bemyimのブックマーク (997)

  • 「働かないママ」の味方�はどこにいるのか

    ネットの子育て関連の話題を見ていると、未就学児のいる親は全員子どもを保育園に入れて共働きしているように感じられる昨今だが、私のように東京で専業主婦をして未就学児を育てている人が実際にどのくらいいるのか調べてみた。 平成24(2012)年とやや古いが、「東京の子供と家庭」という調査があった。子育て世帯全体の共働き率は53.8%と半数を超え、未就学児(6歳未満)だと50%をやや下回る感じだ。子どもが1歳未満でも43%が働いている。有名な話だが、子どもが0歳のときから保育園に入れないと、枠がいっぱいになってしまうからだ。1歳以上から入れるのはきわめて難しい。保育園はどんどん増えているから、いま現在の数値は共働きがもっと多いのだろうが、それでも4割くらいは片働き家庭なのではないか。ネットでは「専業主婦は絶滅危惧種」のように言われたりもするが、減っているとはいえそこまでではない。 私は上の子が1歳半

    bemyim
    bemyim 2017/02/13
  • 日本のCIOと海外CIOの考え方の違い

    あらゆるニーズに応える総合人材サービス部署を強化したい時も、ニッチなスキルが今すぐ必要な時も。どんなニーズに対しても必ず成果を出します。柔軟に。効果的に。Go Beyond.

    日本のCIOと海外CIOの考え方の違い
    bemyim
    bemyim 2017/02/11
  • 日本のCIOと海外CIOの考え方の違い

    あらゆるニーズに応える総合人材サービス部署を強化したい時も、ニッチなスキルが今すぐ必要な時も。どんなニーズに対しても必ず成果を出します。柔軟に。効果的に。Go Beyond.

    日本のCIOと海外CIOの考え方の違い
    bemyim
    bemyim 2017/02/11
  • 愛が枯渇する!? ゲストハウス経営者が抱える「孤独」のジレンマ問題 - イーアイデム「ジモコロ」

    孤独。 のっけから気持ちがきゅっとするようなことばですが、これが、今回のテーマです。日常に孤独を抱えている方もそうでない方も、どうぞお付き合いください。 柱を抱きながら失礼します。ライターの根岸達朗です。 私は今、山口県・萩市に来ております。 萩といえば、明治維新胎動の地。古い街並みが残る歴史深い城下町ですが、実はここに、国内外から旅人がやってくる人気のゲストハウスがあります。 萩ゲストハウス「ruco」 萩ゲストハウスruco | 山口県萩市に宿泊 元楽器店だったビルを改装して、2013年にオープンしたこちらのゲストハウス。廃材を利用した個性的な内装デザインが特徴で、1〜2階は誰でも立ち寄れるカフェ&バースペース、3〜4階が宿泊施設になっています。 おしゃれな雰囲気だけでなく、ゲストハウスならではのアットホームな魅力にもあふれる「ruco」。今回はこちらの名物オーナーに、ジモコロの取材で

    愛が枯渇する!? ゲストハウス経営者が抱える「孤独」のジレンマ問題 - イーアイデム「ジモコロ」
    bemyim
    bemyim 2017/02/10
  • 【日本の生き死にの統計をイラスト化】にほんのいちにち | オモコロ

    1日に1700人が死に、600人が離婚している。2700人が生まれ、3550人が死んでいる……。日という国で起こっていることをイラストにまとめてみました。

    【日本の生き死にの統計をイラスト化】にほんのいちにち | オモコロ
    bemyim
    bemyim 2017/02/10
  • ビル・ゲイツやザッカーバーグが「歴史」を学び続ける理由(池田 純一) @gendai_biz

    90年代のリバイバル ここのところ、ITの分野では、90年代のリバイバルが流行っている。AI=Artificial Intelligence=人工知能しかり。VR=Virtual Reality=仮想現実しかり。 もちろん、AIにしてもVRにしても、過去四半世紀分の経験と蓄積を経た上での再度の盛り上がりだ。AIについてはビッグデータやマシン・ラーニングが、VRについてはAR(=Augmented Reality=拡張現実)がそれぞれ開発に現実味を与えている。 前々回紹介したビットコイン/ブロックチェーンにしても、電子マネーという90年代に関心を集めたコンセプトの系譜にある試みといえる(http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49437)。 いずれにせよ、インターネットの普及が人びとの期待を高めたことは間違いない。現代は、日々の変化を当たり前のものと受け止める

    ビル・ゲイツやザッカーバーグが「歴史」を学び続ける理由(池田 純一) @gendai_biz
    bemyim
    bemyim 2017/02/03
    イギリスの大学が歴史学や地理学が強いというのも納得、ブンメイ系
  • 山中伸弥教授の「人生を変えるプレゼン術」〜とにかくココを意識せよ(山中 伸弥)

