タグ

子育てに関するben1235のブックマーク (5)

  • イヤイヤ期かと思ったら“愛情不足”だった。娘との「向き合い方」変えた話に、目頭が熱くなる【育児漫画】

    作者のオニハハ。さんは、子どもたち一人ひとりとしっかり向き合って話をする時間を取ることで、子どもの笑顔が増えたように感じたといいます。

    イヤイヤ期かと思ったら“愛情不足”だった。娘との「向き合い方」変えた話に、目頭が熱くなる【育児漫画】
  • ワイフに食らわされた「わお!」の数だけ世界は面白くなる件 - 嫁を動かす

    1923年、アニメ映画を制作していた21歳の若者がロサンゼルスにやってきて映画会社で職を探していた。 どの映画会社も雇ってくれなかったので、貯金をはたいてカメラを借り、家のガレージで短編アニメ映画を作ることにした。1934年には、誰にも先駆けて長編アニメ映画で成功を収め、1950年代に入るとテーマパークを建設した。 今日、世界中の人々に忘れられない思い出を作っているその人こそ、ウォルト・ディズニーである。 アンニョイな平日。平凡な毎日を送る我が家に、イベントフラグが立った。ワイフが勝手に企画した、しまじろうコンサートへの参戦である。 ご存じない方のために説明すると、しまじろうとは島野縞次郎さんというトラで、なぜか子供に大人気の方である。娘氏も生まれてスグに、毎月なぜか送られてくる縞次郎さんのグッズで遊んでいたため、大ファンになってしまった。 そんなワケで、嫁に指示されるがままに車を走らせて

    ワイフに食らわされた「わお!」の数だけ世界は面白くなる件 - 嫁を動かす
  • ワイフは家事をしないけど、ママだった件 - 嫁を動かす

    カンヌ国際映画祭、審査員賞を受賞した映画「そして父になる」は福山雅治演じる父親が、子供の取り違えという事件を通して成長する姿を描いた作品である。 突然、二人の父親が現れた息子も様々な葛藤を抱えて、両方の父親に父の日のプレゼントを贈るのだが。。。 アンニュイな夕方。いつのものように夕飯の支度をしていると、娘氏が「ハァー疲れた」と変な演技をしながら、幼稚園から帰宅した。 クツも揃えず、帽子を投げ捨て、手洗いもしないストロングスタイルを貫く彼女は、帰ってくるなり、リュックを開けて箱を取り出した。 「んっ!」 アニメ史に残る名場面、となりのトトロで少年がサツキに傘を渡すスタイルで、ワタクシは箱を受け取った。どうせ、ビックリ箱か何かだろうと思いながら箱を開けると、画伯直筆の絵が入った父の日のプレゼントであった。 ニコちゃん星人みたいなのが3匹描かれていたため、画伯の解説を求めたところ、パパとママとネ

    ワイフは家事をしないけど、ママだった件 - 嫁を動かす
  • 突然むすこがかわいいことを言う - トウフ系

    むすこも小学五年生になり、小さい子供らしい親に対して素直な愛情表現する機会も減ってきてしまいました。 外に出れば「近寄らないでよ!」「あっちいって!」「いいから!!」って言われることすらあります。泣く。致命傷。もう小さい子ではないのに、私だけが小さい子扱いをしてしまうんだよね…。 だから時々思い出したようにこんなかわいいことを言うとかわいくてたまらないし、かわいいから、かわいいんですよ。かわいすぎて漫画にしました。 あと1〜2年したら失われてしまう子供の今だけのかわいらしさを、これから先もずっと覚えていくのだと思います。 むすこが時々、ママが○○歳の時、ぼくは何歳?と聞いてくるのですが、「ママが5000歳の時、ぼくは何歳?」と聞かれたこともありました。私がもし5000歳になることがあれば、その時むすこは4972歳になります。 5000歳と4972歳って、もう同世代みたいなもんだな。 かわい

    突然むすこがかわいいことを言う - トウフ系
  • 2ヶ月のあいだ一人で育児をした感想 - nomolkのブログ

    9月の後半に嫁が突然入院してしまい、そのあと2ヶ月弱のあいだ働きながら一人で家事育児をこなしてきました。 明日めでたく退院ということになったんだけど*1、濃密な2ヶ月間のことを振り返るといろいろと感慨深いこともあるので、ここはひとつ文章にまとめておきたい。 これはどちらかというと自分用の記録というか、あんまり人が読むことを意識して書いてないので長いです。あと画像とかなくて読みにくいと思う。 ちなみに前提情報としては、自分は34歳の会社勤務の編集者で、こどもは2歳半の男子が一人です。 2歳半というとどんな感じかというと、言葉の発音は舌足らずながらそこそこ複雑な意思疎通ができ(たとえばこどもの気が進まないことに対してこちらが理由を言って説得を試みることができるし、こどもはこどもで「○○は××の後にやるから」といったような交渉をしてくる)、トイレトレーニングはしているけど普段はおむつ着用、DVD

    2ヶ月のあいだ一人で育児をした感想 - nomolkのブログ
  • 1