隊長の言葉を思い出した。

    2011/03/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ヒーローはいつも間に合わない | WIRED VISION

    ヒーローはいつも間に合わない 2011年3月22日 社会カルチャーメディア コメント: トラックバック (0) ...

    ブックマークしたユーザー

    • orzie2011/08/01 orzie
    • yume_mayu2011/06/28 yume_mayu
    • babelap2011/05/06 babelap
    • OTK2011/04/01 OTK
    • chirol2011/03/29 chirol
    • s10900182011/03/28 s1090018
    • maturi2011/03/25 maturi
    • ka28mar2011/03/25 ka28mar
    • tatatayou2011/03/24 tatatayou
    • Manzi252011/03/23 Manzi25
    • memoclip2011/03/23 memoclip
    • angmar2011/03/23 angmar
    • mk162011/03/23 mk16
    • mfluder2011/03/23 mfluder
    • naney2011/03/23 naney
    • rz1h931f4c2011/03/23 rz1h931f4c
    • mame-tanuki2011/03/23 mame-tanuki
    • cham_a2011/03/23 cham_a
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事