    「大袈裟にいえば人生も変わりました。アメリカで身につけたプレゼン力が、その後、ぼくを何度も窮地から救ってくれることになります」 iPS細胞の開発で世界を驚かせ、ノーベル賞を受賞した山中伸弥教授はプレゼンについてこう語る。 山中教授がMITメディアラボの伊藤穣一教授とともにプレゼンの極意を語った話題書『「プレゼン」力』より、誰でも身につけられるポイントを明かしたパートを特別に公開します! 研究は半分。残り半分は「どう伝えるか」 アメリカに留学して、いろいろな人から言われた言葉の中で、特に印象に残っているものが、「研究者にとって、実験をしていい結果を出すというのは半分である」ということです。残り半分は何かというと、「その結果を、どうやって人に伝えるか」が重要なのだと。 論文として、もしくは口頭発表で、どうやって人に伝えるか。とりわけ、他の科学者だけじゃなく一般の人にどう伝えるのか。それが研究成

    山中伸弥教授の「人生を変えるプレゼン術」〜とにかくココを意識せよ(山中 伸弥)
    bemyim
    bemyim 2017/02/03
    “論文として、もしくは口頭発表で、どうやって人に伝えるか。とりわけ、他の科学者だけじゃなく一般の人にどう伝えるのか。それが研究成果と同じくらい大切なこと”
  • トランプの経済政策は本当に「保護主義」なのだろうか?(安達 誠司) @moneygendai

    トランプの政策は「保護貿易主義」か? 現在、トランプ新政権の経済政策の話題は通商・貿易政策に集中している感がある。メディアでは、この新政権の通商・貿易政策は「保護貿易主義」ではないかという批判にさらされている。 だが、大統領選時にトランプ氏が掲げた公約集や共和党下院の税制改革についての指針(Blue Paper)を見る限り、現在問題となっている「国境税」を含む通商・貿易政策が、関税引き上げなどの貿易障壁によって国内の幼稚産業を保護しようとするような典型的な「保護貿易政策」なのかは疑問である。 むしろ、アメリカが法人税率引き下げの国際競争に参入し、少なくとも、これまで他国と比較して高すぎた法人税制が歪めてきた製造業の産業立地を「正常化」する(法人税制要因をニュートラルにする)目的の方が強いような印象を受ける。 もう少し説明を加えると、法人税引き下げ競争は、企業にとっては、どの地域(国)に生産

    トランプの経済政策は本当に「保護主義」なのだろうか?(安達 誠司) @moneygendai
    bemyim
    bemyim 2017/02/03
    “物流網の整備がきちんとなされれば、市場に最も近いところに生産拠点を設けることが企業にとっての最適立地戦略である”
  • トランプ新大統領の経済政策には「一本の筋」が通っている(安達 誠司) @moneygendai

    一連の発言はビジネスマンの「交渉術」? 1月20日にいよいよトランプ政権が発足する。新政権がどのような政策構想を持っているかを占う上で注目度が高かった1月11日の記者会見であったが、残念ながら具体的な政策についてはほとんど言及されなかった。依然として先が読めない状況が続いている。 特に、経済政策面での「目玉」であったインフラ整備や家計や大型減税については、その具体策がほとんど明らかにされないまま記者会見は終了した。 トランプ大統領は、ツイッターなどのSNSを通じて様々なコメントを発信している。経済政策面も例外ではない。ただし、トランプ大統領のツイートの内容には整合性がなく、その実現可能性は定かではない。「保護貿易主義」的だと世界を震撼させた「国境税」に対しても、ここ数日は否定的なツイートが出るようになっており、真意の程はわからない。 また、内外企業問わず、米国内への投資を頻繁に呼びかけ、そ

    トランプ新大統領の経済政策には「一本の筋」が通っている(安達 誠司) @moneygendai
    bemyim
    bemyim 2017/02/03
    “「オバマケア」施行による医療保険料の負担は、雇用主である企業(特に中小企業)に重くのしかかっている” 負担を軽減する効果的な措置は、雇用の抑制 雇用意欲喪失者の増加による「労働参加率」の低迷
  • 風俗からこども食堂へ 貧困の連鎖を断ち切ろうと苦闘する夫婦 宮崎・プレミアム親子食堂(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    風俗街で出会うマキ(34歳)がユウジ(45歳)に出会ったのは21歳。2人が生まれ育った宮崎市内の風俗街でだった。 マキは働いていた飲み屋で知り合ったパチンコ依存症の夫と別れたところ。ユウジは日中ビルメンテナンスの会社を経営しながら、夜はデリヘル業(デリバリーヘルスという業種の風俗店)に携わっていた。ユウジもこの時点でバツ2だった。 2人は結婚。デリヘルやSM店経営の後、業のビルメン経営の傍らで、一般社団法人「日プレミアム能力開発協会」という団体を立ち上げ、その事業の一環で、2015年1月に「プレミアム親子堂」を立ち上げる。これが、宮崎県内のこども堂の先駆けとなった。 風俗業の経営から、法人立ち上げを経て、こども堂へ。2人の軌跡はいかにもアヤシゲで、眉をひそめる人もいるかもしれない。 しかし、この2人のストーリーを、貧困の中で育った者たちが貧困の連鎖を断ち切ろうとしてきた苦闘のスト

