タグ

健康とネタに関するbean_heroのブックマーク (78)

  • コカ・コーラ、男性のこう丸が大きくなることが判明  | BANG Showbiz Japanese

    コカ・コーラを飲むことで、男性のこう丸が大きくなることが分かった。中国の西北民族大学が実施した新研究によると、炭酸飲料の消費が男性のこう丸のサイズを増加、更にテストステロンのレベルも引き上げるという。 炭酸飲料による男性の妊よう性、及び性器への影響を調査した同研究、コカ・コーラとペプシ・コーラをマウスに15日間に渡って与えたところ、こう丸のサイズが大きくなる結果となった。炭酸飲料と生殖機能の損傷を関連付ける研究は以前にあったものの、同研究では主にこう丸で作られる男性ホルモンのテストステロンに関して反対の結果となった同研究のチームはこう結論づけている。「コカ・コーラやペプシ・コーラに、こう丸の成長とテストステロンの分泌を促進する可能性があります。この発見は、炭酸飲料の、人間の成長及び生殖機能への影響、メカニズムに関する理解、そして前立腺の機能障害やがんの予防に関してどう役立つのかを把握するた

    コカ・コーラ、男性のこう丸が大きくなることが判明  | BANG Showbiz Japanese
    bean_hero
    bean_hero 2023/03/01
    もし再現性がなかったら、たまたまだった、と言われそう
  • コロナ、体内に抗体がなくてもT細胞がウイルス撃退…アジア人の低死亡率、原因解明進む

    厚生労働省「新型コロナウイルス感染症に関する検査について」-「抗体保有調査結果」 日では6月19日、新型コロナウイルス対策として自粛を要請されていた都道府県をまたぐ移動が全面的に解除されたが、その後、世界でのパンデミックが加速していることから、第2波の襲来への警戒心が高まっている。 厚生労働省は6月16日、新型コロナウイルスに関する初の大規模な抗体検査の結果を発表したが、東京での抗体保有率は0.1%、大阪は0.17%、宮城は0.03%だった。5月31日時点の累積感染者数を基にした感染率が、東京は0.038%、大阪0.02%、宮城0.004%であることから、実際の感染者数は報告されている人数の2.6~8.5倍に達することになり、PCR検査の陽性者数の数倍にあたる人々が感染に気づかないまま回復したことになる。 注目すべきは欧米に比べて抗体保有率が非常に低かったことである。大規模流行が起きた海

    コロナ、体内に抗体がなくてもT細胞がウイルス撃退…アジア人の低死亡率、原因解明進む
    bean_hero
    bean_hero 2020/06/26
    ここで逆風評効果でTカードが会員数伸ばす可能性
  • カードゲームの世界王者、ドーピングで出場停止に

    コントラクトブリッジの試合の様子(2012年8月10日撮影。資料写真)。(c)PHILIPPE HUGUEN / AFP 【3月3日 AFP】カードゲームのコントラクトブリッジ競技で世界ナンバーワンのプレーヤー、ゲイル・ヘルゲモ(Geir Helgemo、モナコ)が、薬物違反により1年間の出場停止処分を受けた。世界ブリッジ連盟(WBF)が発表した。 【図解】世界反ドーピング機関が発表している禁止薬物と摂取方法 ノルウェー生まれで、国際大会にはモナコ代表として出場しているヘルゲモは、2018年9月に米フロリダで行われた大会で男性ホルモンの一種、テストステロン(testosterone)の陽性反応を示し、1年間の出場停止とヒアリングの費用約4000ユーロ(約51万円)の支払いを命じられた。 これにより、現在49歳で世界ナンバーワン選手のヘルゲモは、2019年11月20日まで出場停止となる。 W

    カードゲームの世界王者、ドーピングで出場停止に
    bean_hero
    bean_hero 2019/03/04
    カードゲームでもテストステロン禁止かw
  • 精力剤52種を比較!最高のおすすめ性力サプリランキング【2019年最新版】

    bean_hero
    bean_hero 2018/03/24
    ここには登場してないけど精露丸という名前を見たときは笑ったw
  • 「Dカップ以上の大きなおっぱいを10分見つめると健康になれる」という驚愕の研究結果

    男たちの夢とロマンが詰まった “おっぱい” 。多くの男性が好きなそのおっぱいに、長生きの秘訣が隠されていることがある研究によって発覚した。 ドイツの科学者たちが行ったその研究によると、大きなおっぱいを10分見つめると、なんと我々は健康になれるらしいのだ! マジかよ、これはキターーーッ! 現在発行されている医学雑誌のなかで、世界で最も長い歴史を持つ「ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン」で発表されたこの研究は、老化研究の専門家カレン・ウェザビー博士(女性)をリーダーとするチームによって行われた。 そして彼らはこの研究に5年の歳月をかけ、毎日おっぱいを見るよう指示を受けた男性たちの血圧と安静時の脈拍数が低下、そして冠動脈疾患のリスクが減少していることを発見。その結果、彼らは以下のような結論に至ったのである。 ・毎日数分おっぱいを見ることは、ジムに通うより健康にいい ・大きなおっぱい

