タグ

wirelessに関するbenokのブックマーク (5)

  • 無線通信:新技術を発明 横須賀高・瀧川さんと原さん、学会で発表 「画期的進歩」現役高校生が快挙 /神奈川 | 毎日新聞

    携帯電話“速度10倍”実用化狙う 県立横須賀高校の2年生2人が携帯電話など無線通信の新技術を発明し、東京都足立区で開かれた電子情報通信学会で研究結果を発表した。現役高校生の同学会での発表は初めての快挙。新技術が実用化されれば通信速度が飛躍的に向上するといい、2人を指導してきた横須賀テレコムリサーチパークの太田現一郎・工学博士は「画期的な発見だ。2人はどんな数式にも動じず逃げなかった」と新発見に目を細める。 論文タイトルは「第6世代移動通信に向けた変調方式の研究」で、同校の瀧川マリアさんと原佳祐さんがまとめた。現在の高速データ通信技術「MIMO方式」は、複数のアンテナから同じ周波数で送信した電波が障害物で乱反射し、波形がゆがんだ状態で受信される。しかし、2人はあらかじめ周波数や振幅を変化させ「模様」をつけた状態で送信する独自理論を展開。瀧川さんの名前にちなみ「MARIA方式」と名づけた。

    無線通信:新技術を発明 横須賀高・瀧川さんと原さん、学会で発表 「画期的進歩」現役高校生が快挙 /神奈川 | 毎日新聞
    benok
    benok 2018/03/26
    なるほど。MARIA="MIMO applied resource–block interleaving access"方式とちゃんとMIMOの拡張とわかるしね。いつも思うけど、こういう付けたい略称から言葉をひねり出すの、すごく楽しそう:-) (ポスターPDF-> https://goo.gl/q9GJDC)
  • Digitogy.com | Digitogy.com

    Tech advice you can count on - It's time for an honest Tech review site

    Digitogy.com | Digitogy.com
    benok
    benok 2006/12/05
    [illegal?]
  • NameBright - Coming Soon

    benok
    benok 2006/12/05
    [illegal?]
  • 草の根無線LAN「FON」が日本でも始動 - CNET Japan

    自分の持つリソースを多くの人に無償提供する代わりに、ほかの人のリソースを無料で利用できる「Linus」と、自分のリソースを有料で提供する代わりに、ほかの人のリソースもお金を支払って利用する「Bill」。あなたなら、どちらを選ぶだろうか? このような、やや哲学的な命題を問いかけるのは、スペイン社を置く無線LANサービス事業者のFONだ。ユーザーが自分で公衆無線LANスポットを開設できるルータ用ソフトウェアを無料で提供するこの会社は、ユーザーにLinusもしくはBillになるよう勧め、世界中にFONのネットワークを張り巡らせようとしている。もちろん、日も例外ではない。 「既存の公衆無線LANサービスは高すぎる」 FONはスペインで2005年11月に設立されたベンチャー企業だ。FONのソフトウェアを無線LANルータにインストールすると、ユーザーは利用しているISPにかかわらず、ほかの人が利

    草の根無線LAN「FON」が日本でも始動 - CNET Japan
  • リンクシス 製品情報 リンクシス WTR54GS-JP

    左記の"Wi-Fi®"マークのついたIEEE802.11b/g無線LAN機器と組み合わせて利用できます。 シルバー基調の洗練されたデザインに、54M無線LANアクセスポイント(IEEE802.11 b/g)、ファイアウォールルータ更にはACアダプタを、わずか73mm x107mm x31mmとコンパクトなボディに凝縮しました。 DSLモデムやACアダプタなど、煩雑になりがちなルータ設置スペースにおいても、そのコンパクトなボディは場所をとらず、一人暮らしの方や、手軽にワイヤレスネットワークを楽しみたい方に最適な一台となります。 ■ 特徴 コンパクトと言えど、先進の機能を搭載 コンパクトボディだからと言ってもその機能に妥協はありません。家庭用ブロードバンドルータとして先進の機能を搭載しています。 WPA2 パーソナル対応 高いワイヤレスセキュリティ 先進の無線 LAN セキュ

  • 1