ブックマーク / www.kamikouchi.biz (6)

  • 【書評】東大ナゾトレ AnotherVisionからの挑戦状シリーズ - 本が友達の大人の読書感想文

    どうも。takaです。今回は、「東大ナゾトレ AnotherVisionからの挑戦状 (扶桑社)」について書いていきたいと思います。 東大ナゾトレ AnotherVisionからの挑戦状 第1巻 内容 現在フジテレビで放送されている「謎解き」と「脳トレ」を組み合わせた、解けば解くほど頭がやわらかくなるクイズバラエティー番組「今夜はナゾトレ」。 その中の「小学生でも解ける!東大ナゾトレ」で展開されるのが、東京大学謎解き制作集団AnotherVisionという、東京大学で設立されたサークルが作った問題です。 このでは、AnotherVisionが作った問題が多く載っています。知識を問わないので頭が柔らかければ子供でも解けますが、頭が固いと大人でも苦戦しがちです。常識がある分、大人の方が難しく感じるかもしれないです。 なぞなぞの特徴 なぞなぞの特徴は、「常識に捉われない」という点です。 問題の

    【書評】東大ナゾトレ AnotherVisionからの挑戦状シリーズ - 本が友達の大人の読書感想文
    bdy67nw
    bdy67nw 2020/07/21
  • 【書評】コンビニ人間 - 本が友達の大人の読書感想文

    どうも。takaです。 今回は、ベストセラーになった村田沙耶香氏の作品、「コンビニ人間(文春文庫)」についてお話致します。 コンビニ人間 (文春文庫) ストーリー このは、大学生の時にコンビニでアルバイトを始め、その後、18年間コンビニでアルバイトとして働き続けてきた主人公のお話です。 主人公は、小さい頃から普通ではない人間として周りから見られていて、自分でもその通りではないのかと思っていました。 アルバイトを始めて、真面目に勤務していて、同僚とも特にいざこざもなく18年間も働き、これが当たり前だと思っていて毎日を過ごしていたのですが、ある日、新しく入ってきた男性と、ひょんなことから同棲し、関わっていくうちに、30歳を超えて就職せず、未だにフリーターとしてコンビニでアルバイトをしている自分は普通ではない人間であると指摘され、そこから周りからの目も変わっていきます。 感想 このを読んで思

    【書評】コンビニ人間 - 本が友達の大人の読書感想文
    bdy67nw
    bdy67nw 2020/04/28
  • 【書評】学びを結果に変えるアウトプット大全 - 本が友達の大人の読書感想文

    どうも。takaです。今回は精神科医である樺沢紫苑氏の「学びを結果に変えるアウトプット大全(Sanctuary books)」についてです。 学びを結果に変えるアウトプット大全 (Sanctuary books) の内容 このには、アウトプットをすることはどれだけ重要なのか、その重要性に関することが脳科学に基づいて書かれています。 アウトプットとは 例えばアウトプットをすることで身近なことだと、試験勉強ですね。試験勉強をする際に、英単語の暗記や、数学の問題の解き方を頭にインプットすると思います。 ただ、インプットをするだけでは脳に記憶に残りにくく、記憶をより強固な形にしていくためにはインプットして覚えていった情報をアウトプットして外に出していく必要があります。 例えば英単語をインプットしたら覚えているかどうかミニテストをする。 数学だったら実際に問題を解いてみて解法が理解出来ているか?

    【書評】学びを結果に変えるアウトプット大全 - 本が友達の大人の読書感想文
    bdy67nw
    bdy67nw 2020/04/03
  • 考える力をどのようにして鍛えるのかについて書かれている本 - 本が友達の大人の読書感想文

    どうも。takaです。今回の記事では、東京大学教授で理論物理学者である上田正仁氏の東大物理学者が教える「考える力」の鍛え方について書いていきます。 東大物理学者が教える「考える力」の鍛え方 想定外の時代を生き抜くためのヒント (PHP文庫) の内容 このには、これから人工知能が発達し、将来的にAI仕事が奪われるという見方があります。そんなこれからの時代に必要とされる、想定外のことについて考える力をどのようにして身に付けていくのか書かれています。 これからの時代は答えが無いものについて考えることが求められる 人間は、小学校から高校、そして大学受験まで、答えがある教科について学びます。 しかし、大学に進学すると、自分で興味のある分野を見つけて論文を書くことが求められ、社会に出ると想定外の出来事に出くわすことが日常的になります。なので、学生が社会人になって「学生の方が良かった」とこぼすなん

    考える力をどのようにして鍛えるのかについて書かれている本 - 本が友達の大人の読書感想文
    bdy67nw
    bdy67nw 2019/12/20
    すぐに結果は求めない、って大切ですね(*_*)!!
  • 松井秀喜氏がメジャーで骨折を経験しても乗り越えてきた理由 - 本が友達の大人の読書感想文

    どうも。takaです。今回の記事では、松井秀喜氏の「不動心」について書いていきます。 不動心 (新潮新書) の内容 時期的には松井氏がヤンキースに所属していた頃になるので10年以上前になります。松井氏がメジャーで初めて骨折した時、ドラフト、三冠王を逃した時、メジャーに挑戦することを決意した時、メジャーで不調に陥った時等、これまで経験した苦しかったこと、悔しかったことに関して何を考えて乗り越えてきたのかについて書かれています。 一流の人はないものねだりをしない 骨折をすると、もう骨折する前の状態には戻らない。だから以前と同じパフォーマンスをするのは困難になります。 そんな時、松井氏は骨折したことを嘆くことなく、今の状態で最大のパフォーマンスが出来るように取り組みます。 ここで感じることが出来るのは、結果を出している人は、ないものねだりをせず、あるものでどうにかするという姿勢を持っているとい

    bdy67nw
    bdy67nw 2019/12/16
  • 一人でいる時間が多くてもコミュニケーション能力を高める方法 - 本が友達の大人の読書感想文

    どうも。takaです。今回の記事では、一人で行動することが多くても、コミュニケーション能力を高めることが出来る方法について話していきます。 小説を読むと、人の心理が分かる 小説を読むと、共感性が増す効果があることが、樺沢紫苑氏の著書、「学び効率が最大化するインプット大全」にも書いてあります。これはなぜなのか? それは、小説は、「登場人物がどういう意図でこのような行動を取ったのか?」等、登場人物の心理描写が書かれているからだと思います。 そういった所が感情移入する原因ですね。漫画とは異なって絵で見ることは出来ないけど、その分気持ちが書かれているという所が小説の良い所です。 小説は冒険の世界へ誘うツール 小説を読むと、主人公になりきって物語の中に入り込むことが出来ます。 例えば、刑事ミステリーであれば、自分が刑事となって事件を追いかけているような気持ちになりますし、恋愛であれば自分が恋をしたよ

    一人でいる時間が多くてもコミュニケーション能力を高める方法 - 本が友達の大人の読書感想文
  • 1