ブックマーク / www3.nhk.or.jp (203)

  • 「電通 社長辞任ではすまない」と厚生労働相 | NHKニュース

    社員に違法な長時間労働をさせた疑いで書類送検された大手広告会社の電通について、塩崎厚生労働大臣は「社長1人の引責辞任ですむ話ではない」と述べ、引き続き捜査を進めていく考えを示しました。 これについて塩崎厚生労働大臣は、6日の閣議のあとの記者会見で、「捜査は継続していて、社長1人の引責辞任ですむ話ではないと考えている」と述べました。 そのうえで「強制捜査は東京社だけではなく、3支社に対しても行われているので、社会的な注目度と、重大性を踏まえて粛々と捜査を続けていく」と述べ、引き続き捜査を進めていく考えを示しました。 また、「法律が守られていない状況があるということを考えると行政側のパワーアップも必要ではなかろうか」と述べ、厚生労働省に法曹資格を持った職員を増やす方向で、今後、法務省とも検討を進める考えを示しました。

    「電通 社長辞任ではすまない」と厚生労働相 | NHKニュース
    bedtown
    bedtown 2017/01/06
    まず東電関係者、御用政府の方は全中継首吊りくらいの責任を取らなきゃ
  • http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170104/k10010829331000.html

    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170104/k10010829331000.html
    bedtown
    bedtown 2017/01/05
    またか
  • ニューヨーク州 公立大学無償化を発表 全米で初 | NHKニュース

    アメリカのニューヨーク州は3日、全米で初めて公立大学の授業料を無償化すると発表し、学生が多額のローンを抱えていることが社会問題となる中、大統領選挙で民主党のサンダース上院議員が訴えた公約が実現すると注目を集めています。 ニューヨーク州に住む世帯年収10万ドル(およそ1170万円)以下の家庭の学生が対象で、2年後にはおよそ1475万円以下まで拡大し、94万世帯が対象になるとしています。 アメリカでは授業料の高騰によって、ニューヨーク州の学生ローンの平均残高がおよそ340万円に上るなど、多額のローンの負担が社会問題となっていて、去年の大統領選挙では、民主党のサンダース上院議員が授業料無償化を訴えて多くの若者の支持を得ました。 記者会見でクオモ知事は「成功するために大学教育は欠かせない。人材に投資し、将来の希望が実現できるよう支える」と述べたほか、同席したサンダース氏も「この動きは全米に広がるだ

    bedtown
    bedtown 2017/01/05
    日本もはよ!
  • 米の銃被害の死者数 約1万5000人 過去3年で最多に | NHKニュース

    アメリカで去年、銃の被害にあって死亡した人の数は1万5000人近くにのぼり、過去3年間で最も多くなりました。今月退任するオバマ大統領は繰り返し銃規制の強化を訴えてきましたが党派間の対立などに阻まれ大きな進展はみられませんでした。 銃に関連した被害の情報を集めているアメリカの非営利団体「ガン・バイオレンス・アーカイブ」によりますと、去年1年間にアメリカで銃の被害にあって死亡した人の数は自殺を除いて1万4933人でした。前の年に比べて1400人余り増え、過去3年間で最も多くなっています。 今月退任するオバマ大統領の8年間の任期中、東部コネティカット州の小学校で2012年に児童など26人が犠牲となるなど悲惨な乱射事件が相次ぎ、オバマ大統領が涙を流して銃規制の強化を訴えたこともありました。 しかし、関連法案はアメリカ議会で銃を所持する権利を主張する共和党との対立などに阻まれ、銃規制の強化に大きな進

    米の銃被害の死者数 約1万5000人 過去3年で最多に | NHKニュース
    bedtown
    bedtown 2017/01/04
    日本では自殺者3万やから大紛争やね
  • 除染費用3兆円超に 専門家「効果得られたか検証を」 | NHKニュース

