タグ

rubyに関するbecomingのブックマーク (25)

  • Route 477(2007-12-02)

    ■ [event][prog] LiveCoding#5に出演しました 土曜日に大阪で行われたイベントLiveCoding#5に、 LiveCoderとして出演してきました。 事前に、LivePromoter(※主催者のことらしい)であるujihisaさんから できるだけマニアックな方がいいというオーダーを受けていたので、 Ruby + Javascript + Scheme + Zu という無茶な構成にしてみました(笑)。 *1 BiwaSchemeで 「ず」のインタプリタを作るというテーマだったのですが、 予想外に手間取ってしまい、パース結果をRubyCGI経由で取ってくるとこまでしか行きませんでした。 解説のnaoya_tさん、Abeさんごめんなさい(><) 敗因 Ajaxのクロスドメイン制約を忘れていた CGIはサーバに、htmlはローカルに置くつもりだったんですが、どちらかに統

    Route 477(2007-12-02)
  • Giles Bowkett: Why I Program In Ruby (And Maybe Why You Shouldn't)

    Neal Ford recorded an interesting podcast recently, and it's definitely worth a listen, but there's one point I want to raise - it could be a point of actual disagreement, or "violent agreement", but whatever kind of point it is, I think it matters. Neal brings up the fact that the same programs can be written in any language which is Turing-complete, so the choice then becomes not "which language

    Giles Bowkett: Why I Program In Ruby (And Maybe Why You Shouldn't)
  • JSRuby - Javascript による Ruby(っぽい)実装 (nakatani @ cybozu labs)

    OreScript時代の幕開け - yukobaの日記 http://d.hatena.ne.jp/yukoba/20071108/p1 巷で OreScript ブームが巻き起こる中、某所ではさらに局地的に Javascript での言語実装ブーム。 ××さんが ******* を試作したり、西尾さんが python4js を試作したりして、うーむこんなおもしろそうなお祭りは看過できんでわないか。Ruby 成分の多い中谷としてはここはやっぱ JavascriptRuby かっ!? そういえばだれか Javascript でパーサ書いてはったよなあ。それを使わせてもらえば Ruby の構文木をさっくり得られて、ちょこちょこっとインタプリタ書いたら、FizzBuzz くらいなら動くんじゃないの? という思いついてしまったからには、もう作ってみるしか。 というわけで言った者勝ち(笑)の

  • Hpricot, a fast and delightful HTML parser

    This post is also available in: Español (Spanish) Last Updated on December 25, 2020 by Jay (Updated testing results for 2020) Summary: There are three methods available to unlock iPhone 6/6s or 6 plus/6s plus – software unlocking, hardware unlocking, and IMEI unlocking. Software unlocking is a scam and doesn’t work, and hardware unlocking can ruin your device and will void your warranty. The only

    Hpricot, a fast and delightful HTML parser
  • プログラミング言語Ruby ― ありえるえりあ

    方針 Rubyをまったく知らない前提で始めます JavaJavaScript、elispのようなメジャーな言語と対比しながら説明します なるべく手を動かして目に見える形で説明を進めます 次回Ruby on Railsの勉強会をするので、それにつながることに重点を置きます 逆に言うと、RoRであまり使わない知識は流します。例えば、ファイル操作周りやスレッド周りなど 開発環境(2) .emacs.elに書くべき記述 ; ruby (autoload 'ruby-mode "ruby-mode") (setq auto-mode-alist (cons '("\\.rb$" . ruby-mode) auto-mode-alist)) (setq interpreter-mode-alist (append '(("ruby" . ruby-mode)) interpreter-mode-al

    becoming
    becoming 2007/11/16
    Java、JavaScript、elispのようなメジャーな言語と対比
  • Webページの本文抽出 (nakatani @ cybozu labs)

