タグ

2021年11月4日のブックマーク (15件)

  • 『コーヒー初心者でも選べるコーヒー産地のフローチャート』が爆誕。試した人からは「いつも好んでる産地になった」の声

    川野優馬 / LIGHT UP COFFEE @yuma_lightup おいしいコーヒーで世界を変える。LIGHT UP COFFEE(@lightupcoffee )代表。果実味あるコーヒーが好き。 🗒note書いてます→note.mu/yuma_lightup 📺YouTubeにコーヒーの動画載せてます→youtube.com/c/YumaKawano instagram.com/yuma_lightup

    『コーヒー初心者でも選べるコーヒー産地のフローチャート』が爆誕。試した人からは「いつも好んでる産地になった」の声
    behuckleberry02
    behuckleberry02 2021/11/04
    選択肢が既に難易度高めなのでは? 残念ながら初心者向けには見えない。あと割とご本人の好みに偏ってる。
  • 訳文;「そこにはなんの報酬もありません。このゲームが何を為していてどう機能しているのか、ただただ見ていたかったのです」ジェンキンズ、カーソン、ホッキング、『Outer Wilds』へつづく2,3の論考 - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

    翻訳の秋が今年もきました。また去年みたく面白い記事をいくつか見つけて勝手に紹介したいところです! 去年アップした『訳文;「"好奇心駆動型の冒険"とでも言うべき特殊なタイプの冒険に報酬を与えるゲームをつくりたい、それが『Outer Wilds』の主目的です」A・ビーチャム氏の論文より』で翻訳紹介した論考のなかで、参照文献として挙げられていた文献のうち2つ、ヘンリー・ジェンキンズ著『GAME DESIGN AS NARRATIVE ARCHITECTURE(物語による建築物としてのゲームデザイン)』とボニー・ルバーク取材『Clint Hocking Speaks Out On The Virtues Of Exploration(クリント・ホッキングが語る冒険の美徳)』。別記事1つ、ドン・カーソン著『Environmental Storytelling: Creating Immersive

    訳文;「そこにはなんの報酬もありません。このゲームが何を為していてどう機能しているのか、ただただ見ていたかったのです」ジェンキンズ、カーソン、ホッキング、『Outer Wilds』へつづく2,3の論考 - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
    behuckleberry02
    behuckleberry02 2021/11/04
    あとで
  • 子ども用ハーネスを昔付けていた娘から意外な証言「あれ好きだったんだよね。なにより楽でさ」

    ねとらぼエンタ @itm_nlabenta ネット上の旬な情報を国内外から、ジャンルを問わず、幅広く紹介するWebメディア「ねとらぼ」( @itm_nlab )のエンタメ情報に特化した「ねとらぼエンタ」のX(Twitter)です。 nlab.itmedia.co.jp/nl/subtop/ente…

    子ども用ハーネスを昔付けていた娘から意外な証言「あれ好きだったんだよね。なにより楽でさ」
    behuckleberry02
    behuckleberry02 2021/11/04
    イヌもハーネス好きだしね。ハーネスは拘束具ではなく安全具でかつコミュニケーションツール。良いものです。
  • 落語家 林家三平が笑えない落語を披露するわけ | NHK | WEB特集

    「そうだと思ってな、一升瓶を2買ってきた」 「若旦那様は縁起がいいなあ」 「そんなに縁起がいいか」 「はは、だって一升瓶を2。2買った、日勝った!」 「2」と「日」をかける笑えないオチ。 じつはこれ戦意高揚のために作られていた国策落語の一部です。戦後、誰も語り継ぐことなくひっそりと消えていきました。 しかし、戦後76年がたった今の時代、戦争のない平和な日に国策落語をあえて復活させた落語家がいます。林家三平さんです。 人を笑わせる落語家がなぜ笑えない落語を披露し続けているのか、その胸のうちを今回明かしてくれました。 (ラジオセンター 瀬古久美子 坂和輝)

