ブックマーク / jbpress.ismedia.jp (12)

  • 自由競争にすればタクシー会社は駆逐される、日本版ライドシェア解禁で求められるあるべき姿 【StraightTalk】交通経済学の専門家が語る、日本版ライドシェアの意義と課題 | JBpress (ジェイビープレス)

    4月8日、日版ライドシェアの解禁が始まった。一部の地域や時間帯における限定的な解禁で、参加する一般ドライバーの数は60人からのスタートだ。安全管理を担うのはタクシー会社で、当面はタクシー会社が一般ドライバーを雇用する。政府は新規参入を含む全面解禁に向けた議論を続け、6月に結論を出すとしている。 日版ライドシェアにはどのような可能性と課題があるのか──。交通経済学の観点から交通政策を研究している専修大学商学部教授の太田和博氏に聞いた。(聞き手:長野光、ビデオジャーナリスト) ──日版ライドシェアの一部解禁が始まりました。タクシーとライドシェアは何が違うのでしょうか? 太田和博氏(以下、太田):公共交通の来の定義は「公衆に開かれている」ということです。公衆電話の「公衆」と同じように、誰でも使うことができる。だから、ドライバーは客を選ぶことはできません。 たとえば、走行距離がわずかだから

    自由競争にすればタクシー会社は駆逐される、日本版ライドシェア解禁で求められるあるべき姿 【StraightTalk】交通経済学の専門家が語る、日本版ライドシェアの意義と課題 | JBpress (ジェイビープレス)
    bedlam
    bedlam 2024/04/25
    タクシーの方が良ければ駆逐はされないのでは。「良い」の中には料金だけでなく、利便性や接客、安心感もある。選択肢が増えるのは利用者にとっては悪くない。
  • 関東連続強盗、半グレとその予備軍が群がる凶悪「闇バイト」の実態 使い捨てにされる半グレはやがて「失うもののない無敵の人」に転落する【JBpressセレクション】 | JBpress (ジェイビープレス)

    JBpressで掲載した人気記事から、もう一度読みたい記事を選びました。(初出:2023年1月25日)※内容は掲載当時のものです。 (廣末登・ノンフィクション作家) 関東で強盗事件が続発している。東京・狛江市では、90歳の女性が殺害された。単なる強盗ではなく、凶悪な強盗殺人事件が白昼に行われたことは、巷間を不安に陥れた。 被害者の高齢女性は、結束バンドで縛られた上に殴打を加えられ、多発性外傷により亡くなっている。一連の事件は、既に逮捕された容疑者から、「闇バイト」で招集された半グレの仕業であるとの見方が強い。 その見方はおそらく正しい。 筆者は、2003年から今日まで、反社会的勢力の研究を続けてきた。さらに、2018年から2年間、福岡県更生保護就労支援所長を務め、年間100人を超える保護観察対象者の就労支援を行った。現在も保護司として活動しており、半グレと呼ばれる反社会的勢力の構成員であっ

    関東連続強盗、半グレとその予備軍が群がる凶悪「闇バイト」の実態 使い捨てにされる半グレはやがて「失うもののない無敵の人」に転落する【JBpressセレクション】 | JBpress (ジェイビープレス)
    bedlam
    bedlam 2023/01/26
    後半に闇バイトで集められた若者に同情している様にも取られる文があるが、他人の家に押し入り、危害を加えて金品を奪っている実行犯はその若者であり、情状酌量の余地は無いと思う。
  • 日本を食い物にする「ブラックフライデー」暗黒経営の現実 「情報オリガルヒ」支配からの脱却が、WEB3の真の意味 | JBpress (ジェイビープレス)