    Webページの自動カテゴライズ の続き。 前回書いたとおり、パストラックで行っている Web ページのカテゴライズでは、Web ページの文抽出がひとつの鍵になっています。今回はその文抽出モジュールを公開しつつ、使っている技法をざっくり解説などしてみます。 モジュールの利用は至極簡単。require して analyse メソッドに解析したい html を与えるだけ。文字コードは UTF-8 です。 【追記】大事なこと書き忘れ。モジュールは Ruby1.8.5 で動作確認していますが、特別なことはしていないので、1.8.x なら動くと思います。 $KCODE="u" # 文字コードは utf-8 require 'extractcontent.rb' # オプション値の指定 opt = {:waste_expressions => /お問い合わせ|会社概要/} ExtractCont

  • rucola

    → ‘rucola’ What A Framework for rapidly building RubyCocoa applications Rucola is a light weight framework that helps you write RubyCocoa apps. It allows you to build, test, and deploy applications using rake commands, eliminating the need to use XCode for the most common tasks. Rucola provides a set of generators to help you generate controllers, window controllers, and document-based applicati

  • Gof Patterns in Ruby | PDF | Ruby (Programming Language) | Programming Paradigms

    What is Scribd?AcademicProfessionalCultureHobbies & CraftsPersonal GrowthAll Documents

    Gof Patterns in Ruby | PDF | Ruby (Programming Language) | Programming Paradigms
  • プログラマの思索: RubyよりもJavaが好きな理由

    最近、Ruby関西に行ってRubyの勢いを感じている。 そんな時に、Javaの最近の動きを聞く機会があった。 Java6やSeasarの話を聞くと、JavaがC#やRailsの影響を受けているように聞こえた。 でも、話しているうちに、「やっぱりRubyよりもJavaが好きなんだ」と気づいた。 その理由は、「JUnitのようなテスト駆動ツールが揃っている」点に尽きる。 そこで「テスト駆動の観点から眺めたJavaの利点とプログラミング思想」について考察してみる。 【1】テストを意識するとメソッドの行数が自然に短くなる プログラミング初心者のプログラムを見ると、行数がやたらと長く、長いプログラムを書き上げた後からデバッグし始める。 だから、いつまで経っても動かない。 プログラミング中級者になると、行数は長いままだが、少しずつ書いてはプリント出力してデバッグで動作を確認し始める。 この

  • RubyInject - lrz's diary

    Are you looking for an expired domain name? YouDot offers over 80,000 domain names to boost your SEO and your traffic and to protect your brand.

    RubyInject - lrz's diary
  • Don'tStopMusic(2007-04-14):Twitter と rails のスケーリング

  • subtech - 冬通りに消え行く制服ガールは、夢物語にリアルを求めない。 - Ruby で、メソッドがどこで定義されたか外から知る方法

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    subtech - 冬通りに消え行く制服ガールは、夢物語にリアルを求めない。 - Ruby で、メソッドがどこで定義されたか外から知る方法
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Hash のハッシュ値 - まめめも

    Ruby はいつまで立っても知らない仕様・挙動に出会える味わい深い言語です。 今回は ruby 1.8 の Hash のハッシュ値が (内容物に関係なく) インスタンスだけに依存して決まることを知りました。知らなかったのかよ、というツッコミはなしで。 # 1.8 x = { :foo => :bar } y = { :foo => :bar } h = { x => 42 } p h[x] #=> 42 p h[y] #=> nil ひどい落とし穴に見えますが、今まで実際に引っかかったことがなかったので、書きそうで書かないコードなんでしょう。Ruby のマニュアルの Hash の項目に「キーとして与えたオブジェクトの内容が変化し、メソッド hash の返す値が変わるとハッシュから値が取り出せなくなりますから、Array、 Hash などのインスタンスはキーに向きません。」とありますが、Ha

    Hash のハッシュ値 - まめめも
  • [Think IT] 先取り!Ruby 1.9.1

    なかなかアグレッシブな変更、追加機能がたくさんあり、夢ふくらみます。が、これらの新機能の大部分は「嘘」発表でして、まつもと氏の後に続いた筆者が、嘘の部分を指摘していく、という発表になりました。 というわけで、嘘ではない、次の「Ruby 1.9.1」のリリースは以下のようになる予定です。 2007年クリスマスにRuby 1.9.1をリリース 仮想マシンYARVが取り込まれ、従来より基性能で5倍、通常アプリケーションでも1.x倍の高速化 M17N(多言語化)標準搭載 ネイティブスレッドを用いたRubyスレッド(ただし並列化は行わない) 継続、Fiberのサポート 独自のI/Oバッファリング機構とノンブロッキングI/O機構の改善 データ構造の改善などによるメモリ効率 新しいライブラリの追加 新しいパッケージ機構の導入(RubyGems) 若干の文法の変更 より多くのテストの追加 次期Ruby

