タグ

2010年9月21日のブックマーク (15件)

  • 真のプロフェッショナルとは--胸に刻むべき10の心得

    あなたは素晴らしい開発者であるかもしれない。それとも優秀なネット管理者か、あるいは一流のデータベース管理者であるかもしれない。ただそういった仕事の種類にかかわらず、プロフェッショナルとしてふさわしくない態度や行動をとっていると、自らのキャリアを思うように伸ばすことができないはずだ。そこで記事では、プロフェッショナルとして仕事をするうえで心がけるべきことを10個選び、説明している。 「プロフェッショナル」という言葉を、近頃よく見かけるようになってきている。いや、見かけ過ぎと言ってもよいかもしれない。筆者自身もよく使っている。だが、プロフェッショナルであるということは実際、どういうことを意味しているのだろうか?以下に挙げているプロフェッショナルとしての心得を読み、自らがどれほど実践できているのかを振り返ってみてほしい。 #1:顧客の満足を第一に考える 顧客のニーズを理解し、それを満足させるこ

    真のプロフェッショナルとは--胸に刻むべき10の心得
  • Twitterのサイトリニューアル--2つのペインがもたらす新たな体験

    サンフランシスコ発--Twitterは米国時間9月14日、ウェブサイトの大幅なデザイン変更を発表した。同社の幹部の1人は、このデザイン変更によって、より簡単で、より速く、優れたユーザーエクスペリエンスが実現すると語る。 サイトのデザイン変更にはがっかりさせられることが多いが、新しいTwitter.comは、この人気のあるマイクロブログサービスのウェブベースインターフェースの根的なリニューアルに等しい。それは主に、新しいインターフェースが導入され、あらゆる種類のコンテンツ(写真や動画から、ユーザープロフィールや地理位置情報まで)を閲覧できる表示ペインが追加されたからだ。 Twitterの最高経営責任者(CEO)のEvan Williams氏は、一部のユーザーは新しくなったサイト(以下の動画を参照)をすぐに使えるようになり、ほかのユーザーも数週間以内に使えるようになると述べている。 Will

    Twitterのサイトリニューアル--2つのペインがもたらす新たな体験
  • 第1世代のiPod nano、8月中に5527台のバッテリを交換--アップルが経産省に報告

    バッテリの過熱事故が相次いで報告されていた、アップルのiPod nano第1世代について、8月1日から31日までの1カ月間に5527台のバッテリが交換されたことがわかった。 同製品の過熱事故をめぐっては、全国の消費者相談センターなどに報告が相次いだことを受け、経済産業省が7月28日付けで発売元のアップルに対して消費生活用製品安全法に基づく、消費者への注意喚起と再発防止策等についての報告を指示していた。 経済産業省によると、アップルは9月3日付けで対策の実施状況を報告。それによると消費者への注意喚起の強化を目的にホームページを改善。それ以降、8月31日までにバッテリを交換した件数は4994件にのぼったとのこと。8月1〜31日までの1カ月間では5527件のバッテリを交換したとしている。 経済産業省では、アップルに対して対策の実施状況を今後も定期的に報告するよう求めていくとしている。

    第1世代のiPod nano、8月中に5527台のバッテリを交換--アップルが経産省に報告
    beatemotion
    beatemotion 2010/09/21
    顕在化したのだけでも少なくないよなぁ。
  • ミクシィ、モバゲーやヤフーと提携--「ソーシャルはmixiに任せる」

    ミクシィは9月10日、都内で開催したイベント「mixi meetup 2010」で、ディー・エヌ・エー(DeNA)やヤフーなどの大手ネット事業者と提携したことを発表した。 イベントの中でミクシィは、mixi Pluginやmixi Graph APIなどを使って、外部のサイトとmixi内の情報を連携させ、あらゆるサイトを「ソーシャル化」するという新戦略を打ち出した。mixi外のサイトにmixi内での人間関係を反映させて活性化を支援する「ソーシャルグラフプロバイダー」という新分野の事業者となることを目指す。 そこでまず取りかかるのがmixi Pluginの1つである「mixiチェックボタン」の普及だ。mixiユーザーはこのボタンが設置されたウェブページをワンクリックでmixi内の友人と共有できるようになる。ウェブサイト運営者はmixi側からの誘引も期待できる。 mixiチェックボタンはHTM