    落語家 林家三平が笑えない落語を披露するわけ | NHK | WEB特集
    behuckleberry02
    behuckleberry02 2021/11/04
    これもまた人間の業なのでしょう。これを肯定して笑いに変えるのはなかなか難しいけれども。
  • 立憲民主党はなぜ若者の支持を得られなかったのか?(室橋祐貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    若者からの支持を集められなかった立憲民主党衆院選での惨敗を受けて、立憲民主党の枝野幸男代表が辞任することが決まった。 この4年間、改めて振り返ってみると、若者からの支持は一向に得られなかった。 一方、2014年の衆院選以降、若者は自民党を支持するようになっており、安定して勝ち続けている一因にもなっている。 諸外国のどの国を見ても、野党の方が若者から支持を得るのが一般的だが、なぜ立憲民主党は若者からの支持を得られなかったのか。 細かい理由を挙げればキリがないが、大きくは下記の点が挙げられる。 ・若者の政策ニーズとのズレ ・怒りっぽい人を嫌う風潮 ・旧民主党と変わらない布陣 ・コア支持者ばかりを見ている それぞれ詳細を見ていこう。 若者の政策ニーズとのズレまずこちらが決定的ではあるが、若者が求めている政策を掲げていない(一部方向性は合致していても実現性が低い)。 初期から立憲民主党を支えている

    立憲民主党はなぜ若者の支持を得られなかったのか?(室橋祐貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    behuckleberry02
    behuckleberry02 2021/11/04
    例えば政権の不祥事を糾弾する時に憤ってみせるのはパフォーマンスの側面もあるんだろうけど、若い層には逆効果にしかならんよね。不正を糾すなら声を荒らげず冷静に論理的に詰めていくほうが今ふう。
  • 首を傾げるイヌのしぐさは「集中力の高まり」を示していた - ナゾロジー

    イヌに話しかけると、愛らしくも首を傾げることがあります。 これは一体、何を意味しているのでしょうか? 一部では、混乱や当惑の気持ちを吐露しているとされますが、エトヴェシュ・ロラーンド大学(Eötvös Loránd University・ハンガリー)の最新研究で、まったく別の意味合いが明らかにされました。 それによると、首を傾ぐ仕草は、イヌの集中力や注意力が高まっている証拠とのこと。 特に、ボーダー・コリーのような知能の高い犬種に見られるようです。 研究は、10月26日付けで学術誌『Animal Cognition』に掲載されています。 New Study Explains Why Dogs Do The Head Tilt, And It’s Honestly Too Cute to Handle https://www.sciencealert.com/new-study-explai

    首を傾げるイヌのしぐさは「集中力の高まり」を示していた - ナゾロジー
    behuckleberry02
    behuckleberry02 2021/11/04
    知ってた。かわいい。
  • 有名企業で働いている人が、女性社員の離婚が多いことに疑問を持っていたが、女性が離婚できる、というのは悪い環境ではないのではないか

    ジロウ @jiro6663 先日とある有名企業で働いている女性と話をしていて「うち、女性社員の離婚率が高い気がする。何が悪いんだろう?」と言っていたので、それはあながち悪いだけの話ではないかもしれないと思った。女性に「離婚できる」労働条件を提供している企業、少なくともこの国ではそんなに悪い方ではないと思う 2021-11-04 02:19:15 ジロウ @jiro6663 よく知らない街でとくに予定がない。◇中井治郎 amzn.to/3N67Aq8 ◇23年春から関東へ。しばしば京都にもおります◇連載 これからの<京都らしさ>onl.bz/1KuS5jC ◇連絡はDMまで◇新しい質問箱 querie.me/user/jiro6663 twitcasting.tv/jiro6663/show/

    有名企業で働いている人が、女性社員の離婚が多いことに疑問を持っていたが、女性が離婚できる、というのは悪い環境ではないのではないか
    behuckleberry02
    behuckleberry02 2021/11/04
    同じ数字でも色んな見方が出来るというお話
  • 東京都 コロナ 2人死亡 感染確認は14人 7日間平均が20人下回る | NHKニュース