    「Dカップ以上の大きなおっぱいを10分見つめると健康になれる」という驚愕の研究結果
    bean_hero
    bean_hero 2018/02/27
    大きなおっぱいよりも効果の高そうな部分の存在の可能性w 「性的興奮は心臓の動きを活発にし、血液循環を良くします。疑問の余地はありません。大きな胸をじっと見つめることは、男性をより健康にするのです」
  • 太ったら鳴るアラームほしい

    体重計に乗ればいいのはわかってるけど、乗るのが嫌なんだよ、現実を突きつけられるから。 そもそも体重計に乗らねば!と思うときなんかすでに太ってるだろうときだから。顔がまるまるしてたりやたら腹回りがぶよぶよしてたりするときだ。 だから普段から設定以上の体重になったらアラーム鳴るようななにかが欲しい。はい設定より500グラム増えました!今日のランチはざるそば!それ意外だめ!!みたいなやつ欲しい。 設定してなんやかんやして…的なアプリはいやだ。そんなのやるなら体重計に乗る。そういうんじゃなくて、AIさん的ななにか!

    太ったら鳴るアラームほしい
    bean_hero
    bean_hero 2018/02/14
    そのアラームが、小デブの間はただのブザー音で、大デブになるに連れて豚の鳴き声に変化していったら、太るのがちょっとだけ嬉しくなるかも知れない(違
  • 「1日45分しか寝ない」男性が主宰 ショートスリーパー「育成」講座に参加してみた

    あなたは、1日「何時間」寝ているだろうか。短い人なら4、5時間、ゆったり眠れる人なら8、9時間といったところかと思う。 だが、世の中には1日に、ナポレオンばりの3時間どころか、「45分」しか寝ないという人がいるという。しかもその人物はセミナーを開いて、「短眠」の方法を教えているというのだ。当にそんなことは可能だろうか。J-CASTニュース記者はその講座に、実際に参加してみることにした。 「ショートスリーパーになりたい」人たち 7月、東京・渋谷駅前の雑居ビル。平日の昼過ぎにもかかわらず、会場のオフィスの一室には、10人弱の参加者たちが集まっていた。 この日の講座は、格的なセミナーを受講する前の「説明会」という位置づけだ。受講料は3000円(税別)。顔ぶれを見ると、比較的若い男性がいるかと思えば、髪の毛が真っ白の高齢者も。職業もエンジニア、営業マン、自営業などさまざまだ。だがここに来た目的

    「1日45分しか寝ない」男性が主宰 ショートスリーパー「育成」講座に参加してみた
    bean_hero
    bean_hero 2017/07/23
    若いと反論難しいよな「「睡眠不足は早死にする」に反論」
  • 世界中の多種多様な「健康ドリンク」を飲んだ反応はこんな感じ

    「良薬は口に苦し」ということわざがあるように、効果の高い薬は苦いものとされています。同様に健康を意識したドリンクは、とてもおいしいとは言えないようなものが多いものですが、イラスト付きで分かりやすく科学について説明するYouTubeチャンネルAsapSCIENCEのメンバーが、世界中の「健康にいい」とされる健康ドリンクを集めて飲み比べ、世界一健康なドリンクを決定するという試みを行っています。 The Healthiest Drink In The World | The LAB ft. Grace Helbig - YouTube ◆Shilajit 「Shilajit(シラジット)」はヒマラヤ山脈やチベットのカイラス山で採取できる天然の腐植土と植物性有機物の混合物で、高い粘着性を持ったタール状の物質。シラジットにはフミン酸など少なくとも85種類のミネラルが含まれ、水に溶かしたシラジットはア

    世界中の多種多様な「健康ドリンク」を飲んだ反応はこんな感じ
    bean_hero
    bean_hero 2017/07/22
    まずい、もう一杯、の後釜は無かった模様w
  • 都会のオアシス?「ストレス発散展」 上海の百貨店

    枕投げ(手前)と、バンパーボール(奥)を体験する来場者(2017年7月3日撮影)。(c)CNS/王子涛 【7月7日 CNS】皿割り、枕投げ、瞑想(めいそう)……今年の夏休み、ストレスのたまった都会の人たちへ贈るアトラクション「第1回・魔都(上海の別名)ストレス発散展」が南京東路(East Nanjing Road)の上海新世界大丸百貨(Shanghai New World Daimaru)でオープンし、上海(Shanghai)で暮らす人びとにユニークな方法でストレスを発散してもらうイベントが行われている。 3日は月曜日にもかかわらず、多くの人が来場した。入り口付近にはストレスチェックができる5つの壁が設けられており、どの壁も動いて見えなければストレスは「ゼロ」、5つの壁が動いて見えれば「重度のストレス」。ストレスレベルごとに色分けされた手形で来場者のストレスチェックの結果が展示されており、

