タグ

2013年3月15日のブックマーク (20件)

  • いくつになっても現役技術者でいるためには?:プログラマー社長のブログ:オルタナティブ・ブログ

    今日は大学院の若者が来社してくれました。知り合いの方のところを会社訪問した際に、「こんな変わった会社も見ておくといい」と紹介してくれた感じです。もちろんその学生さんのことを書くことはできませんので、私がどんな話しをしたかを書きましょう。 当社は私はもちろん、会長も現役の技術者です。当社のゴルフ練習場向けシステムのメカは全て会長のアイディアによる設計ですし、今もどんどん改良を続けています。私はあらためて書く必要もないと思いますが、ProDHCPをはじめとして、製品開発や特注品開発でプログラミングをしています。 プログラマー志望の若者にとって、「一生技術者で活躍したい」という思いはかなりあるように感じます。もっともそれは、単に「営業や管理職が嫌だから」という裏返しなのかもしれませんが、当に心から「モノ作りをする仕事をしたい」という人もいます。 それなのに、大手の会社説明を聞きに行くと、「SE

    いくつになっても現役技術者でいるためには?:プログラマー社長のブログ:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/03/15
    いくつになっても現役技術者でいるためには?: 今日は大学院の若者が来社してくれました。知り合いの方のところを会社訪問した際に、...
  • NECカシオ、「MEDIAS U」をメキシコの通信事業者に供給

    NECカシオモバイルコミュニケーションズは3月15日、Android 4.0搭載スマートフォン「MEDIAS U」をメキシコの通信事業者「Telcel」に供給すると発表した。「MEDIAS U NEC-103T」というモデル名で近日中に発売される。 タッチパネルディスプレイには4インチのハーフVGA(480×320ピクセル)表示液晶を採用。ボディはサイズが128(高さ)×65(幅)×11.5(厚さ)ミリで、重さは174グラム。2260mAhと大容量のバッテリーを搭載しており、連続待受時間は550時間以上、連続通話時間は9時間以上となっている。サポートする通信方式と周波数はGSMが850/900/1800/1900MHz、UMTSが850/1900/2100MHz。カラーはラメ入りのブラックで、側面にシルバーのラインが入っている。 Telcelは、中南米の大手通信企業America Movi

    NECカシオ、「MEDIAS U」をメキシコの通信事業者に供給
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/03/15
    NECカシオ、「MEDIAS U」をメキシコの通信事業者に供給: NECカシオは、「MEDIAS U」ベースのAndroidスマートフォンをメキシコの携帯電話事業者「Telcel」に供給すると発表した。
  • Google Reader終焉の理由を勝手な予想で書く:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    Google Reader終焉の理由を勝手な予想で書く Google Reader終焉の理由?RSSの終焉?違うと思う。 海外の記事を見れば、混乱が起きているのがわかると思う。 どうしてって?ぼくの妄想の中での理由は簡単だ。 After Schmidtだから。 After Schmidtとはなにかというと、前のCEOであるEric Emerson Schmidtというジィサンがやめた後の Googleのことだ。彼が退任する少し前から、非常にステークホルダーの意向がものすごい強い会社になった。 それだけだ。だから、ぼくは全く驚かない。 「google waveを切って、google plusに力を注いでいる」 というのが、 今のGoogleのすべてを反映していると思う。 #google plusはアレだけど、Hangoutsはすばらしいと思う。 Googleらしさよりも、大人の事情を優先する

    Google Reader終焉の理由を勝手な予想で書く:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/03/15
    Google Reader終焉の理由を勝手な予想で書く: Google Reader終焉の理由を勝手な予想で書く Google Reade...
  • Ruby2.0のコラム「よだかの星」:吉政忠志のベンチャービジネス千里眼:オルタナティブ・ブログ

    IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。 こんばんは。吉政創成の吉政でございます。 私がプロデュース支援しているCTC教育サービスのテクニカルコラムコーナーで、CTCのスーパーエンジニアが連載しているコラム「よだかの星(Ruby2.0のコラム)」が公開されました。 今回は二十歳となったRubyの成人を記念して、という訳では無いのですが、Rubyの中でも一等不可解な「特異クラス」の解説をされています。 特異クラスは、生成したインスタンスに特異メソッドを追加できる機能と考えることが出来ます。つまり特異メソッドは特定のインスタンスだけで利用出来るメソッドなのです。 Rubyをやっている人は知っておかなければいけない機能だと思います。 興味がある方は以下の原文をご覧ください。 http://www.school.ctc-g

    Ruby2.0のコラム「よだかの星」:吉政忠志のベンチャービジネス千里眼:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/03/15
    Ruby2.0のコラム「よだかの星」: こんばんは。吉政創成の吉政でございます。 私がプロデュース支援しているCTC教育...
  • スマホ人気が世帯のガジェット支出に影響――Gartner調べ

    スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末の人気が、消費者の購入活動を土台から変えているという。Gartnerが行った調査では、携帯電話への支出が増加する一方で、デスクトップ/ノートPCへの支出は減少していることが分かった。Gartnerでは「無線とポータブル端末へのシフトは技術ベンダーに脅威とチャンスの両方をもたらしている」とまとめている。 Gartnerが3月14日に発表した、世帯における各種ガジェットへの年間支出を調べた調査レポートによると、2010年と比較して支出が増えているのは、携帯電話、テレビ、メディアプレイヤー(モバイル対応含む)など。携帯電話は2010年の平均支出額173ドルから2012年は289ドルと100ドル以上増加した。2012年の携帯電話の普及率は94%で、これはテレビの96%に次ぐレベルとなる。一方で、スマートフォンと並ぶモバイル端末の代表カテゴリーであるタブレ

    スマホ人気が世帯のガジェット支出に影響――Gartner調べ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/03/15
    スマホ人気が世帯のガジェット支出に影響――Gartner調べ: 今後、デスクトップPCやゲーム機などの“固定された端末”は、買い替えが先送りされたり、買い替えせずに利用されなくなるだろうとGar...
  • 郵便ポストのNFCタグで周辺情報を取得 「ココシル 丸の内ポストラリー」

    KDDIとユーシーテクノロジ、日郵便の3社は、NFCタグを活用した「ココシル 丸の内ポストラリー」を3月21日より開始する。期間は4月30日まで。 東京・丸の内界隈の郵便ポストにNFCタグを取りつけ、対応スマートフォンでタッチすると郵便ポスト周辺の公共施設やテナント、最寄り駅やバス停などの周辺情報が取得できるほか、スタンプラリーも体験できる。Android搭載スマートフォンの専用アプリ「ココシル丸の内ポストラリー」をダウンロードすれば誰でも参加可能で、NFC非対応端末でもタグに印刷したQRコードを読み取ることで参加できる。

    郵便ポストのNFCタグで周辺情報を取得 「ココシル 丸の内ポストラリー」
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/03/15
    郵便ポストのNFCタグで周辺情報を取得 「ココシル 丸の内ポストラリー」: 郵便ポストにNFCタグを取り付け、周辺の公共施設や店舗情報などを取得できるスタンプラリー実験「ココシル 丸の内ポストラ...
  • 「『アポロ13』に学ぶITサービスマネジメント」がこんなところで紹介されました:谷誠之の 「カラスは白いかもしれない」:オルタナティブ・ブログ

    みなさん、こんにちは。ご無沙汰しております。 久しぶりだってのに、宣伝の文章でごめんなさい。 私は、様々な人のご協力を得て、「『アポロ13』に学ぶITサービスマネジメント」という研修を実施しています。1970年に実際に起こったアポロ13号の「輝かしい失敗」を題材にして、映画をそのドキュメンタリー(記録映像)であるかのように使って、実際に研修内で映画を見ていただきながら、ITサービスマネジメントの実践手法について具体的に学んで頂こう、という研修です。 そういえば、「40回開催したら時計を買う」という記事をアップしましたが、今ところまだ23回の開催に留まっています・・・。 で、この「アポロ13」の研修なんですが、なんとこんなところでご紹介いただきました。 著者の金子則彦さんは研修業界ではちょっとした有名人で、非常にたくさんのを書いていらっしゃる、名実ともに「タフ」な人です。その人のの中で「