    風俗からこども食堂へ 貧困の連鎖を断ち切ろうと苦闘する夫婦 宮崎・プレミアム親子食堂(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    bemyim
    bemyim 2017/02/01
  • 入国禁止49%賛成 反対41%を上回る 米世論調査:朝日新聞デジタル

    トランプ米大統領による中東・アフリカ7カ国からの一時入国禁止や難民受け入れ停止をした大統領令の是非に関し、ロイター通信が全米50州で実施した世論調査で49%の人が賛成し、反対の41%を上回っていることが分かった。トランプ大統領は選挙中から「イスラム教徒の一時入国禁止」を掲げ、物議を醸す一方、熱狂的な支持も広げてきた。世論調査でも国内の分断が顕著になっている。 同通信によると、49%が「強く」または「やや」賛成とする一方、同様に41%が反対とした。「分からない」が10%だった。 支持政党によって、調査結果が全く逆になった。民主党支持層の53%が「強く」反対とする一方、共和党支持層の51%が「強く」賛成となった。 また、今回の措置で、「より安全と感じる」と答えた人は31%にとどまったが、「より安全でなくなったと感じる」とした26%を上回った。さらに、38%がテロ対策として米国が「良い手」を示

    入国禁止49%賛成 反対41%を上回る 米世論調査:朝日新聞デジタル
    bemyim
    bemyim 2017/02/01
  • 小泉進次郎が「バカになる仕組み」を続ける理由 | 文春オンライン

    昨年末、こんな投稿がネット上で共感を呼んだ。 〈年末が近づき、僕のフェイスブックでも多くの国会議員の知人たちが、忘年会を回ったり、消防団の年末集会に足を運んでいるさまをアップしています。笑顔で写真に映る彼らを見ながら、僕は複雑な思いに駆られます。なぜなら、これは「政治家がバカになっていく」仕組みの一部だからです。〉(駒崎のフェイスブックより) 12月29日23時過ぎ、これに続く1500字ほどの文章がフェイスブックに流れると、瞬く間に2000人以上が「いいね!」を押した。タイトルには、〈「政治家がバカになる」仕組みを、そろそろやめよう〉とあった。 筆者は、病児保育などを手掛けるNPO代表の駒崎弘樹さん(37)。ビジネス界にユニークな人材を多数輩出する慶応SFC出身の社会起業家である。民主党政権時代から政府のご意見番に抜擢されてきた彼は、若きオピニオンリーダーとして永田町でも知られた存在だ。

    小泉進次郎が「バカになる仕組み」を続ける理由 | 文春オンライン
    bemyim
    bemyim 2017/02/01
  • 「まちがった薬物報道はもうやめて」 専門家、当事者は声をあげる

    いい加減な薬物報道が誤解や偏見を助長している−−。 2016年、有名歌手や、元プロ野球選手など有名人の逮捕のたびに、薬物依存症に関する報道が多く出回った。 そのなかには明らかな間違いや、思い込みを前提にしたものがあった。依存症患者の回復に何が必要なのか。専門家と当事者が、正確な報道のためのガイドラインを作った。 ガイドラインに書かれていること「依存症については、逮捕される犯罪という印象だけでなく、医療機関や相談機関を利用することで回復可能な病気であるという事実を伝えること」 「『人間やめますか』のように、依存症患者の人格を否定するような表現は用いないこと」 ガイドラインは、望ましいこと編・避けるべきこと編あわせて17項目が並んでいる。2017年1月31日。東京・霞が関、厚生労働省の記者クラブであった記者会見で発表された。 参加したのは、国立精神・神経医療研究センターの精神科医・松俊彦さん

    「まちがった薬物報道はもうやめて」 専門家、当事者は声をあげる
    bemyim
    bemyim 2017/02/01
  • 数学者が達成した「イノヴェイションの数理モデル化」と「ポリアの壺」

    bemyim
    bemyim 2017/01/30
  • 簡単に作れる事業計画&予実管理のエクセルテンプレート(P/Lのみ) - Follow Your Heart