    世間ではいつのまにか「ブラックフライデー」なる名称の商戦が展開されるようになっています。しかし、私はこれにコミットしたことが一切ありません。 後述する内容から明らかなように、率直に言ってろくでもないと思っています。 去る11月25日、神奈川県の「東京ユニオンアマゾン配達員組合横須賀支部」がインターネット通販大手「アマゾン・ジャパン」(東京都目黒区)に対して「公正な賃金を支払え」と抗議行動の声を上げました。 支部代表20人の署名を伴う「ブラックフライデー」期間中の荷物の調整要求書を提出しようとしところ、同社は受け取りを拒否(https://www.tokyo-np.co.jp/article/216139)しました。 今回「ブラックフライデー」商戦の実態を通じて「ブラック企業」の正体が露わになったと言える事例になっています。 アマゾンへの同様の抗議行動は全世界約30か国の労組が連携して計画し

    日本を食い物にする「ブラックフライデー」暗黒経営の現実 「情報オリガルヒ」支配からの脱却が、WEB3の真の意味 | JBpress (ジェイビープレス)
    bedlam
    bedlam 2022/11/28
    業務委託契約は双方の合意の上の双務契約なので、嫌なら契約解除すればいい。提示された条件で契約を締結する者がない場合は条件を向上させて提示すると思う。契約内容については締結している期間は遵守すべき。
  • 年金はちゃんともらえるのか?次々と持ち上がる「年金徴収」強化策 予想以上の少子化で年金額の目減りが激しくなるのは必至 | JBpress (ジェイビープレス)

    国民年金の納付期間の5年延長など、年金制度改革に関するプランが次々と持ち上がっている。このほか、厚生年金の加入対象者拡大や、基礎年金の財源不足を厚生年金から補填する案など、基的に徴収を強化する流れに見える。 このタイミングで年金制度改革に関する議論が活発化していることの背景に、今後3年間、大きな国政選挙がないという、政治的思惑(いわゆる「黄金の3年間」)があるのは間違いない。 一方で、予想以上に少子化が進んでおり、このままでは年金額の目減りが激しくなるのもまた事実である。(加谷 珪一:経済評論家) 払った金額の2倍もらえる状態は維持不可能 公的年金のあり方について議論する厚生労働省の審議会が、約3年ぶりに再開されたことをきっかけに、年金制度改革に関するニュースが多数、報道されている。 日経済が長期低迷していることに加え、少子化が予想以上に進展していることから、現行制度のままでは、給付水

    年金はちゃんともらえるのか?次々と持ち上がる「年金徴収」強化策 予想以上の少子化で年金額の目減りが激しくなるのは必至 | JBpress (ジェイビープレス)
    bedlam
    bedlam 2022/11/15
    サラリーマンの国民年金保険料は厚生年金保険料に含まれて徴収されているので、サラリーマンは2階建ての年金を受給している。国民年金に厚生年金の原資として収めていた厚生年金保険料を流用するのは理解出来ない。
  • このままで大丈夫なんですか?「意味不明なほど安い国」日本を心配する韓国人 韓国人観光客が驚く物価の安さ、経済停滞を打破するには? | JBpress (ジェイビープレス)

    (平井 敏晴:韓国・漢陽女子大学助教授) 韓国人は日経済を心配している。特にこの頃は「日当にこのままで大丈夫なんですか」と、真剣な眼差しで語りかけてくるのだ。 ついこの前までは、韓国ウォンに対する円安だった。その時は、韓国人と話をすると「日円は弱くなりましたね。困ったものです。何とかならないんですか」と、よく叱られたものだ。まったく苦笑を禁じ得ない。円安で彼らがどれだけ損をしているのか知らないが、日経済を動かす神の手になどなれはしない。「あなたも困っているでしょう」と同情を見せる人もいるが、私は投機などには手を出さない根っからの人文学系の学者なのだから、そんなご心配は大きなお世話だと心の中で切り捨てていた。 するとそのうち、ウォンもあれよあれよとドルに対して値を下げて、もはや円と大差のない水準のウォン安にまで下落した。数カ月前まで聞かされた小言はパタリと止み、やっと静かに過ごせ