    「『アポロ13』に学ぶITサービスマネジメント」がこんなところで紹介されました:谷誠之の 「カラスは白いかもしれない」:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/03/15
    「『アポロ13』に学ぶITサービスマネジメント」がこんなところで紹介されました: みなさん、こんにちは。ご無沙汰しております。 久しぶりだってのに、宣伝の文章でご...
  • ボイストレーニングは一部の特殊な人たちだけのものではない より説得力を持って人生を生きるために:大人の成長研究所:オルタナティブ・ブログ

    当に素晴らしい人間力を持った人というのは、どんな声でしゃべっていたとしても、伝わります。 文化人や有名人、国際的な経営者でも、あまりしゃべりが得意でない人もいますが、偉大な人間力は声の良し悪しを超えてしまうものです。 だから、当に人間力を極めた人というのは、どんな風にしゃべろうと、どんな発声をしようと良いのだと思います。 極端な話しですが、そういう人はただ立っているだけでも、その存在から周囲の人に力を与えるものなのです。 しかし、なぜビジネス・ボイストレーニングが必要か。 超人的な人間力とは、どんな人にも備わっているものではありません。 かくいう私も道半ばであり、その一人だと思います。 例えば、同じレベルで、同じことを言っているのに、当たり前のことを言っているのに、なぜか「深いことを言っているように聞こえる」「思わず耳を傾けてしまう」「プレゼンを飽きずに聞いてしまう」という人がいます。

    ボイストレーニングは一部の特殊な人たちだけのものではない より説得力を持って人生を生きるために:大人の成長研究所:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/03/15
    ボイストレーニングは一部の特殊な人たちだけのものではない より説得力を持って人生を生きるために: 本当に素晴らしい人間力を持った人というのは、どんな声でしゃべっていたとしても、伝...
  • 正式な報告の機会って大切みたいです:坂本史郎の【朝メール】より:オルタナティブ・ブログ

    おはようございます。 雲がポツリポツリと浮かぶ空。新芽があちらこちらに。 ===ほぼ毎朝エッセー=== グループのメンバー個々が月一回ボードメンバーに報告をするという場。 営業メンバーが始めて半年経ち、その効果がとても高いことが分かりました。 仕事が「流れてしまう」感覚に句読点を打つようなものでしょう。 発表の仕方もしっかりとしてくるし、個々の仕事に対する責任感も高まります。 月に一度はなかなか大変だと思いますが、価値がありました。 == 考えてみたら自分も年度末に東レの経営企画室に報告をしています。 今日はその日です。 そのために1年分のデータや資料をまとめて目標数字をはっきりと固定する。 しっかりと考えて決めた数字。それをしっかりと説明して議論する。 不思議なことに、このプロセスで徐々に予測の精度も高まってきている感覚もします。 その目標数字が翌々年の決算賞与の基礎になるのですから責任

    正式な報告の機会って大切みたいです:坂本史郎の【朝メール】より:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/03/15
    正式な報告の機会って大切みたいです: おはようございます。 雲がポツリポツリと浮かぶ空。新芽があちらこちらに。 ===...
  • 【転職の作法】解決を目指すのか、単なる愚痴なのか:「走れ!プロジェクトマネージャー!」:オルタナティブ・ブログ

    年度末を迎えている日企業は多いことと思います。弊社もご多分にもれず、3月末決算ですので、いろいろと忙しくなってきているところ。ありがたいことです。 この時期は決算と同時に、人事異動も多い時期ですね。最近は、新年度と同時に異動するよりも、少し前に異動しはじめるケースが増えていると伺います。そして、転職をする人も増える時期ではありますね。特にIT業界は、プロジェクトが一段落したので、という理由もあるのかも知れませんね。まあ、ボーナスもらったら即、なんて人もいるようですが。(笑) 僕は前々から言っているのですが、転職には、転職の理由以外に「退職の理由」というものが存在します。「どうしてここに転職したいのか」という以前に、「どうしてそこを辞めたいのか」ということですね。これを整理しないまま辞めてしまい、次の会社も同じ理由ですぐに辞めてしまい、人材紹介会社だけを喜ばせている人は少なくありません。