    東京電力福島第一原子力発電所の事故から6年になることしは、福島県の帰還困難区域以外の地域で行われてきた除染が終わる見込みです。これまで除染に投じられた費用は3兆円を超える見通しで、専門家は、この費用負担が復興につながっているのか検証する必要があると指摘しています。 環境省によりますと、去年11月末の時点で、福島県と栃木県、宮城県、それに岩手県の合わせて30の市町村で除染が続いていますが、来年度から国費での除染が始まる福島県の帰還困難区域を除くと、ことし3月末までの今年度内に終わる見込みです。 この除染や仮置き場の設置などにこれまでに投じられた費用は、3兆円を超える見通しですが、福島県の避難区域の中には国の調査に対し、住民の半数以上が帰還しない意向を示した自治体もあるなど、除染を終えたあとの復興を見通せないケースもあります。 これについて避難区域の復興に詳しい大阪市立大学大学院の除理史教授

    除染費用3兆円超に 専門家「効果得られたか検証を」 | NHKニュース
    bedtown
    bedtown 2017/01/04
    作業員さんお疲れ様です。
  • トルコ 新年祝うナイトクラブで銃乱射 35人死亡か | NHKニュース

    トルコの最大都市イスタンブールで1日未明、新年を祝おうと訪れた客たちでにぎわっていたナイトクラブで何者かが銃を乱射し、現地のメディアは地元の知事の話として、少なくとも35人が死亡したと伝えました。

    bedtown
    bedtown 2017/01/02
    日本死ねとは全然関係ないやろw真面目なアホが絡んでくると違う方向に行くなあ。
  • 原発事故でも避難せず診療の院長死亡か 焼け跡から遺体 | NHKニュース

    東京電力福島第一原子力発電所の事故のため一時、ほとんどの住民が避難した福島県広野町で、避難せずに診療を続けてきた病院の院長宅で30日夜に火事があり、1人が遺体で見つかりました。警察は亡くなったのはこの院長とみて身元の確認を進めています。 現場は病院に隣接する住宅で、警察によりますと、この家で1人暮らしをしていた高野院長と火事のあと連絡が取れなくなっているということです。警察は亡くなったのは高野院長とみて身元の確認を急ぐとともに火が出た原因を調べています。 広野町では原発事故を受けて一時、ほとんどの町民が避難したほか、医療機関の休業も相次ぎましたが、高野院長は入院患者とともに病院にとどまり、地域で唯一の病院として診療を続けていました。

    原発事故でも避難せず診療の院長死亡か 焼け跡から遺体 | NHKニュース
    bedtown
    bedtown 2016/12/31
    まだ一つも解決してないんだよなあ。もうそろそろ俺も言わないけど。
  • 東京都の人口 2025年をピークに減少へ | NHKニュース

    地方からの流入などで増加傾向を続けている東京都の人口は、これまでの予測では4年後の2020年に減少に転じるとされていましたが、その後も人口の流入などが続くと見られることから、さらに5年、後ろ倒しとなり2025年をピークに減少に転じることがわかりました。 それによりますと、去年、1352万人だった東京都の人口は2025年に1398万人となりピークに達しますが、その後は減少に転じ、2060年には1173万人に減少するとしています。 人口のピークは5年前の前回の予測では2020年とされていましたが、マンション開発などが続く都心部などに若い世代を中心とした人口流入が続いていることや、低下を続けてきた出生率に持ち直しの傾向が見られるため、さらに5年、後ろ倒しとなりました。 これにより高齢化の進展はやや弱まるものの、2030年には65歳以上の高齢者が全体に占める割合は24.3%となり、およそ4人に1人

    東京都の人口 2025年をピークに減少へ | NHKニュース
    bedtown
    bedtown 2016/12/30
    あと8年か
  • 電通 石井社長が辞任へ 違法な長時間労働で経営責任 | NHKニュース

    大手広告会社の電通は、過労のため自殺した女性社員らに違法な長時間労働をさせていたとして労働基準法違反の疑いで書類送検された責任をとって、石井直社長が来年1月に辞任すると発表しました。

    電通 石井社長が辞任へ 違法な長時間労働で経営責任 | NHKニュース
    bedtown
    bedtown 2016/12/29
    ハゲの基地外率
  • 東芝 数千億円規模の損失計上へ | NHKニュース

