タグ

2007年9月25日のブックマーク (18件)

  • HowToWriteAnEffectiveDesignDocument - 設計文書のうまい書き方

    HowToWriteAnEffectiveDesignDocument - 設計文書のうまい書き方 目次 この文書について 設計文書のうまい書き方 なぜ設計文書を書くのか 良い設計とは何か 同僚の開発者に向けて書く 第 1 節に書くこと: プロジェクト/サブシステムの目的を示す 第 2 節に書くこと: 設計に使う高レベルなエンティティを定義する 第 3 節に書くこと: 個々のエンティティに関する低レベルの設計を書く 使い方 設定 モデル 相互作用 第 4 節に書くこと: 利点, 前提, リスク/懸念事項 マネージャ向けに書くこと 最後に 設計文書のうまい書き方 この文書について "How to Write an Effective Design Document" の日語訳です. http://blog.slickedit.com/?p=43 推敲歓迎: 誤訳, タイポ, 訳語の不統一,

  • mixi Engineers’ Blog » Inside Tokyo Cabinet その五

    先日、MySQL Conferenceという催しに行ってきました。そこでMySQLの開発者のBrian Aker氏およびMichael Widenius氏と話をする機会があったのですが、やっぱしトップランナー達と議論するのは刺激になるなぁと思ったmikioです(その時の資料)。さて、一連の連載も今回が感動の最終回で、TCの性能上の蘊蓄をお届けいたします。 なぜdynamic hashingを使わないか Brianさん達とTCの実装についても少し議論したのですが、その際にdynamic hashingをなぜ使わないのかと問われました。その背景として、TCやQDBMではハッシュのバケット数(=格納するレコード数を予測してその数倍に設定すべき値)をデータベース作成時に指定しなければならないという問題があります。バケット数が大きすぎると空間効率が劣化し、小さすぎると時間効率が劣化するというトレード

    mixi Engineers’ Blog » Inside Tokyo Cabinet その五
    becoming
    becoming 2007/09/25
  • だいありー

    ZendとMicrosoftの場合にはFastCGIの実装さえ行っていませんからねえ VM関連の最新技術って私も知りません。まあ、Webと違って歴史の古い分野なので、そうそう新しいものは出てこないかもしれませんが(GCとか、特に)。 ERBはevalが混ざるので遅くなるとばかり思っていたけど、なんか速くなってた。他の要因のほうが大きそうだが。 職場の事務手続きが未だによくわからない。電話で聞きまくり。しかし、電話で聞かれることを考えると、それら手続きを文書化したほうが効率的だと思うんだがなあ。 サイボウズのありが10匹の広告は気持ち悪いと思った。 ベンチマーク整備中。 driver を書き直した shootout からベンチマークを引っ張ってきた ライブラリの評価を加えた File 関係の評価を加えた driver は、だいぶ良くなったと思う。改良点はこちら: 1 個以上の ruby 処理

  • 作るための開発と使うための開発 (arclamp.jp アークランプ)

    都内某所にてエンジニア話で盛り上がったのですが、そのときに出てきたのが「グローバルではPHPできないと話にならん」という話題。確かにPHPで作られたOSSというのは非常に多くて、たとえばSugarCRMとかもそう。USでも大手ユーザー企業でもPHPを重視しているところがあるそうです。 一方でRubyJavaというのは開発者にとって"Sweet"な言語ではあるもののユーザーには難解。ユーザーにとって使いやすい言語という点ではPHPが非常に洗練されているのではないかと。 もちろんPHPが簡単だからって、へぼ開発者が作ってしまうとメンテナンス性も何もない、ということをいうことはできます。でも、ちょっと考えてみると、それは作り手の視点なのかなと。使い手の視点からすればPHPという言語はよくできているということではないかと。 つまり、世の中でコーディング作業をする人は「モノを作るためにやる人」と、

  • プロセスこそアーキテクトのもの (arclamp.jp アークランプ)

    ちょいとした事情で品質まわりの情報を調べていたのですがISO 9126-1(JIS X 0129-1)というのに初めて目を通しました(不勉強ですみません)。物は、JISの検索ページで、「x0129」と入力するとでてきます。 で、品質とは何かというページがうまくエッセンスを抽出しています。まず品質をモデル化すると次のようにすることができます。 ※上記ページからの直リンク 右側の「利用時の品質特性」というのは特定の状況における利用者が感じる品質です。だから、状況や利用者が違えば変わってきてしまうもの。で、一般的な指標は「外部品質」と「内部品質」で、それぞれソフトウェアの動きと中身の構造のこと。 そして注目すべきは一番左側のプロセス品質でしょう。プロセスとは設計/開発のやり方や手順。さてJISのドキュメントから少し引用してみましょう。 プロセス品質(JISX0160に規定されているすべてのライ