    【転職の作法】解決を目指すのか、単なる愚痴なのか:「走れ!プロジェクトマネージャー!」:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/03/15
    【転職の作法】解決を目指すのか、単なる愚痴なのか: 年度末を迎えている日本企業は多いことと思います。弊社もご多分にもれず、3月末決算...
  • 数字は半角で書くべき?:竹内義晴の、しごとのみらい:オルタナティブ・ブログ

    先日、あるところで「数字は半角で書くべきだ」という意見を見ました。 ボクもプログラマー時代、「数字は半角で書くべきだ」と思っていました。いや、もっと正確に言えば、最近までそうでした。 数字を半角で書く理由はいくつかありますが、一言で言えば「職業柄」といったところでしょうか。 ボクはプログラマー時代、Web系のアプリケーションを組むことが多かったのですが、2000年頃は、インターネットで使う日語の全角文字は文字化けしやすかったので、「英数字は半角を使う」とか、「"まるいち"のような特殊文字は使うな」というのがある種の業界標準で、その習慣がずっとありました。 また、全角の「1」と半角の「1」では、同じ「いち」でも、コンピューター上で扱う情報(これを「文字コード」と言います)が異なるので、同じ「いち」として扱えるようにすべて半角に統一して扱おうとする習慣が、数字を半角で書かせていたのかもしれま

    数字は半角で書くべき?:竹内義晴の、しごとのみらい:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/03/15
    数字は半角で書くべき?: 先日、あるところで「数字は半角で書くべきだ」という意見を見ました。 ボクもプログ...
  • スマート革命と黒船その3、フェースブックの「三都市アプリ開発者会議」も日本パッシング、東アジアのハブは韓国ソウルなのか!!?:インターネットの第二の波とソーシャルメディアマーケティング:オルタナティブ・ブログ

    スマート革命と黒船その3、フェースブックの「三都市アプリ開発者会議」も日パッシング、東アジアのハブは韓国ソウルなのか!!? <序文> フェースブックが4月から5月にかけて世界三都市でアプリ開発者会議を開催すると発表しています。対象はアプリ開発に強い個人エンジニアやネットベンチャーなどの少人数企業であり、フェースブックのスマートデバイス・シフトを応援して欲しいと言う意図です。 2013年4月18日にニューヨーク、5月2日に欧州ロンドン、そして最後が5月7日の韓国ソウルです。これによりアジアの先進地域を含む全世界の中心的なアプリ開発者にフェースブックのアプリ開発協力要請メッセージを届ける事が出来ます。 日の東京は外されています。つい先日までのガラケー時代、モバイルインターネットの世界では、日は世界のメッカ(中心地)でした。スマート革命の進展の中で東アジアのモバイルインターネットの中心地は

    スマート革命と黒船その3、フェースブックの「三都市アプリ開発者会議」も日本パッシング、東アジアのハブは韓国ソウルなのか!!?:インターネットの第二の波とソーシャルメディアマーケティング:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/03/15
    スマート革命と黒船その3、フェースブックの「三都市アプリ開発者会議」も日本パッシング、東アジアのハブは韓国ソウルなのか!!?: <序文>  フェースブックが4月から5月にかけて世界三都市でアプリ開発者会議を
  • .NETラボ勉強会のお知らせ (3/23 日本マイクロソフト品川本社):IT Bootstrap:オルタナティブ・ブログ

    私がスタッフをやっている.NETラボの勉強会が来週末3月23日(土)日マイクロソフト品川社で開催されます。興味のある方はぜひ参加してみてください。 .NETラボ勉強会とは、マイクロソフト製品や技術について勉強するコミュニティーです。毎月第四土曜日の午後にオフライン勉強会を開催しています。技術に興味のある方、技術者同志の交流に興味のある方はどなたでもご参加頂けます。 3月勉強会のご案内 お申込みはこちらになります。 http://kokucheese.com/event/index/80413/ まだ定員まで余裕があります。今から申し込んでも大丈夫です。 USTREAMでのライブも行います。 USTREAMはこちら ■日時:2013年3月23日(土曜日) 13:30-18:00 (開場:13:00、退出:18:00) ■会場:日マイクロソフト 品川社 (SGT) Room A htt