    経営再建中の大手電機メーカー東芝は、アメリカを拠点とする原子力関連の会社で、新たに数千億円規模にのぼる損失を計上する見通しになったことが明らかになりました。主力事業の巨額損失で東芝は資の増強を含めた抜的な経営の立て直しを迫られることになりそうです。 関係者によりますと、この会社の収益状況をもとに資産価値の見直しを進めた結果、東芝は今年度(2016年度)のグループ全体の決算で巨額の損失を計上する見通しになったということです。損失は、数千億円規模にのぼる見通しで、精査の状況によっては5000億円規模に達するおそれもあり、詰めの作業を急いでいます。 東芝のアメリカの原子力事業をめぐっては、昨年度(2015年度)の決算で、ウェスチングハウス体の資産価値を見直した結果、およそ2600億円の損失を計上しており、原子力関連の事業で巨額の損失が相次ぐ異例の事態となっています。 東芝は去年発覚した不正

    東芝 数千億円規模の損失計上へ | NHKニュース
    bedtown
    bedtown 2016/12/27
    役職の肩書きだけの顔の皮の厚い老害だらけなんだよなあ。これは会社の伝統で根にこびりついてるから新入社員もそうなってしまう。
  • SMAP 「スマスマ」最終回に出演 活動に終止符 | NHKニュース

    年内いっぱいで解散する人気アイドルグループのSMAPが、26日夜、民放の番組の最終回に出演し、代表曲の「世界に一つだけの花」を歌ってグループとしての活動に終止符を打ちました。 この番組は26日夜の放送が最終回となり、これまでの放送を振り返ったあと「スマスマ20年、そしてグループ活動28年、みなさまの気持ちに、深く感謝いたします。ありがとうございました」というSMAPのメッセージが流されました。 そして番組の終わりに、代表的なヒット曲の「世界に一つだけの花」を5人そろって歌う様子が放送されました。 ジャニーズ事務所によりますと、「世界に一つだけの花」は今月1日に収録され、これがグループとして歌う最後の舞台になったということです。中には涙をこらえるような表情のメンバーもいて、5人は歌い終わると深々と頭を下げていました。 番組では、ファンからファックスで寄せられたメッセージも紹介され、「SMAP

    SMAP 「スマスマ」最終回に出演 活動に終止符 | NHKニュース
    bedtown
    bedtown 2016/12/27
    日本らしい気持ち悪い終わり方。これが日本の国民的芸能。
  • イタイイタイ病原因工場 耐震基準満たさず有害物漏出のおそれ | NHKニュース

    四大公害病の一つ、イタイイタイ病の原因となった岐阜県飛騨市の工場で建物の大半が耐震基準を満たしておらず、地震で建物が倒壊した場合カドミウムなどの有害物質が近くの川に漏れ出すおそれがあることがわかりました。 工場を運営する神岡鉱業によりますとことし10月、イタイイタイ病の被害者団体による立ち入り調査が行われた際、工場内の建物の大半が昭和56年に導入された今の耐震基準を満たしていないことがわかったということです。 会社側は、地震で建物が倒壊した場合、カドミウムや硫酸などの有害物質が近くの川に漏れ出すおそれもあるとしています。政府の地震調査委員会の調べで周辺には活断層があることもわかっていて、会社側は危険性が高い施設から補強などの対策を検討したいとしています。神岡鉱業は「昭和40年代に建てられたままの建物も多く、今後、被害者団体の信頼を裏切らないよう対策を進めていきたい」と話しています。

    イタイイタイ病原因工場 耐震基準満たさず有害物漏出のおそれ | NHKニュース
    bedtown
    bedtown 2016/12/27
    こういうのっ結構ありそう原発と同じで人が死ぬレベルにならないと改善されない国だからなあ
  • 核のごみを地下5000mで処分 南鳥島で調査研究を検討 | NHKニュース