    ミクシィ、モバゲーやヤフーと提携--「ソーシャルはmixiに任せる」
    beatemotion
    beatemotion 2010/09/21
    呉越同舟。国内は頭打ち傾向だからね。
  • グーグル、ユーザーアカウントへの不正アクセスで従業員を解雇

    Googleは米国時間9月14日、ユーザーアカウントに不正にアクセスしたとして、同社のエンジニア1名を解雇していたことを認めた。解雇されたのは同社のシアトルオフィスに勤務していたDavid Barksdale氏。Gawkerの記事によると、同氏はGoogleのサービス状態を評価する主要エンジニアとしての地位を利用して、複数の児童の「Gmail」および「Google Voice」アカウントに不正にアクセスしたため、児童の保護者たちから苦情を訴えられ、解雇されたという。 Googleエンジニアリング担当シニアバイスプレジデントのBill Coughran氏は、声明で次のように述べている。「David BarksdaleはGoogleが定める厳格な社内プライバシーポリシーに違反したために解雇された。われわれはシステムにアクセスする従業員の数を注意深くコントロールし、セキュリティ制御を定期的にア

    グーグル、ユーザーアカウントへの不正アクセスで従業員を解雇
    beatemotion
    beatemotion 2010/09/21
    ヒトはみな同じ過ちを犯す。
  • ティッシュや洗剤の自動注文で10%割引「Amazon定期おトク便」 

    beatemotion
    beatemotion 2010/09/21
    利益を確保できる範囲のディカウントをしても先々の売上を確保できたほうが効率いいからね。
  • 「Facebookと違う“極”を作りたい」 mixiの戦略、笠原社長に聞く (1/2) - ITmedia News

    ミクシィは9月10日に開いた業界関係者向けイベントで、大胆なAPIの開放や、他社との協業を発表し、オープン化に大きくかじを切った。mixiのソーシャルグラフを開放し、ソーシャルネットワークサービス(SNS)から「ソーシャルグラフプロバイダー」(SGP)に転換。中国韓国最大のSNSと国際的なアライアンスを結んだことも発表した。 その戦略は、2007年からプラットフォームのオープン化に取り組み、5億人が利用する世界最大のSNSに成長したFacebookに似通っている。「目指しているものは、Facebookにすごく近い」と笠原健治社長は認めつつ、「Facebookに対抗するというわけではないが、もう1つ別の極を作っていきたい」と意気込む。 オープン化でネットを活性化したい mixiはオープン当初から最近まで、ユーザーからの招待状がないと利用できないなど「クローズド」なサービスだった。だが07年

    「Facebookと違う“極”を作りたい」 mixiの戦略、笠原社長に聞く (1/2) - ITmedia News
  • Google、入力支援機能「Google Scribe」をLabsで公開

    Google Scribe」は、ユーザーの入力履歴を基に、GmailやTwitterで入力する文章の続きをサジェストする機能だ。 米Googleは9月7日(現地時間)、テキスト入力のサジェスト機能「Google Scribe」をGoogle Labsで公開した。ユーザーの過去の入力履歴を参考に、入力候補を表示するという。 Google検索には、検索したい単語を入力すると検索キーワードの候補を表示する「Google Suggest」機能がある。Google Scribeはそのテキスト入力版のような機能で、画面上に文字を入力していくと、Scribe(書記官の意)がその先を予測して候補を表示する。 Googleアカウントでログインしている場合としていない場合とで候補が異なるので、実際にユーザーデータを参照しているようだ。ログインしていない場合は、Google Suggestと同様に頻度の高い言

    Google、入力支援機能「Google Scribe」をLabsで公開
  • 楽天、Edy機能付きクレカ「楽天カード」を発行 - ITmedia News

    ニュース 楽天、Edy機能付きクレカ「楽天カード」を発行 楽天は9月14日より、電子マネーEdyの機能が付いたクレジットカード楽天カード」を発行する。既存会員のカードも順次切り替える方針。 2010年09月14日 13時51分 更新 楽天楽天KC、ビットワレットは9月14日、「Edy機能付き楽天カード」を発行すると発表した。9月14日入会受付分より募集を開始する。 楽天が2005年より発行しているクレジットカード楽天カード」に、電子マネーEdyの機能を付帯したもの。クレジットカードを利用したときも、楽天カードのEdyで支払いをしたときも、楽天スーパーポイントがたまる(200円ごとに1ポイント)。詳細は未定だが、すでに発行している楽天カードも、Edy機能付きのものに切り替えていく方針だという。 Edy機能付き楽天カード 楽天ではこれまでも、楽天スーパーポイントがためられるEdyカード「