  • モデルは世界を表現していない (arclamp.jp アークランプ)

    システム開発は情報のモデル化 システム開発とはなにか、と聞かれたら「情報をモデルとして扱うこと」と答えるようにしています。オブジェクト指向としてモデリングを説明すると、たとえば車であれば色や馬力といった属性と、走るや止まるといった振る舞いに分けることができるわけです。ソフトウェアというのは、情報という見えないものをモデリングすることによって扱えるようにする手法というわけです。 最近あらためて感じるのは、あくまでもモデルを扱っているに過ぎないんだなということです。以前は「オブジェクト指向であれば現実世界を表現できる」みたいなことをいっていたのですが実際には不可能なことです。モデルの中の車を”当に”走らせようとしたらガソリンがエネルギーに変換されるところまでモデリングしないといけなくなります。そんなことはできないので「謎の力」に登場してもらうことでモデリングされた車は走ることができるように

  • WebAPI のアクセス制御に使える OAuth という仕様 - まちゅダイアリー (2007-09-25)

    WebAPI のアクセス制御に使える OAuth という仕様 - まちゅダイアリー (2007-09-25)
  • Firefox 3 のアニメーション機能 - えむもじら

    この記事は Mozilla Labs Blog » Blog Archive » Better animations in Firefox 3 の翻訳です。 なお、最初の throbber のアニメーションを除けば、APNG をサポートしていないブラウザではすべて静止画表示となります。現在、APNG をサポートしているブラウザは Firefox 3 Alpha 7 以降と、Post-Alpha Opera 9.5(いずれも開発版)です。ご了承ください。 Firefox 3 のクールな新機能の一つが新しいアニメーション画像フォーマットのサポートです。ブラウザは10年以上もアニメーション GIF をサポートしてきましたが、GIF 画像フォーマットは多くの制限があり置き換える時期に来ています。PNG 画像フォーマットは今では静止 GIF 画像の優れた代替として広く採用されていますが、アニメーショ

  • IEContentLoaded :: An alternative for DOMContentLoaded on Internet Explorer

    The title of this page is adopted from Diego Perini since he has a very interesting and simple solution to detect whether the DOM Tree is ready and safe to be modified before the window.onload Event is fired. In his code, he used Element.doScroll to check whether the DOM tree of document is available for manipulation, which sounds a little strange and tricky to me until I had revisited the MSDN's

  • たちばな弁当: 個体識別情報、EZ番号、端末シリアル番号の取得方法

    携帯電話には、個々の端末を識別するための情報が付与されており、携帯電話対応WEBアプリケーションの認証などに、この情報を用いることがある。各キャリアで呼び方や取得方法が異なっているが、いずれもHTTPヘッダから取得することが可能である。(但し、ユーザーがこの情報の送信を許可していることが前提) キャリア毎の特徴、フォーマット、取得ロジックのサンプルを以下にまとめる。キャリア識別を事前に行なっておく必要があるので、それについては別記事を参照。 1. NTT DoCoMo(ドコモ) 特徴は以下のとおり。 個体識別情報と呼ばれ、ユーザエージェント(User-Agent)ヘッダから抽出する。 非FOMA端末とFOMA端末でフォーマットが異なる。 FOMA端末からは、「FOMA端末製造番号(機種変更時に変わる)」と「FOMAカード製造番号(機種変更しても変わらない)」が取得できる。 個体識別情報が自

  • ケータイの個体を識別する - コンピュータ系blog

    WEBアプリを作る際、携帯電話の個体識別情報を取得する方法。 各会社色々な方法があるそうで、予備知識として、ちょっと調べてみました。 調べただけなので(動かしてない)、間違いがあったら、教えてください。 SEE: ケータイの個体識別情報 (このblogより) ↑こちらも参照のこと ■ 各会社の方法 ● DoCoMo ・i-mode HTML http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/imode/make/tag/index.html Aタグ、FORMタグに「utn」属性があります。 この属性を使用すると端末の番号(電池の裏蓋内部に書いてある番号)が送られます。 iモード対応 HTML バージョン 3.0から使用できます。 使用した際には確認のダイアログがでます。 拒否を選択すると個体識別情報は取得できません。 ● vodafone ・ユーザーエージェント情報 http:

  • 端末振り分け

    Perlスクリプトによる、いろいろな場面での端末振り分け法です。 端末判別法については、いろいろなサイトで、さまざまな方法が公開されています。 以下の記述は、それらのうちの1つの方法に過ぎないということをお含みの上でご覧下さい。 WAP2.0機とHDML機を振り分ける ユーザーエージェントをチェックする 対応するMIMEタイプをチェックする マルチメディア情報をチェックする シミュレータを排除する サブスクライバIDによるシミュレータ排除 リモートホストによるシミュレータ排除 白黒端末とカラー端末を振り分ける 対応するMIMEタイプで振り分け カラーサポート環境変数で振り分け GIF画像対応端末をピックアップ 各キャリアを振り分ける 簡易版 PCをなるべく排除する 拡張絵文字対応機かどうか判断する EZwebの場合 i-modeの場合 Vodafoneの場合 1.WAP2

  • なぜお前らは「好きだからコードを書く」はできるのに「好きだからメンテナンスする」ができないのか? - mputの日記。 (2007-09-24)

  • YappoLogs: Push::Move - MacBookが動かされるのを検知してPlaggerのjobが走るPlugin

    « Hatena::Screenshot - はてなスクリーンショットをhackしたURL 2スクリーンショットコンバータ | Main | 【動画有り】MacBookとPlaggerServerで盗難対策ソリューションを構築 » Push::Move - MacBookが動かされるのを検知してPlaggerのjobが走るPlugin MacBookとかは、せっかく動きを入力要素として使えるんだからPlaggerへのプラグイン書いたらすごくね? って事で書いてみた。 go youtube 誰かがMacBookを勝手に持ち出したら携帯にメールとかできるですよ。 動かしたときにiSightで画像をとってenclosureに画像を突っ込んでメールするとか。 入力も出力も物理世界とつながった! なんつうかPlaggerである意味が(ry でもね、どうにかして震度を抽出できるようになったら地震情報の

  • YappoLogs CJTK - JSONPとJavaScriptを使ったテンプレートキット作った

    CJTK - JSONPとJavaScriptを使ったテンプレートキット作った JSONPなどでデータを取得して、HTML中の任意なAttributeにマクロを埋むタイプのテンプレートキットを作りました。 別にJSONPじゃなくても、staticもデータ構造を定義する事も出来るし、Ajaxサポート書けばAjax経由でデータを取得できます。 マクロ展開はDOM探索で色々処理をしています。 Model = JSONP 、 View = DOM って感じかも。 他にもJKL.Hinaや、JSmartyなどがあります、大きな違いは専用構文を利用しないでテンプレート展開が出来たりと、かなりシンプルです。 他の特徴は ・DOM操作のみでテンプレート展開 ・JSONP対応 ・テンプレート用のデータ領域を用意する事無く、HTMLに直接テンプレートを記入出来る ・データ展開先を設定不要。class要素などか

  • 暗いニュースリンク: カート・ヴォネガットのラストインタビュー

    カート・ヴォネガットのラスト・インタビュー今は亡き偉大なる作家にとって家族、無神論、インディアナでの楽しみとは by ヘザー・オーグスティン(The Times of Northwest Indiana新聞記者):In These Times WEB2007年5月9日掲載 今年4月27日、カート・ヴォネガットはインディアナポリスの特別文化事業「ヴォネガット年」のために講演を行う予定でした。2月28日、私はニューヨーク在住のヴォネガット氏と電話で話しましたが、それが彼の最後のインタビューになったのです。 ヴォネガット氏は具合が悪かったため、長くは話せませんでしたが、家族旅行の思い出や、先祖、家族とは何かについて話しました。悲しいことに、我等家族の一員、我々カラス(karass)の1人、真のアメリカ人、偉大な作家であるヴォネガット氏は他界されました。以下はその会話です。 質問者:「作品を書く動

    暗いニュースリンク: カート・ヴォネガットのラストインタビュー
  • iTunes for Mac まとめ

    2ちゃんねるにある新・mac板のiTunes for Macのまとめサイトです。 iTunes に関する情報を共有できればと思います。 有益な情報がありましたら、どんどん編集して下さい。

    iTunes for Mac まとめ
  • http://green.ap.teacup.com/hiromu/111.html