    .NETラボ勉強会のお知らせ (3/23 日本マイクロソフト品川本社):IT Bootstrap:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/03/15
    .NETラボ勉強会のお知らせ (3/23 日本マイクロソフト品川本社): 私がスタッフをやっている.NETラボの勉強会が来週末3月23日(土)日本マイクロ...
  • 全ての答えは現場にある:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ

    現場から離れたところでいくら考えてみても、答えは見つからないのですよね。 一方で、現場だけにいてもなかなか気がつかないことも多いのです。 しかし実は現場の方々は答えを持っているのですよね。 だから問題解決思考の方法論を学び、多様な視点を持って現場で答えを探すことで、様々なことが見えてくる。 一見すると解決不可能に見えた問題も、意外と容易に解決できる。 さらにある程度の大きな組織だと、複雑に見えるコミュニケーションを丹念に追ってシンプルにすることで、様々な課題が紐解けて解決できる。 これは最近、社内・社外の両方で当に実感しています。 Tweet

    全ての答えは現場にある:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/03/15
    全ての答えは現場にある: 現場から離れたところでいくら考えてみても、答えは見つからないのですよね。 一方で...
  • ITILトレーニングの受講を振り返って(志茂吉建氏のテクニカルコラム):吉政忠志のベンチャービジネス千里眼:オルタナティブ・ブログ

    おはようございます。吉政創成の吉政でございます。 私がプロデュース支援しているCTC教育サービスのテクニカルコラムコーナーで、「ITILトレーニングの受講を振り返って(志茂吉建氏)」を公開しました。 今回は仮想化コンサルタントとして独立された志茂吉建氏がCTC社在社中に受講した思い出に残るトレーニングコースのご紹介として「ITILコース」をご紹介いただきました。 ITILは、Information Technology Infrastructure Libraryの略でITシステム運用のベスト・プラクティスとなります。当然、今はやりの仮想系のシステムはもちろん、システム運営全般に置いて必要なノウハウです。 ITILを学習されようとしている方、部下に身に付けさせたい方は、是非ご参考ください。 原文は以下をご覧ください。 http://www.school.ctc-g.co.jp/column

    ITILトレーニングの受講を振り返って(志茂吉建氏のテクニカルコラム):吉政忠志のベンチャービジネス千里眼:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/03/15
    ITILトレーニングの受講を振り返って(志茂吉建氏のテクニカルコラム): おはようございます。吉政創成の吉政でございます。 私がプロデュース支援しているC...
  • まだ、あなたは自分に厳しくした方がいいと思っていませんか?:ネットバー:オルタナティブ・ブログ

    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/03/15
    まだ、あなたは自分に厳しくした方がいいと思っていませんか?: 金曜なので最近読んでいる本のまとめからです。今日もこの本 からで、今回は自分に厳...
  • トレンドの中心にいる6人の識者が “ビッグデータ”の今後を徹底討論! 「ビッグデータは、どうすれば利活用できるのか?」:『ビジネス2.0』の視点:オルタナティブ・ブログ

    ITのPR記事「トレンドの中心にいる6人の識者が“ビッグデータ”の今後を徹底討論!ビッグデータは、どうすれば利活用できるのか? 」というテーマで座談会が開催されました。 http://www.atmarkit.co.jp/ad/hitachi/bigdatameeting1303/bgm01.html 登壇者は、 Publickey 新野淳一氏 野村総合研究所 鈴木良介氏 日立製作所 恵木正史氏 元カブドットコム證券 谷口有近氏 タルク・アイティー 谷川耕一氏 さくらインターネット研究所 松直人氏 です。私も社団法人クラウド利用促進機構 アドバイザーという立場で参加させていただきました。 詳細は、こちらから

    トレンドの中心にいる6人の識者が “ビッグデータ”の今後を徹底討論! 「ビッグデータは、どうすれば利活用できるのか?」:『ビジネス2.0』の視点:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/03/15
    トレンドの中心にいる6人の識者が ビッグデータの今後を徹底討論! 「ビッグデータは、どうすれば利活用できるのか?」: @ITのPR記事「トレンドの中心にいる6人の識者が“ビッグデータ”の今後を徹底討...
  • 日本のITが伸びない理由:隠れた財産:オルタナティブ・ブログ