    原子力発電所から出る、いわゆる「核のごみ」をめぐり、国の海洋研究開発機構が、深さ5000メートル規模の地下に処分する、新たな技術の可能性を探る基礎的な調査研究を太平洋の南鳥島で行うことを検討していることがわかりました。 こうした中、国の研究機関、海洋研究開発機構が、今の計画とは異なる深さ5000メートル規模の地下に処分する、新たな技術の可能性を探る基礎的な調査研究を検討していることがわかりました。 調査は地質学的に安定した太平洋プレート上にある南鳥島で、来年度以降、海洋探査船などを使って、地形や地質などのデータ収集を行う方向で調整を進めたいとしています。 地下5000メートル規模の深さでの処分技術は、海外で研究が行われていますが、技術的な課題が多く、確立されていません。国が国際的に有望な今の地層処分を前提に計画を進めていることから、海洋機構は、まずは独自に研究を始めることも検討しています。

    bedtown
    bedtown 2016/12/26
    クズやなあ。自らの汚物を対処できない施設をなぜ作ろうと思った?こればかりははよ責任者が公開処刑されるべきよ。ASKAみたいなヤク中はされてこれはされないのてどう考えてもおかしいよね。
  • 市街地にイノシシ 4人が襲われけが 滋賀 彦根 | NHKニュース

    25日午前、滋賀県彦根市の市街地にイノシシが現れ、散歩をしていた男性など4人が相次いで襲われ、けがをしました。 警察によりますと、市内に住む78歳の男性が左手の指に大けがをしたほか、3人が頭や手足に軽いけがをしました。 イノシシは、およそ30分後、現場から300メートルほど離れた川を泳いでいるのが見つかり、地元の猟友会の会員に射殺されました。 イノシシは、体長が1メートル40センチ、体重が100キロほどのメスで、びわ湖の湖岸の緑地から市街地に入り込んだと見られるということです。 警察は、冬場のイノシシは十分な餌がなく、空腹で気が立っていることがあるので注意してほしいと呼びかけています。

    bedtown
    bedtown 2016/12/26
    速攻で殺されててワロタ
  • 新人教員 10年で少なくとも20人が自殺 | NHKニュース

    精神疾患などにかかる公立学校の新人教員が急増し続ける中、この10年間で、少なくとも20人の新人教員が自殺していたことがNHKの取材でわかりました。教員は新人でも担任をもったり、保護者に対応したりする必要があり、専門家は「新人教員は即戦力として扱われ、過度なプレッシャーを受ける。国は自殺の現状を把握して、改善をはかるべきだ」と指摘しています。 文部科学省によりますと、昨年度、精神疾患などの病気を理由に退職した新人教員は92人で、平成15年度の10人と比べて、急激に増えています。 さらにNHKで、昨年度までの10年間に死亡した新人教員、合わせて46人の死因について、取材した結果、少なくとも20人が自殺だったことがわかりました。 このうち半数の10人が採用から半年以内に亡くなっていて、なかには4月の始業式から2週間余りで自殺していた新人教員もいました。 詳しい自殺の動機は多くの遺族が民間企業の労

    新人教員 10年で少なくとも20人が自殺 | NHKニュース
    bedtown
    bedtown 2016/12/24
    新人社員は3桁行ってそう
  • クマの肉食べた15人 せん毛虫による食中毒に | NHKニュース

    水戸市の飲店で、客が持ち込んだクマの肉を使った料理べた15人が発疹や発熱などの症状を訴え、保健所は動物に寄生する「せん毛虫」による中毒と断定しました。茨城県によりますと、せん毛虫による中毒が確認されたのは国内で4例目だということです。 このうち1人が入院しましたが、すでに退院し、全員、回復に向かっているということです。 提供されたクマの肉は、客の1人が北海道で捕獲して店に持ち込んだものだったということです。 水戸保健所で調べた結果、冷凍保管されていた肉から寄生虫の「せん毛虫」が見つかったほか患者からも「せん毛虫」の抗体が見つかりました。 このため保健所はせん毛虫による中毒と断定し、この飲店を当面、営業停止にしました。 「せん毛虫」は、クマなどの野生動物や家畜に寄生し、その肉を十分に加熱しないでべると発熱や腹痛などの症状を引き起こすということです。 茨城県によりますとせん毛虫

    クマの肉食べた15人 せん毛虫による食中毒に | NHKニュース
    bedtown
    bedtown 2016/12/24
    なんでも食べるね!
  • 政府 もんじゅ廃炉方針を正式決定 | NHKニュース