    都会のオアシス?「ストレス発散展」 上海の百貨店
    bean_hero
    bean_hero 2017/07/08
    作品の日本語タイトルは、ストレスにさらわれた人々、だったりして「開催中は、割られた食器の破片はそのままの状態で放置される。イベント終了後に、芸術家の手によってオブジェに変身する予定だという。」
  • 女性ホルモンが活性化!肉食女子が美しいワケ | ガジェット通信 GetNews

    bean_hero
    bean_hero 2016/12/07
    比喩としての肉食系ではなく、食生活としての肉食
  • 人間が人間の脳を食べると何が起こるのか?

    人間が人間の肉をべることは、慣習上も法律上も許されていませんが、仮に人間の脳やその他の部位をべた場合、体にどんな変化が起こるのかをムービー「What Happens If You Eat Human Brains?」がコミカルなアニメーションを使って考察しています。 What Happens If You Eat Human Brains? - YouTube 人間の脳を人間がべるとどうなるのでしょうか? パプアニューギニアのフォア族を例に見てみましょう。 1960年後半までフォア族では死者を弔うために、死者の肉をべる習慣がありました。 しかし、科学者たちはフォア族の人が「クールー病」という病に罹患(りかん)しやすいことを発見しました。 クールー病は「transmissible spongiform encephalopathy(伝達性海綿状脳症)」の病の一種です。 形の崩れたタン

    人間が人間の脳を食べると何が起こるのか?
    bean_hero
    bean_hero 2016/10/21
    お菓子な計算「スニッカーズを心臓の代わりにもらえば足ります」
  • 【素朴な疑問】「すかしっ屁が臭いのはなぜなのか?」肛門のプロに聞いてみた!

    冠婚葬祭でも授業中でも静まり返ったオフィスでも、オナラは突然したくなる。私(中澤)はこれまでの人生で、何度「今かよ!」とツッコミを入れたかわからない。マジで空気が読めない奴だ。オナラだけに。そんなオナラには2種類ある……音の出る屁とすかしっ屁だ。 音が出るか出ないかだけの違いに思えるこの2つだが、あなたは思ったことはないだろうか。「すかしっ屁の方が音の出る屁より臭くね?」と。なんでだろう。今回は、そんな素朴な疑問を肛門のプロにぶつけてみたぞ! ・この人しかいない この疑問に答えてくれたのは、とある肛門クリニックのA院長だ。A院長は、『日大腸肛門病学会 専門医修練施設 日大腸肛門病学会認定 指導医・専門医(肛門領域)』の資格を所持しているという。繰り返す。日大腸肛門病学会 専門医修練施設 日大腸肛門病学会認定 指導医・専門医(肛門領域)だ。 その肩書きをネットで見た時、なぜか私は思っ

    【素朴な疑問】「すかしっ屁が臭いのはなぜなのか?」肛門のプロに聞いてみた!
    bean_hero
    bean_hero 2016/10/06
    何だか尻すぼみで屁の振り逃げのようなケツ論だな
  • 人は幸せな方が食べすぎる!? ある調査結果が話題に | ガジェット通信 GetNews

    bean_hero
    bean_hero 2016/10/02
    やけ食いは一時のもの、幸せ食いは継続するもの、と考えると、試験期間中の10日間に、やけ食いにぶつかる率って相当少ないんじゃないかと。1年くらいサンプリング期間を設けると、やけ食いにも多少は遭遇するのでは。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    bean_hero
    bean_hero 2016/09/28
    ビールをたらふく飲んでジェットコースターに乗って、結石が出る前に酒酔い&乗り物酔い(以下略
  • 【金曜☆ロンドンハーツ】夏バテなのに食欲が旺盛になるのはなぜ? | ガジェット通信 GetNews

    bean_hero
    bean_hero 2016/08/16
    それを夏バテと呼ぶかw
  • スマホで精子の濃度と運動率が測れるサービス『Seem(シーム)』を開始 | リクルートライフスタイル

    スマホで精子の濃度と運動率が測れるサービス『Seem(シーム)』を開始 ~無料アプリとスマホ顕微鏡レンズで手軽なセルフチェックを実現~ 株式会社リクルートライフスタイル(社:東京都千代田区、代表取締役社長:淺野 健、以下リクルートライフスタイル)は、スマートフォンで自分の精子の濃度と運動率が簡単に測れるサービス『Seem(シーム)』を提供開始することをお知らせします。スマートフォン顕微鏡レンズが入った「Seemキット」を、2016年4月末より東京都内・近郊の一部クリニック、薬局にて期間限定でテスト販売いたします。なお、ご利用には専用のiPhoneアプリ(無料)が必要になります。 開発の背景 日では晩婚化と晩産化が要因で不妊に悩むカップルが増えていますが、妊活や不妊治療は女性が主体となって行うケースが多いのが現状です。WHO(世界保健機関)の調査によると、不妊原因が男性のみにある場合が2