    東京都内の4日の感染確認は14人で、8日連続で30人を下回りました。4日までの7日間平均はおよそ1年5か月ぶりに20人を下回りました。 東京都は4日、都内で新たに男女合わせて14人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1日の感染確認が50人を下回るのは19日連続、30人を下回るのは8日連続です。 1週間前の木曜日より7人減りました。 また、4日までの7日間平均は20人を下回り、19.3人です。 20人を下回るのは、去年6月13日以来、およそ1年5か月ぶりです。 感染が確認された14人のうち7人は感染経路がわかっていないということです。 一方、都の基準で集計した4日時点の重症の患者は、3日より2人減って12人でした。 また都は、感染が確認された60代の男性と90代の女性の2人が死亡したことを明らかにしました。 これで都内で感染して死亡したのは3154人になりました

    東京都 コロナ 2人死亡 感染確認は14人 7日間平均が20人下回る | NHKニュース
    behuckleberry02
    behuckleberry02 2021/11/04
    感染力強くて症状が出ない株が蔓延してたりするんじゃろか。そんなのが居たらもうほぼワクチンですやん。
  • ピクミンブルームを始める方向けガイド|stmsy

    (12月12日追記開始) 文書はピクミンブルームリリース前のベータ版の情報を基に作成しておりましたが、よりさらにわかりやすくて正確なガイドを以下のページで公開しておりますので、以後は下記のページで公開しているゲームガイドを参照することをおすすめします。 (12/12 追記終了。以後は以前より公開していた追記前の文書です。) 文書は reddit に投稿された英文 A Comprehensive Guide For New Players を参考にしており、これからピクミンブルームを始める方が知っておくといいことをまとめ、スムーズにピクミンブルームの面白さに気付くことを目的とした文書です。なお、執筆時点でこの文書を記載している stmsy はまだピクミンブルームをプレイしておりません。世界中で先行してプレイしているプレイヤーが英語で投稿した各コンテンツを理解し紐ときながら記載していますが

    ピクミンブルームを始める方向けガイド|stmsy
    behuckleberry02
    behuckleberry02 2021/11/04
    はじめました
  • みんな高校で習ったことおぼえてないの?

    ひょんなことで、微分をつかってちょっとしたことをした。 たったそれだけなのに、職場で「増田さんすげぇ!!」って超人扱いされた。 仕事で使わないから忘れて当然って言われるけど、自転車の乗り方みたいなもんで忘れようにも忘れられないと思うんだが。 微分忘れろっていわれても微分を知る前の自分には戻れないだろ。 聞けば、みんな高校の教科書をかなり忘れてるらしい。 自分と同世代(ちなみに40歳)だけでなく、20代ですら忘れてる。 自分はそんなに大学受験でエリートコースに乗れたほうじゃなく平々凡々だった。 偏差値は覚えてないが、どの教科もセンター試験で8割くらいだったと思う。 嬉しい反面、マジかって思う。 余弦定理とか、気体の状態方程式とか、カノッサの屈辱とか、みんな忘れちゃってるの?

    みんな高校で習ったことおぼえてないの?
    behuckleberry02
    behuckleberry02 2021/11/04
    分数の割り算とかやろうとするとやり方思い出すまで長いロード時間が必要。記憶は磁気ストレージの遥か彼方。
  • ツイッター見ていると国語のテストって大事だったんだなと痛感する