  • OOエンジニアの輪! ~ 第 38 回 笹田 耕一さんの巻 ~ | オブジェクトの広場

    現在のお仕事について ---最初に、今どういうお仕事をやっておられるか、お話していただけますか? 東京大学大学院の情報理工学系研究科創造情報学専攻で特任助教をしています。ここ、情報理工学系研究科秋葉原拠点は、創造情報学という最近できた専攻のラボになっているんですが、主にここに常駐しています。 そこで具体的に何をしているかといいますと、文科省の「先導的 IT スペシャリスト育成推進プログラム」というプロジェクトに従事しています。産業界から「きちんとわかる IT 技術者が少ないので大学もなんとかしてくれ」という要請があったらしく、文科省の公募により、数拠点が選ばれました。 で、東大と東工大と NII(国立情報学研究所)の 3 つの研究機関が協力してそのうちのひとつ「情報理工実践プログラム」を行っているんですが、私はそこに雇われている、というわけです。 この拠点では、実際にソフトウェアを作ること

    OOエンジニアの輪! ~ 第 38 回 笹田 耕一さんの巻 ~ | オブジェクトの広場
  • だいありー

    ZendとMicrosoftの場合にはFastCGIの実装さえ行っていませんからねえ VM関連の最新技術って私も知りません。まあ、Webと違って歴史の古い分野なので、そうそう新しいものは出てこないかもしれませんが(GCとか、特に)。 ERBはevalが混ざるので遅くなるとばかり思っていたけど、なんか速くなってた。他の要因のほうが大きそうだが。 職場の事務手続きが未だによくわからない。電話で聞きまくり。しかし、電話で聞かれることを考えると、それら手続きを文書化したほうが効率的だと思うんだがなあ。 サイボウズのありが10匹の広告は気持ち悪いと思った。 ベンチマーク整備中。 driver を書き直した shootout からベンチマークを引っ張ってきた ライブラリの評価を加えた File 関係の評価を加えた driver は、だいぶ良くなったと思う。改良点はこちら: 1 個以上の ruby 処理

  • amb on Ruby - 主題のない日記

    先日は Scheme での非決定性プログラミングの話題を出した (http://saito.hatenablog.jp/entry/20070531/1180609793) けれども、そもそも Scheme を知らない人にはその凄さが伝わらないと思ってウェブ検索してみると Ruby でやっている例もいくつか見られるようだ。 それらを参考にコードをまとめてみた。 class Amb def initialize() @paths = [] end def choose(*prob) if prob.empty? self.fail else callcc{|cc| @paths.push(*prob.map{|trial|proc{cc.call(trial)}}) self.fail } end end def fail()@paths.empty? ? (throw :fail):@pa

    amb on Ruby - 主題のない日記
  • AP4R、Rubyで非同期メッセージング 記事一覧 | gihyo.jp

    第2回AP4RとRailsでつくる非同期アプリケーション 加藤究,篠原俊一 2007-09-13

    AP4R、Rubyで非同期メッセージング 記事一覧 | gihyo.jp
  • YARV(Yet Another RubyVM)アーキテクチャ

    これは? Compiler (compile.h, compile.c) VM Generator (rb/insns2vm.rb, insns.def)命令記述 VM (Virtual Machine, vm.h, vm.c)レジスタ スタックフレームメソッドローカルフレーム ブロックローカルフレーム クラスフレーム フレームデザインについての補足 メソッド呼び出しについて 例外例外テーブル rescue ensure break, return(ブロック中)、retry 定数の検索定数検索パス 最適化手法threaded code Peephole optimization inline method cache inline constant cache ブロックと Proc オブジェクトの分離 特化命令 命令融合 オペランド融合 stack caching JIT Compile