    このままで大丈夫なんですか?「意味不明なほど安い国」日本を心配する韓国人 韓国人観光客が驚く物価の安さ、経済停滞を打破するには? | JBpress (ジェイビープレス)
    bedlam
    bedlam 2022/11/01
    国産品なら通貨安はそれ程関係ないし、貿易黒字に持っていければ通貨安の方が寧ろいい。
  • マイナンバーカードと健康保険証の一体化、今のままでは大惨事が起きかねない 電子証明書を本人確認で使うのは危険、デジタル社会ではなぜ番号が必要なのか | JBpress (ジェイビープレス)

    健康保険証はマイナンバーカードに一体化されるが、被保険者番号は変わる上に、電子証明書のシリアル番号も期限がある。適切に引き継げるのだろうか(写真:アフロ) なぜ日ではデジタル化が進まないのか。なぜ国民は番号制度を忌避するのか──。日にかけられた「マイナンバーの呪い」について、長年、政府のデジタル化プロジェクトに関わってきた専門家がひもとく。 3回目の今回は、人確認用IDに電子証明書のシリアル番号を使う危険性について。すべては電子証明書にマイナンバーが記載されていないことに、言い換えれば、番号に対する国民の嫌悪感に忖度してマイナンバーの活用を放棄している点にある。 ※1回目「デジタル庁が発足して1年、ちっとも進まないデジタル化の根源に横たわる呪い」(https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/72056) ※2回目「デジタル化のメリットが反映されていない

    マイナンバーカードと健康保険証の一体化、今のままでは大惨事が起きかねない 電子証明書を本人確認で使うのは危険、デジタル社会ではなぜ番号が必要なのか | JBpress (ジェイビープレス)
    bedlam
    bedlam 2022/10/22
    厚生年金の悪用を防ぐだけならベネフィットよりリスクを大きくすればいい。健康保険証を貸した者も借りて使った者も医療費実費の数倍の反則金を徴収して、以降は健康保険に加入できないとか。
  • 円相場は200円へ、プラザ合意以降の円高バブル崩壊が庶民の福音になる理由 米国はドル高を希望、日本の貧困化を進めた円高対応を終えるチャンスが来た | JBpress (ジェイビープレス)

    が円買い介入を始めても円安は止められない ごく最近、米国の大手ヘッジファンドのトップから「日はなぜ円安を受け入れないのか?」と質問された。同時に彼は、「日米金利差が理由と言うが、それでは過去の円相場を説明できないではないか」として説明を求めてきた。 この議論の顛末は最後に書くとして、参院選が始まって物価高が一つの争点となりつつある中、物価高の原因である円安問題を冷静に考える必要がある。つまり、「円安は悪なのか」であり、「円安の原因は日米金利差なのか」である。 件は、日銀行黒田総裁の「家計は値上げ許容度が高まっている」との発言が炎上したこともあり、日国内外での注目度が高まっている。 しかし、過去の円相場の動きと日銀の為替介入等を振り返れば、今の円安は、インフレ対策で必死の米国がドル高を望んでいる以上、財務省財務官や日銀総裁が問題だと考えて円買い介入を始めても(および利上げを始めて

    円相場は200円へ、プラザ合意以降の円高バブル崩壊が庶民の福音になる理由 米国はドル高を希望、日本の貧困化を進めた円高対応を終えるチャンスが来た | JBpress (ジェイビープレス)
    bedlam
    bedlam 2022/06/29
    円安による高いドルで日本の株を買い占めておいて、円安によって国内回帰した工場で生産した商品を輸出することで日本企業の収益が上がり、株価が上がった所で外資が日本株を売り逃げるまでは読めた。そういう事?
  • 日本の高級菓子を手土産にするとドイツで歓迎されない理由 便利だけど「使い捨て」文化の日本 | JBpress (ジェイビープレス)

