記事へのコメント155

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    cinefuk
    "イメージ映像で流れる、白い粉や注射器の映像で欲求が高まる患者も少なくないのに、延々と流れる。「医療機関で回復可能な病気であるという事実を伝える」「『人間やめますか』のように、人格否定表現は用いない」"

    その他
    the48
    ポジショントークが多くあるようにみえるのは私の目が濁ってるんだろうか。

    その他
    daruyanagi
    「カジュアルな“最初の1回”を防ぐには、煽った方がいいのかもしれん」とも思うけど、なにも最初が興味からだけとは限らんしなーとも思う

    その他
    abrahamcow
    “まちがった薬物報道はもうやめて”

    その他
    paku7651
    ガイドラインは指針にすぎないが、コントロールできるのはマスコミとメディア自身以外にない。同様に自殺報道も、世界基準から掛け離れているので、同じ手法で続くことが知られている。

    その他
    pom2e
    日本は失敗に厳しいもんな。

    その他
    niwakano18124
    「白い粉や注射器の映像をみて渇望が刺激されてしまう。著名人が捕まるたびに、再使用してしまうことになる。回復にむけて頑張っている人がいるんだ、ということを視野に入れてほしい」

    その他
    TakamoriTarou
    言いたいことは分かるけども、薬物関係の歴史は個人問題じゃ済まされないような結果を生んでいるので、社会治安に対する罪として扱うのはある程度仕方がないような気はする。比では現在進行形で酷い事になっているし

    その他
    ecrubeige
    「きっかけは、荻上さんがパーソナリティーを務めるTBSラジオの番組。」

    その他
    Kil
    薬物にまず手を出させないために、「人間やめますか?」と過激でもその危険性を存分にアピールすることは必要だと思うけど。それと、依存症患者に対する扱い、報道の仕方、アフターケアをどうするかは全然別の問題。

    その他
    gryphon
    前も書いたけど「犯罪というより病気」と言われてるものに常習的痴漢があるが、それもこのガイドラインに沿うべき?一線を引くべき?/『薬物を最初に使ったその1回目は、病気じゃなく自由意志では』との指摘も。

    その他
    nakagawanatuko
    「人間やめますか」の警告につられて人間やめたい人が薬物始めたり(そして命を落としたり)するので、この警告が必ずしも敷居を上げてることにはならないってラジオで言ってた。

    その他
    igrep
    "逮捕される犯罪という印象だけでなく、医療機関や相談機関を利用することで回復可能な病気である"

    その他
    h5dhn9k
    (これで荻上チキリンが不倫さえしていなければ波及効果がより高かっただろうに……、同じようにグレーゾーンやらかしてるから説得力が薄い……)このような記事が上がる事自体が一歩前進ですな。

    その他
    billie175
    大事な視点だ。

    その他
    weissbier
    抑止目的で「薬物依存者は人間じゃねぇ」キャンペーンを肯定してる人いるけど、今までそれをやってきた結果として「手を出してしまった人」の治療が阻害されてるのがいかんという話だろう。

    その他
    jyun-ct
    手を染めた瞬間はともかく、薬物依存は外部要因的な精神障害に発展してて、罰して足を洗う毛色の話ではないということ。マスコミが言う、公正を願いますとか見当違いだし、どっちにしてもそんなこと思ってないよね。

    その他
    kei_1010
    マスゴミは「ちっ、余計なことしやがって」ぐらいの認識だろうな。明らかに間違いだとわかっていながらも視聴率の為には大袈裟におどろおどろしく報道するのが奴らの正義だから。

    その他
    toycan2004
    メディアは医療が絡むと途端にバカになるのはどうしてか?

    その他
    georgew
    患者の回復を遠ざけ、追い詰めるような報道がまかり通っている > 子供のいじめと同じです。

    その他
    yoko_yoji
    病気なんですって訴えたところで「病気なんて甘え。気持ちがあればならない。」とか言い出すやつがいるからマヂ無理…ってなるんだよな。 鬱病まわりで似たような目に会う人何度もみてきたこと思い出してしまった

    その他
    babi1234567890
    改憲議論も9条が中心なように、現在のこの国のエリート層は、右も左も関係なく人権に冷淡なんだよね

    その他
    richard_raw
    「反省の有無は回復には関係ない」気持ちじゃどうにもならないから依存症なんですね。

    その他
    japonium
    日本は入口重視なだけ。是読んで薬物に対する敷居が下がれば逆に遣りたく成る奴も増えるだろう。

    その他
    haruka_nyaa
    本人に更生してもらうなら,バッシングではなくて治療でしょ?脳の病気なのだから。//はてブでさえマスコミ擁護するようなコメントがあるくらい,薬物に限らずこれらに関するマスコミの報道姿勢はなぁ……。

    その他
    idealstream
    喫煙も含めてくれ。マナーの問題じゃないんだ。

    その他
    T_Tachibana
    このガイドラインは広めていきたい|ついでに言っとくが、酒もタバコも薬物依存の一種だからね。程度問題と文化と何より税収の都合で摂取を許されているだけだからね。

    その他
    nutahuate
    依存症の患者が回復しても金が入らないからな

    その他
    gtravel
    問題には建設的に向き合わなくてはいけないね。そのためには正しい知識が必要。

    その他
    shoot_c_na
    犯罪・反社会組織の資金源である限り、罪であるべき。「人間やめますか」は禁断症状にのたうち回る姿をこれほど的確に表現したワードは他にない…と思ってる

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「まちがった薬物報道はもうやめて」 専門家、当事者は声をあげる

    いい加減な薬物報道が誤解や偏見を助長している−−。 2016年、有名歌手や、元プロ野球選手など有名人の逮...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/01/08 techtech0521
    • sterope2020/02/14 sterope
    • daisukeeHTN2020/02/10 daisukeeHTN
    • cinefuk2019/11/06 cinefuk
    • emiladamas2019/11/06 emiladamas
    • the482017/05/26 the48
    • daruyanagi2017/05/26 daruyanagi
    • sakura_mankai2017/05/26 sakura_mankai
    • abrahamcow2017/05/26 abrahamcow
    • kyosuke_05082017/05/25 kyosuke_0508
    • paku76512017/05/25 paku7651
    • lexotan2017/05/25 lexotan
    • horologiumfield2017/03/14 horologiumfield
    • pom2e2017/02/26 pom2e
    • niwakano181242017/02/12 niwakano18124
    • pha2017/02/08 pha
    • dimpleddorsum2017/02/07 dimpleddorsum
    • TakamoriTarou2017/02/05 TakamoriTarou
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む