タグ

2021年1月27日のブックマーク (3件)

  • 知的障害児の母親が忘れられない 追記

    ※知的障害を持つ子供と親について、またそういった子供を産むことや育てることについて、比較的マイナスな内容です。不快に思う方もいると思いますので自己責任でお読みください。 インスタのおすすめ欄を見ていたら、軽度の知的障害を持つ娘を小学校の普通学級に通わせてるお母さんの投稿が出てきた。その子はクラスで孤立していること、授業の指示を理解できていないという報告をサポーターの人から受けたらしく、学校に行って状況を改善するよう話をしたいという投稿だった。 これを見て、ふと小学校の時に同じクラスにいた知的障害を持つ男の子のことを思い出した。その子、Aくんは、授業中、授業に関係ないことを唾を飛ばしながら話し、正面を向いて座れないのかいつも横向きに座っていた。国語はからっきしだったが算数が得意で、足が早くて、ドッヂボールが好きだったと思う。正確に覚えていないけど、小学校までは普通学級で過ごして、中学は支援学

    知的障害児の母親が忘れられない 追記
    benedicta
    benedicta 2021/01/27
  • 辻惟雄(26)日文研に 再就職、梅原猛さんに手紙 あきらめかけたころ、採用通知 - 日本経済新聞

    米国のボストン美術館の日美術の総カタログづくりは1991年に始まった。仏画を皮切りに仏像、仏具、袈裟(けさ)、能面、絵巻、水墨画、初期狩野派、江戸期狩野派、曽我蕭白、伊藤若冲……。この美術館の日美術の集積の厚さとスケールに改めて感嘆した。美術史家の立場でいうと、我が国固有の美術品のかけがえない価値に気付く人が稀(まれ)だったことの証明でもあると思った。日米の研究者がチームを組んで美術品を

    辻惟雄(26)日文研に 再就職、梅原猛さんに手紙 あきらめかけたころ、採用通知 - 日本経済新聞
    benedicta
    benedicta 2021/01/27
  • 中国の若者は「もう日本製より中国製がいい」、その消費意識に起きているヤバい変化(中島 恵) @gendai_biz

    かつて中国の人々のとって「日製」と言えば高品質の代名詞、一方で中国製品は基的に粗悪だと考えられていた。しかし、1990年代後半以降に生まれた世代においてはそうした状況が大きく変化しているという。『中国人のお金の使い道』(PHP新書)を上梓したジャーナリストの中島恵氏による最新レポート。 化粧品はダンゼン中国メーカー 中国のZ世代の若者の間で、以前は大人気だった日など海外製品よりも中国製品を好んで買う人が増えている。以前の中国人なら、日海外製品=高品質で安心安全、中国製品=粗悪品でダサい、という認識で、国産品に対してはコンプレックスや不信感さえ抱いていた人が多かったのだが、若者の消費者意識は大きく変わってきている。 「家から近い場所にあるショッピングセンターに『完美日記』の店舗がオープンしたので、ときどき行ってアイシャドーや口紅を試しています。以前は日や欧米製の化粧品を使っていた

    中国の若者は「もう日本製より中国製がいい」、その消費意識に起きているヤバい変化(中島 恵) @gendai_biz
    benedicta
    benedicta 2021/01/27