    みんな書いていないことを読み取りすぎ。 勝手に反語だと思ったり、脳内で補完していたり、単純に誤読していたり。 国語のテストで、書かれていることから正答を導き出す問題あるけど、あれってめっちゃ大事だったんだなぁって思う。 ちなみにうちの学校では国語ができないと英語の長文問題も、数学の文章題も読み解けないから、まずは国語を完璧にしろって言われていた。 「いや、普通に読めばわかるじゃん……」って思っていたけど、大事だったんだなぁ。 (追記) el-condor こういうことを主張している人が、ある政治勢力についてはその発言を徹底的に悪意に解釈しつつ反対勢力についてはその多数派の主張を無視してまで言葉通りに解釈しているのを見る時があって微笑ましい。 さっそく書いてないことを読み取る人が出てきたね。 (追記2) 「Aという主張をしている人は、Bという主張もする」は、Bと主張をしている文書への指摘じゃ

    ツイッター見ていると国語のテストって大事だったんだなと痛感する
    behuckleberry02
    behuckleberry02 2021/11/04
    国語でつまづいた人に「行間を読み取る」と「書かれてないことを読まない」の区別を説明するのはなかなか難しい。
  • https://twitter.com/MetoT0o0o/status/1455449223604760579

    https://twitter.com/MetoT0o0o/status/1455449223604760579
    behuckleberry02
    behuckleberry02 2021/11/04
    混合在庫というシステムでマケプレ商品とマゼマゼして管理しているのでamazon販売でも偽物掴まされるケースがあるらしい。ヨドバシで買おう。
  • 音楽のジャンルや技法が分からなすぎるんだがどこで習うんだ?

    たとえばギターのギュインギュインってのを「アーミング(Armstrong)」って呼ぶらしいことを最近知った。 どうもギターには棒みたいなのがついててそこを腕で思い切りグリグリすると音がフニョ~~~ンってするらしい。 俺は小中高で12年音楽を習ったし小学校時代はピアノを習っていた(右手の小指と薬指はバラバラに動くけど左手の薬指と小指は半分ぐらい繋がっている)が、全くそんなの知らなかったぞ。 技法だけじゃなくて音楽ジャンルも分からん。 1 クラシック(電子楽器とかチャラチャラしたボーカルがない) 2 ポップ(ロックだろうがメタルだろうが昭和歌謡も含めて全部コレだ) 3 民族(和楽器とかはこれだが和メタルはポップだ) の3種類しか分からん。 メタルとかロックとか言ってるけどぶっちゃけ理解はしてない。 ビートルズはロックらしいが、ビートルズっぽい歌い方をしてる日のアニメソングがJ-PoPでいいの

    音楽のジャンルや技法が分からなすぎるんだがどこで習うんだ?
  • 60代70代の爺さんにこの国の将来を託してほしいと言われる若者がかわいそう

    菅直人(75歳)もさあ、「高齢ですがもう一度チャンスを」って言ってたけどそれ10代20代の前でもいえる? 10代20代はなんで75歳にチャンスを与えないといけないの? 75歳に未来を託さないといけないの? 投票率をもっと上げたい、もっと支持を得たいなら各党若い候補者を立てればいいんじゃないの。 菅直人75歳は当選したけどさ。

    60代70代の爺さんにこの国の将来を託してほしいと言われる若者がかわいそう
  • 『うる星やつら』ラムは原作第1話のみのゲストだった。それがなぜ看板キャラに?【アニメ40周年】

    2021年でTVアニメ放送開始40周年を迎えた『うる星やつら』。漫画家の高橋留美子さんの代表作の一つで、国内外に今も根強いファンを持つ。そんな『うる星やつら』のトリビアをお届けしよう。 魅力的なキャラクターが数多く登場する作品だが、看板的な存在は宇宙人の少女「ラム」だ。鬼のようなツノが頭に生えて虎柄のビキニを着た姿、「だっちゃ」という特徴的語尾は、オタクカルチャーのアイコンとなった。2019年の東京ガスのテレビCMでは深田恭子さんがラムを演じるなど認知度は高い。

    『うる星やつら』ラムは原作第1話のみのゲストだった。それがなぜ看板キャラに?【アニメ40周年】
    behuckleberry02
    behuckleberry02 2021/11/04
    週刊連載のドライブ感好き