    スマホで精子の濃度と運動率が測れるサービス『Seem(シーム)』を開始 | リクルートライフスタイル
    bean_hero
    bean_hero 2016/04/13
    採取用カップの形状や色で結果が変わったり、tengaあたりに作らせた採取用カップだと思いっきり濃度・運動率が上がったりしそうな予感w
  • 寿命1000年はもう30年生きられれば実現できる可能性あり - GIGAZINE

    By Bill Lile 「果たして自分はあと何年生きられるのだろうか?」などと寝る前に考え出すと、迫り来る死の不安や待ち受ける未来を想像してなかなか寝付けないことがあります。しかしながら、ノルウェー人のウェブ開発者であるHåkon Skaarud Karlsenさんが「あと30年生き残れば、1000歳まで生きられる可能性が高くなる」という独自の理論を打ち立てています。 If you're alive in 30 years, chances are good you may also be alive in 1000 years (haakonsk) http://haakonsk.blogg.no/1456259429_if_youre_alive_in_30_.html Karlsenさんは「寿命自体を延ばす」のではなく、「体の年齢を若くすることで結果的に長生きできるようになる」と主

    寿命1000年はもう30年生きられれば実現できる可能性あり - GIGAZINE
    bean_hero
    bean_hero 2016/03/01
    この極端な楽観性がどこから来るのか気になる / 0歳のカーブが何を意味するのやらw
  • バナナからエイズの特効薬が開発される : 痛いニュース(ノ∀`)

    バナナからエイズの特効薬が開発される 1 名前: バックドロップ(四国地方)@\(^o^)/:2015/10/23(金) 21:16:55.87 ID:o+LIpJKB0.net 研究者たちがバナナの成分から、C型肝炎やエイズなどの広範囲なウイルスの治療に効果的な“特効薬”を作り上げました。 この成分は“バナナレクチン”または“BanLec”と呼ばれるプロテインです。これは5年前に発見され、エイズ治療に効果的だと思われていましたが、ひどい副作用を改善しなければなりませんでした。今回新しく開発されたBenLecがネズミに投与されましたが副作用は全く起らなかったようです。 BanLecは世界的に致命的と知られているウイスルの表面の糖分にはりつき無害の状態に 変化し免疫システムにより体の外に排出されます。今回BenLecはネズミがインフルエンザにかかるのを防ぎました。 http://www.sc

    バナナからエイズの特効薬が開発される : 痛いニュース(ノ∀`)
    bean_hero
    bean_hero 2015/10/25
    バナナ成分そのままじゃなく何か手を加えてるんだよね「“バナナレクチン”または“BanLec”と呼ばれるプロテイン」「5年前に発見」「エイズ治療に効果的」「ひどい副作用を改善しなければなりませんでした」
  • 「早死に生活環境」ネット震撼 | ガジェット通信

    10月6日放送の情報番組『バラいろダンディ』(TOKYO MX)で紹介された「早死にした人の生活環境」が、ネットユーザーを震撼させている。データのもとになったのは、同日発売の雑誌『週刊SPA!』(扶桑社)だ。 【もっと大きな画像や図表を見る】 これによると、「早死にした人の生活環境」トップ5は、 1位:部屋にモノが多い 2位:部屋に人()を入れない 3位:カップ麺などのゴミが多い 4位:昼も遮光カーテンを閉めっぱなし 5位:親と連絡を取っていない とのこと。ちなみに6位以下は「(既婚者)嫁とうまくいっていない」「休みの日は人と話さず過ごす」「ゲームを際限なくやってしまう」「収集癖がある(オタク、凝り性)「年収に関係なく貯金がない」となっている。このランキングに、ツイッターでは 「私か」 「全部すぎた」 「Σ(゜∀゜;)おれだ」 「はいオレ短命決定」 「あてはまるわコワ~っ

    「早死に生活環境」ネット震撼 | ガジェット通信
    bean_hero
    bean_hero 2015/10/11
    いかにもな結果でネタとしちゃ面白いけど、早死にしてない人の生活環境と比較して有意差あるのかな
  • 新聞記事が3年後の肥満率を予測?!野菜や甘い菓子は関係あるも、果物や病名は関係なし | Medエッジ

    bean_hero
    bean_hero 2015/08/21
    まあ、みのもんたが番組で紹介した食材が全国的に品薄になったりするし、無影響とは言い切れないだろうな