    ITが伸びない理由 正直申し上げてこの著者がおっしゃてることには同意できない部分がありますが、問題提起という意味では日頃から意識を持っている人々の琴線に触れたようで結果として多くのコメントが付いているのだと思います。 いろいろなコメントがあってそのとおりと納得する部分もあれば、違うと思う部分もあったりしていろいろですが、中でも以下のコメントがかなり質をついているように思います。 曖昧で抽象的で複雑な事柄にたいする、ロジカルシンキングの能力が日人は低い いわゆる汎化する能力と呼ばれるものが弱いということですね。 しかしこの部分を強化するためには日教育制度というか教育の仕方にまで踏み込まなければならず、仮に施策がほどこされてこういう能力を強化する教育プログラムが実施されたとしてもその効果は何十年先ということかもしれません。 短期的には外の血をいれるか別の方向で勝負するしかないよう

    日本のITが伸びない理由:隠れた財産:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/03/15
    日本のITが伸びない理由: 日本のITが伸びない理由 正直申し上げてこの著者がおっしゃてることには同意できな...
  • 【Book】核兵器もコンピュータも、ここから生まれた - 『チューリングの大聖堂』:Social Reading:オルタナティブ・ブログ

    期せずして、同じ時、同じ場所に、同じレベルの才を持つ者が集まると、想像を絶する出来事が起こることもある。 1953年、3つの技術革命が始まった。熱核兵器、プログラム内蔵型コンピュータ、そして、生命体が自らの命令をDNAの鎖にどのように保存するかの解明である。これら3つの革命は相互に絡み合い。その後の世界を大きく変えることとなる。 とりわけそれ以前から密接に結びついていたのが、熱核兵器とプログラム内蔵型コンピュータである。かつて数学と物理が相互に進化を促しあったように、両者はがっちりと手を組み、怪物のようなものをこの世に生み落としたのだ。 背景にあったのは、第二次世界大戦における反ナチスおよび、その後の冷戦構造による人材の集結である。アインシュタイン、オッペンハイマー、ゲーデル、チューリング、ファインマン。これらの錚々たるメンバーが、人種や学問の壁を越え、プリンストンの高等研究所を中心とする

    【Book】核兵器もコンピュータも、ここから生まれた - 『チューリングの大聖堂』:Social Reading:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/03/15
    【Book】核兵器もコンピュータも、ここから生まれた - 『チューリングの大聖堂』: チューリングの大聖堂: コンピュータの創造とデジタル世界の到来 posted ...
  • 【Book】『キャパの十字架』 - 沈黙のミステリー:Social Reading:オルタナティブ・ブログ

    そんな静かな書き出しに誘われてこの写真を目にした時には、この構図、この画角、太陽の位置、山の稜線、銃の角度、兵士の影に、ここまで深い意味が含まれているとは想像できなかった。ましてや一人の男の生きた軌跡が、陰影まで刻みこまれているとは… 「崩れ落ちる兵士」 ー それは写真機というものが発明されて以来、最も有名になった写真の一枚である。中でも、写真が報道の主要な手段となって発達したフォト・ジャーナリズムの分野においては、これ以上繰り返し印刷された写真はないとも言われてきた。 スペイン戦争時に共和国軍兵士が敵である反乱軍の銃弾に当たって倒れるところを撮ったとされるこの写真は、雄弁であった。やがて崩壊するスペイン共和国の運命を予告するものとなり、実際に崩壊してからは、そのために戦った兵士たちの栄光と悲惨を象徴する写真となって世界中に広く流布されることになるのだ。 だが、この写真を撮ったとされるロバ

    【Book】『キャパの十字架』 - 沈黙のミステリー:Social Reading:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/03/15
    【Book】『キャパの十字架』 - 沈黙のミステリー: キャパの十字架 posted with ヨメレバ 作者:沢木 耕太郎 出版社:...