    中が歓喜した稀勢の里初優勝、横綱昇進、稀勢の里ファンにとってこの1週間は忘れられない時間となったのではないだろうか。稀勢の里を若い頃から応援していた自分としては感動のあまり、勢いで事業計画/予実管理のエクセルテンプレート(P/Lのみ)を作ってしまった。 さてさて、スタートアップ関係の人と話をしていて、事業計画について話題に挙がることがたまにある。3月決算の場合、丁度この時期は来期の予算編成が始まっている企業が多い。 事業計画の作り方は様々でこれが正解というものはないが、ある程度フレームみたいなものはある。自分自身も経営企画に携わっていることもあり、色々な事業計画を見てきて、僭越ながら(突貫工事で作ったため大したモノではないが)簡易的なテンプレートを公開してみようと思う。 *投資銀行/戦コン出身者、それに近しいレベルの人達からしてみたら、ただのエクセルマナーなので、見る価値が無いことは最

    簡単に作れる事業計画&予実管理のエクセルテンプレート(P/Lのみ) - Follow Your Heart
    bemyim
    bemyim 2017/01/30
  • 科学の面白さ・楽しさを伝える100冊 「科学道100冊」

    科学の面白さ・素晴らしさを届ける企画として、「科学道100冊」が公開されている。これは、科学者の生き方や考え方を伝えるために、100冊のが選ばれている。 ミソは「いわゆる理系」に閉じないところ。もちろん分野ごとの啓蒙書もあるが、「世界の見え方の変遷」を鳥瞰する科学史、センス・オブ・ワンダーを喚起する小説漫画、知的好奇心を刺激する図鑑など、いろいろ揃えている。 例えば、ディックの電気羊やパワーズ『オルフェオ』が「科学の」として並んでいる。これ、選者のメッセージが込められているんだろう誰だろうと見たら、編集工学研究所だった。松岡正剛さんの名前を前面にしてないのは、硬すぎず深すぎずが意図されているのだろう。 この100冊からいくつか選んでみた。さいきん微生物にハマっているわたしとしては、そっち系を入れて欲しかったが、ないものねだりかも。 生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問について

    科学の面白さ・楽しさを伝える100冊 「科学道100冊」
    bemyim
    bemyim 2017/01/30
  • 研究発表でのよくある質問集

    金森 由博 (kanamori<AT>cs.tsukuba.ac.jp) 2017/1/26, ver. 1 はじめに 主に CG やその周辺の情報系の学生を対象として、卒論・修論などの学位審査や学会発表の際によくある質問を挙げてみました。事前に質問を想定して準備し、よりよい発表の助けとなれば嬉しいです。また、学会発表などで座長さんが質問内容を考えるヒントとしても使えるかもしれません。 なお、ここに挙げているのはあくまでも「よくある質問」であり、研究の基的な事項を確認する質問が多いです。発表を通じて聴衆の理解が深まれば、研究内容に応じた、より踏み込んだ質問が出てくるはずです。 根に関わる質問 ※下記質問の 4 を除き、以下の質問を受けるということは、研究の根的な内容がちゃんと伝わっていなかった可能性が高い。発表内容に改善が必要。 「新規性 (オリジナリティ, 学術的貢献) は?」「提

    bemyim
    bemyim 2017/01/27
  • 誰も教えてくれない「分かりやすく美しい図の作り方」超具体的な20のテクニック

    【追記】この記事をきっかけに、名著「ノンデザイナーズ・デザインブック」の20周年記念特典eBookの制作に協力させていただきました。詳しくはこちらを御覧ください。 ノンデザイナーズ・デザインブック20周年記念の特典に寄稿しました デザイナーである・なしに関わらず、仕事の中で伝えたいことを「図」で説明する機会は多々あります。提案書で事業内容を説明することもあるでしょうし、具体的な数値をグラフで説明することもあるでしょう。そんな中でこんな指摘を受けたことはありませんか? ・最終的に何を言いたいのか結論が見えないよ。 ・関係性が複雑すぎて理解しずらいんだけど。 ・要素が多すぎて全てを把握するのが大変。 ・何をどこから見れば良いの? ・結局一番言いたいことはなんなの? ・文字サイズがたくさんありすぎてまとまりがないね。 ・安っぽいチラシみたいでダサイなぁ。 ・全体的にバランスが偏ってて不安定。 ・

    誰も教えてくれない「分かりやすく美しい図の作り方」超具体的な20のテクニック
    bemyim
    bemyim 2017/01/25
  • 「ニーズ」に死を:トランプ・マケドニア・DeNAと2017年のメディアについて

    bemyim
    bemyim 2017/01/24
  • シリコンヴァレーの“新時代の学校”AltSchool、その「秘密」を公開

    bemyim
    bemyim 2017/01/24