  • 「全くつぶやいていない」Twitterユーザーが3割、BIGLOBEが調査 

  • Twitterの利用目的は約半数が「有名人の書き込みを読む」 - 矢野研調査 | 経営 | マイコミジャーナル

    矢野経済研究所は9月21日、「企業・消費者におけるソーシャルメディアの活用実態調査」の結果を発表した。それによると、約半数のユーザーが、Twitterの利用目的として「有名人・著名人の書き込みを読む」と回答したことなどが判明した。 同調査は、企業のソーシャルメディアサービスに関する戦略の変化や注目分野などについて分析することが目的とされているもの。 それによると、消費者のTwitterの活用目的については、約半数の人が「有名人・著名人の書き込みを読む」(53%)と回答したことが判明。次いで「友人・知人の書き込みを読める」と「『興味のある』ニュースや情報を得ることができる」が同率(30.4%)で並び、「『新しい』情報を得ることができる」(24.5%)、「『世間で話題になっている』情報を得ることができる」(24.3%)が続く結果となった。 Twitterの利用目的は、約半数が「有名人・著名人の

    beatemotion
    beatemotion 2010/09/21
    日本のお国柄ですかね。いや、でも「利用目的」のセクションだけ母数がすげー少ないじゃん。
  • 「右折可能ってあるやんか」大阪府警ミス認める : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪府警は21日、同府守口市京阪通の「守口市民会館前交差点」で、来は右折禁止なのに、誤って右折可能との道路標示を設けていた、と発表した。 府警は設置後の過去2年間に、同交差点で右折した8人に反則切符(反則金計5万5000円)を切っていたが、違反は無効として、近く違反点数を抹消し、反則金を返還する。 発表によると、道路標示は2008年10月、同交差点手前の路面に矢印で書かれ、午前8時〜午後8時は右折が可能としていた。同じ場所に右折禁止の標識もあり、今月11日、守口署が同交差点で取り締まりをした際、ドライバーからの指摘で誤標示が発覚した。

  • 漫画全巻ドットコム、海外進出へ | 日本ネット経済新聞ダイジェスト

    漫画全巻ドットコム、海外進出へ | 日本ネット経済新聞ダイジェスト
  • 世界の見方が変わる地図たち - GAGAZINE(ガガジン)

    世界の見方が変わる地図たち 今回は、world mapper.com を紹介するよ。 このサイトでは、世界各国の人口、輸出入品目、平均寿命などのさまざまな統計を、世界地図の形で視覚的に表しているんだ。きっと世界の見方が変わると思うよ(ミシガン大学とシェフィールド大学の研究者が作成していて、ソースが示されているから信頼性もあるよ。統計の基準年は断りのない限り2002年だよ) クリエイティブ・コモンズ・ライセンス表示 © Copyright SASI Group (University of Sheffield) and Mark Newman (University of Michigan). -------- まずは面積 メルカトル図法にだまされてたけど、実は日ってそれほど小さくないよね? これを人口比に対応させると うわ、中国が広がるのは予想してたけど、インドも大きいね!そしてロシア

    beatemotion
    beatemotion 2010/09/21
    見せ方の工夫で見え方はこんなにも変わるのか。
  • asahi.com(朝日新聞社):明瞭会計の葬儀事業に僧侶異議 「言い値」放置に苦情も - 社会

    大手スーパーのイオンが昨秋、「安心の明瞭(めいりょう)会計」をうたい、葬儀事業を始めたが、これに僧侶らが「仏教来の精神を踏みにじった」と異議を唱えている。寄付金であるお布施や戒名料などを定額料金のようにホームページで表示したことに対し、伝統仏教教団でつくる全日仏教会(全日仏)が反発。イオンは削除に応じた。ビジネスと仏事のはざまで葬式が揺れている。  「お布施はシステム化になじまない。遺族それぞれに寄り添う変動相場制であるべきだ。(イオンは)もっとおとなしくやっていただきたい」  全日仏が東京・秋葉原で13日に開いたシンポジウム。パネリストの一人、僧侶で作家の玄侑(げんゆう)宗久さんは、こんな不快感を示した。  イオンクレジットカード契約者を対象に、葬儀事業に乗り出したのは昨年9月。全国約400社の葬儀業者と提携し、コールセンターに電話をすれば近くの業者を紹介する。全国共通の標準価格を