    政府は原子力関係閣僚会議を開き、安全管理上の問題が相次いだ高速増殖炉もんじゅについて、時間的、経済的コストが増大しているとして、原子炉として運転を再開せず、およそ30年かけて廃炉にする方針を正式に決めました。

    政府 もんじゅ廃炉方針を正式決定 | NHKニュース
    bedtown
    bedtown 2016/12/22
    一体なんのために作ったん??責任者いつも出てこないんだが…責任者相応の手負い負わなきゃ社会はもっとめちゃくちゃなるよ
  • 福島産の食品購入でポイント付与へ 政府 | NHKニュース

    政府は、原発事故による風評被害で福島県産の品の販売不振が続いていることから、来年度予算案におよそ47億円を計上し、福島産の品を購入した人に、ほかの商品の購入などに使えるポイントを付与する事業などを行うことにしています。 こうした状況を踏まえ、政府は、来年度福島産の品の販売促進を目的に、首都圏の量販店やインターネットの通販サイトなどに協力を求めて、特設コーナーなどを設けてもらうとともに、福島産の品を購入した人に、ほかの商品の購入などに使えるポイントを付与する事業を行うことにしています。 また、風評被害の払拭(ふっしょく)を目的に、福島産の品の納品が拒否されたり、不当に安く取り引きされたりするケースがないか、流通や販売の実態調査を行うことにしています。政府は、これらの事業を行うため、来年度予算案に必要な費用としておよそ47億円を計上することにしています。

    福島産の食品購入でポイント付与へ 政府 | NHKニュース
    bedtown
    bedtown 2016/12/21
    風評wてチェルノブイリ産の米食いたいやつおるか?普通に農家に金ばら撒いて移住先上げろよ。原発近辺はもう補助金とかで気違い染みてきてる
  • 都市部から地方への移住 総務省が研究会設置へ | NHKニュース

    総務省は地方の人口減少が進む一方で、都市部の若い世代を中心に、自然が豊かな農山漁村に移住しようとする意識が広がっているとして、新たに研究会を設置して、都市部の住民を対象に意識調査を行うなど、実態把握を始めることになりました。 こうした中、総務省は都市部の若い世代を中心に、自然が豊かな農山漁村に移住しようとする「田園回帰」と呼ばれる意識が広がっているとして、新たに有識者らによる研究会を設置して、実態把握を始めることになりました。 具体的には、都市部の住民を対象に、地方への移住に対する関心や望まれる移住支援策などを探るための意識調査を行うほか、過疎の自治体のうち、都市部からの若い世代の移住が多い自治体に対し、移住促進に向けてどのような施策を行っているか聞き取り調査を行うことにしています。 総務省は来年3月までに、こうした実態把握を終えたうえで、地方の人口増加に向けた具体的な施策につなげたい考え

    bedtown
    bedtown 2016/12/19
    研究会?移住する人に金と家配ったら一瞬やん
  • 虐待受けた障害者 全国で3100人以上 前年比400人余増 | NHKニュース

    家庭や職場などで虐待を受けた障害者は、ことし3月末までの1年間に全国で3100人余りと、前の年より400人余り増えたことが、厚生労働省のまとめでわかりました。 全体の人数は前の年よりおよそ450人増えて、平成24年に統計を取り始めて以降、最も多くなりました。 最も多かったのは家族などの「養護者」からの虐待で1615人、次いで職場の経営者や上司などからが970人、施設の職員などからが569人でした。 虐待の内容は、賃金や年金を渡さないなどの「経済的虐待」が35%で最も多く、次いで「身体的虐待」が34%、暴言を浴びせるなどの「心理的虐待」が20%、事を与えないなど「放棄や放置」が8%、「性的虐待」が3%となっています。 虐待の原因では、虐待をした側の「性格や資質の問題」が大半を占めた一方で、介護に疲れたり、施設の職員不足による忙しさなどの原因もあったということです。 厚生労働省は「国民の意識

    bedtown
    bedtown 2016/12/19
    もう日本人に期待しないほうがいい。自称先進国。豊かさに一番大事なマインドは地方にはない。貧困格差社会でこれからも弱者は何者にもなれなかったもののはけ口としてこの国特有の陰湿ないじめ行為をする。