    (姫田 小夏:ジャーナリスト) 4月1日から「プラスチック資源循環促進法」が施行された。企業に対してプラスチック製品使用量の削減義務を課す法律で、小売店で配るスプーンやストロー、ホテルが提供する歯ブラシなど12品目が対象となる。 プラスチック循環利用協会によれば、2020年の日の廃プラスチックの排出量は822万トン。政府は使い捨てプラスチックの排出量を2030年までに25%削減する目標を打ち出しているが、目標自体や目標期限、強制力などについて国際機関から「不十分」との指摘も上がっていた。 不便でも文句を言わないドイツ人 他の先進国はどう取り組んでいるのか。2019年、EU理事会は「特定プラスチック製品の環境負荷低減に関する指令」を策定し、2021年に使い捨てプラスチック製品・容器包装をEUの市場で提供することを禁止した。同年、ドイツでも使い捨てプラスチックの提供が禁止され、プラスチック製

    日本の高級菓子を手土産にするとドイツで歓迎されない理由 便利だけど「使い捨て」文化の日本 | JBpress (ジェイビープレス)
    bedlam
    bedlam 2022/04/13
    製造コストを考えるとプラスチック製のフォークやストローの方が安価。原料はナフサだから石油を使う限り出続けるし、燃やせばどちらもCo2は出る。無駄に木材を伐採する位ならプラスチックの方が良いのでは?
  • SDGsを誰もが叫ぶ時代にレジ袋有料化を白紙に戻す時代錯誤 有料化はあくまでも端緒、断行すれば岸田政権は世界に大恥を晒す | JBpress (ジェイビープレス)

    (霧立 灯:フリーランスライター) SDGsは、今や国際社会で最も熱心に追求されているグローバルな指標だ。企業は競うようにサステイナブルであること、環境問題に取り組むことを経営方針に取り入れている。 ところが、そんな世界の大きな潮流に逆行するような議論が日では浮上しているという。小泉進次郎前環境大臣の政策であった「レジ袋有料化」を、大臣交代に伴って白紙に戻そうという動きである。 ウェブニュースのコメント欄に並ぶのは、「レジ袋は全体のプラスチック問題からすれば大した量ではない」「レジ袋はゴミ袋として有効利用している」など、どれも政策の効果を疑問視する批判的な意見ばかり。政策内容の検証を試みるメディアは皆無であるばかりか、ただいたずらに批判を煽るような質を欠いた記事ばかりが並んでいる。 そこで、稿では「レジ袋有料化」はプラスチックごみを減らす上で、当に「無策」だったのかということを検証

    SDGsを誰もが叫ぶ時代にレジ袋有料化を白紙に戻す時代錯誤 有料化はあくまでも端緒、断行すれば岸田政権は世界に大恥を晒す | JBpress (ジェイビープレス)
    bedlam
    bedlam 2021/10/10
    SDGsで近いのは7番と12番だけど、レジ袋を有料化してもエネルギーがクリーンになる訳じゃ無いし、石油を分離したカスのナフサを再利用してるだけだし、燃した後の二酸化炭素は植物に吸収されて食べ物になる。
  • 眞子さまの「ゴリ押し婚」が違憲かもしれないこれだけの理由 皇室に対する批判と検証を阻む「公」より「私」を優先する空気 | JBpress (ジェイビープレス)

    秋篠宮家の長女の眞子内親王(29)と、9月27日帰国予定の婚約内定者である小室圭氏(29)とのご結婚。10月1日の正式な発表、及び同月の婚姻届け提出に向けて最終局面に入ったと、マスコミが報じている。 30歳までの結婚を希望している内親王の意思に沿い、冷徹かつ一方的に進行する一連のイベントに対して、疑問を感じる国民の一部はヤフコメ欄やガールズちゃんねるなどのネット世論を通して再考の嘆願を行ってきた。 だが、そういった訴えは相手にもされず、皇室と「結婚」反対派の国民の間にある意識のズレが明らかとなっている。その中で、一部の国民は皇室に一方的で片務性のある圧倒的な権力があり、その力関係において国民には発言権がなく、無力であると訴え始めている。曰く、 「皇族は権力は持たないとされているけど、圧倒的な権力を持っていないか?」 「皇族がここまで民意を踏みつけにして、国民を無視して、皇室特権振りかざして

