2017年3月13日のブックマーク (8件)

  • DeNAの長い長い「第三者委員会調査報告書」がまるで地獄の黙示録のカーツ大佐 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    DeNAの長い長い「第三者委員会調査報告書」がまるで地獄の黙示録のカーツ大佐 : 市況かぶ全力2階建
    beerbeerkun
    beerbeerkun 2017/03/13
    飛ぶ鳥が大金掴んで跡を濁しまくって逃げ切った案件なのかね。日本には二度と戻ってこれないやろな。まとめサイトはいまだ健在なんだけとね。
  • 経産省狂うジャパン・文化軽便クラブ増田宗昭の支配ここに極まれり

    企画・製作 前田泰宏 経済産業省大臣官房審議官(商務情報政策局担当) 西垣淳子 経済産業省商務情報政策局生活文化創造産業課(クリエイティブ産業課)課長 福永茂和 経済産業省商務情報政策局生活文化創造産業課(クリエイティブ産業課) 課長補佐 小林佳菜 経済産業省商務情報政策局生活文化創造産業課(クリエイティブ産業課)係長 続きを読む

    経産省狂うジャパン・文化軽便クラブ増田宗昭の支配ここに極まれり
    beerbeerkun
    beerbeerkun 2017/03/13
    これにどれだけ予算かけたのかは気になるしCCCが食い込んでくるのは個人的にはいい気持ちしないが、別に日本政府がドヤるのは別にやればえーやんとしか。そんなに政府に代表ヅラされるのが嫌なのか?
  • 中国から持参の生肉、鳥インフル検出 検疫に限界も:朝日新聞デジタル

    中国からの渡航者が日に持ち込もうとして没収された鳥肉から、高病原性鳥インフルエンザウイルスが検出されていたことが農林水産省動物検疫所などへの取材でわかった。人に感染する可能性は低いが、野鳥などを介してニワトリなどの家禽(かきん)に感染する恐れがある。検疫で没収される畜産物は全体の一部とみられ、専門家は対策強化の必要性を訴える。 調査は世界的に鳥インフルの流行が近年続いていることから、動物検疫所と北海道大学が共同で初めて実施。2015年6月~今年2月に羽田空港など全国9カ所の空港や港で渡航者の荷物から没収されたニワトリやアヒルの肉や卵など228検体を調べた。その結果、中国の上海、アモイ、香港から成田、中部の各空港に持ち込まれたニワトリとアヒルの生肉3点から、高病原性鳥インフルエンザのH5N1亜型とH5N6亜型のウイルスが見つかった。両ウイルスは中国などで人への感染が確認され死者も出ているが

    中国から持参の生肉、鳥インフル検出 検疫に限界も:朝日新聞デジタル
    beerbeerkun
    beerbeerkun 2017/03/13
    何でわざわざ持ち込むのか謎
  • やまもといちろう砲を浴びたメドピア、迎撃ミサイルを発射するも株価に被弾 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    やまもといちろう砲を浴びたメドピア、迎撃ミサイルを発射するも株価に被弾 : 市況かぶ全力2階建
    beerbeerkun
    beerbeerkun 2017/03/13
    株価のグラフがねーな
  • 石油王来日に沸き立つ、各大学石油王同好会 - Togetterまとめ

    Yahoo!ニュース @YahooNewsTopics 【サウジ国王来日に1千人同行】サウジアラビアの国王が12日に来日。1千人を超える王族や企業幹部らが同行し、ホテルやハイヤーの予約で「サウジ特需」。 yahoo.jp/b_KQxw 2017-03-09 20:51:12 リンク Yahoo!ニュース サウジ国王来日に1千人同行 | 2017/3/9(木) - Yahoo!ニュース サウジアラビアの国王が12日に来日。1千人を超える王族や企業幹部らが同行し、ホテルやハイヤーの予約で「… 3 users 2268 dragoner@C99金曜東マ12a @dragoner_JP 明日は石油王の来日ですが、今頃、石油王に落としたハンカチ拾ってもらったり、石油王の危機を救ったり、通学中に石油王と交差点でブツかるなどの可能性に賭けた人たちが、日中から東京に集まっているんだろうか…… 2017-

    石油王来日に沸き立つ、各大学石油王同好会 - Togetterまとめ
    beerbeerkun
    beerbeerkun 2017/03/13
    サラリーマン金太郎思い出す
  • Windowsユーザってまだマウスつかってるの?

    仕事でも家でもmacを使っているんだが、ちょっとWindowsが使って見たくなったから調べたら、Windowsだとまともなトラックパッドがないんだね。 そしてwindowsユーザはマウスに相当こだわってるようだ。 マウスって何十年前の入力デバイスだよ。 一般向けには滅びていいよあんなもの。

    Windowsユーザってまだマウスつかってるの?
    beerbeerkun
    beerbeerkun 2017/03/13
    Windowsマシンのトラックパッドはどのマシンも本当出来悪いよなぁ。アレOSの問題なんだろうか。ノートPCとか本当辛い。
  • 怒りを通り越してあきれるOracleユーザー

    Oracle DatabaseDB)は信頼性や可用性が高く、当社のシステムには欠かせない。しかしここ数年、保守料が右肩上がり。IT予算に占めるOracle DBの保守料金の割合が増えて困っている」。 製造業A社のシステム部長は悩んでいた。会計や販売管理、生産管理など社内の主要なシステムは全てOracle DBを利用している。しかし開発時期はバラバラで、システム構築を依頼したITベンダーもシステムごとに異なっていた。Oracle DBのライセンスはシステム構築に合わせて、その都度購入している。システムごとに同じOracle DBとはいえ、バージョンは異なり、システム部門の保守作業も手間になっていた。 「Oracle DBを使っているシステムの維持費用を削減したい」。こう考えたシステム部長は、安定稼働していて、今後も大きな業務機能の変更もないと想定できるシステムのデータベースの保守契約を止

    怒りを通り越してあきれるOracleユーザー
    beerbeerkun
    beerbeerkun 2017/03/13
    エンプラ界隈のDB市場て今もやっぱOracle強いんだなぁ。 AWSに移すんだったらいっそのことAuroraとか使えばいいのに。/Oracleってオープン系のDBではないのか…?
  • 関東には歴史観光スポットがなくて土日が辛い

    大学入学以降ずっと関西に住んでいて、休日は京都や奈良にいくらでも行き放題だったけど、東京に来てから土日に何すれば良いかわからなくて辛い。 最初のうちは意気揚々と上野や浅草や鎌倉に行ってたけど、失礼だけど特別凄いものがあるわけでもないところに人だけが凄くて、これはもう行かなくていいかな、という感じだった。 例えば深大寺っていう東京郊外の中規模の寺があるけれど、蕎麦が有名というのは別にしてもモノとしての魅力に対して人が多すぎる。過剰に観光地されていて、何を見ればいいのかわからなくなる。 東京も一応400年の歴史があるんだし、もっとどうにかならないものかなー、と思う。

    beerbeerkun
    beerbeerkun 2017/03/13
    歴史云々より人の多さが嫌だって言ってるように見えるんだけどもしそうだとしたら東京出るしかない