    眞子さまの「ゴリ押し婚」が違憲かもしれないこれだけの理由 皇室に対する批判と検証を阻む「公」より「私」を優先する空気 | JBpress (ジェイビープレス)
    bedlam
    bedlam 2021/09/26
    婚姻は憲法で言うなら24条だけど、内親王の婚姻に憲法は関係あるのかなあ。皇室典範?
  • どいつもこいつもなぜ半ズボンを穿くのだ ただの独り相撲であるのはわかっているが | JBpress (ジェイビープレス)

    もう10年以上前から目にするようになった現象だが、夏になると、休日にリラックスした男たちの半ズボン姿が街中や旅先で目立つようになった。若い女性の短パン姿なら脚もきれいで好ましいのだが、男たちの毛脛をだした半ズボン姿はちょっとどうも、である。正直、見たくない。 半ズボンといえばアメリカ人である。かれらは半ズボン・サンダル姿で、海外のどこにでも出かける。それで我が物顔でホテルのロビーなどを闊歩している。ゴルフの海外中継を見れば、詰めかけたギャラリーはみんなで示し合わせたのかといいたくなるほど、全員半ズボンを穿いているのだ。アホちゃうか。個性的であることが推奨される社会のはずなのに、見事なまでに画一的で、もうこの恰好は夏の定番のようである。これはべつにアメリカ人独占ではなく、ヨーロッパも含む欧米人がそうなのか。 けれど日人はアメリカ人でもないのに、いやもしかしたらタトゥーやあごひげ、ラップやヒ

    どいつもこいつもなぜ半ズボンを穿くのだ ただの独り相撲であるのはわかっているが | JBpress (ジェイビープレス)
    bedlam
    bedlam 2021/08/29
    単なる変わり者自慢だった。なにかオチがあると思って全部読んだのに。みんなマスクを付けているとか、消毒をしているとか、きちんと情報を取って行動しようってオチに繋げると思ったのに。相当手を抜いた記事だな。
  • そこでもマスク? 日本人は「首尾一貫」に縛られ過ぎていないか こうだと決めた行動パターンを変えられない私たち | JBpress (ジェイビープレス)

    とても新型コロナに感染するとは思えない場所であっても、もはやマスクを外せない私たち。人気生物学者の池田清彦氏(早稲田大学名誉教授)はその状況を「首尾一貫性の呪縛」に縛られていると指摘する。そもそもコントロール不可能な世界で、私たちはどんな行動をとるべきなのか? 池田氏の最新著書『どうせ死ぬから言わせてもらおう』(角川新書)から一部を抜粋・再編集してお届けする。(JBpress) マスクのエチケット 日では古来、首尾一貫性があること、意見がぶれないこと、一つのことをやり遂げること、途中で心変わりしないこと、などを美徳として褒めたたえる文化があるが、コロナ禍で明らかになったことは、首尾一貫性は、危機に対しては無力であったことだ。 首尾一貫性は悪しき精神主義に結びつきやすく、一度決めたことをなかなか撤回せず、うまくいかない原因を根性がないからだということにして、ドツボに嵌はまっていきやすい。

    そこでもマスク? 日本人は「首尾一貫」に縛られ過ぎていないか こうだと決めた行動パターンを変えられない私たち | JBpress (ジェイビープレス)
    bedlam
    bedlam 2021/05/23
    日本人を全て同じと考えるのは如何な物か。おかしいと思っている者も沢山いるが、マスクをしないと店舗や交通機関も使えず入試さえ受けられない。注意する方も一番大切なはずの家族のいる自宅では付けていないのに。
  • 1