タグ

2016年7月12日のブックマーク (8件)

  • デレステの陶芸アニメーションの作りこみが異常なレベル→「誰がここまでつくりこめと言った」「俺たちの課金がろくろを回している」

    TANAKA U ゲームフリーランス @TANAKA_U デレステのルームのアニメーションは、どれも手抜きなしで、当に作りこまれてる。 腕のいい人が、こだわりもってやらないと、こうはいかない。 その中でも、このろくろは極まってるけど。 (失敗する演出もある) twitter.com/iwasaki_takash… 2016-07-11 16:28:21 TANAKA U ゲームフリーランス @TANAKA_U 「アイドルが陶芸するアニメーションを作って」と発注もらったら、ろくろで回すところはまぁ、誰でも作るだろうけど、土をおいて、ニュッーって感じの動きを再現して、糸切りして、最後にちゃんと拭くとか、なんでそこまでやってしまったのか、あなたは神か、ありがとうという気持ちしかない。 2016-07-11 16:32:08 TANAKA U ゲームフリーランス @TANAKA_U 糸切り

    デレステの陶芸アニメーションの作りこみが異常なレベル→「誰がここまでつくりこめと言った」「俺たちの課金がろくろを回している」
  • 『小説・秒速5センチメートル』の破壊力について

    もし今まで観た中で最高のアニメを問われたら、ためらうことなく「秒速5センチメートル」を挙げる。 3編にわたるオムニバス形式で、初恋が記憶から思い出となり、思い出から心そのものとなる様を、驚異的なまでの映像美で綴っている。 ノスタルジックで淡く甘い展開を想像していたら、強い痛みに見舞われる。わたしの心が身体のどこにあってどのような姿をしているのか、痛みの輪郭で正確になぞることができる。予備知識ゼロで観てしまったので、徹底的に打ちのめされた。涙と鼻汁だけでなく、口の中が血の味がした(ずっと奥歯を噛みしめていたんだと思う)。初めて観終わったとき、それほど長い映画でもなかったのに(1時間とすこし)、疲労感で起き上がれなくなった(ずっと全身に力を込めていたんだと思う)。 何度も観ているうちに、「それを観たときの出来事」が層のように積まれていく。どんな季節に、誰と/独りで、何を思い出しながら観たかが、

    『小説・秒速5センチメートル』の破壊力について
  • 俺の汁ごはん 旨味、想像してごらん

    今週もまた、汁ごはんが盛り上がっているんですよ。 単に米のメシになんらかの汁をぶっかけてべるだけなのに、なんでこんなに心を揺さぶるのか。 皆さんからご投稿いただいた美味い汁とごはんのコンビネーションの数々は基的に文章がメインだけど、読んでるとすごいお腹が減るぞ。 ということで、この記事はごはん大盛りのお茶碗を手にご覧ください。で、読み終わったら気になる汁を即座にぶっかけて、どうぞ。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:ルーペ専門店でよく見えるルーペを買う > 個人サイト イロブン Twittertech_k

    俺の汁ごはん 旨味、想像してごらん
    benzina
    benzina 2016/07/12
  • 『一投に賭ける 溝口和洋、最後の無頼派アスリート』常識を嗤い続けた男 - HONZ

    1989年、日人がやり投げで「幻の世界記録」である87メートル68センチを投げたことを覚えている人はいるだろうか。「疑惑の再計測」の結果、87メートル60センチに記録は改められたが、当時の世界記録に6センチ差にせまる大記録であった。その後はWGP(ワールドグランプリ)シリーズを日人で初めて転戦し、総合2位の成績を収めた。 男の名は溝口和洋。世界記録更新も期待され、人気、体力も絶頂にありながら、翌シーズン以降に忽然と姿を消す。 やり投げでは小柄な180センチほどの身長で溝口はなぜ世界と互して戦えたのか。そして、突然表舞台から去ってしまったのか。書は、学生時代に円盤投げの選手でもあった著者の18年に及ぶ取材の集大成だ。 高校のインターハイにはアフロパーマで出場。一日二箱はタバコをふかし、酒も毎晩ボトル一は軽い。ナンパした女性と朝方まで過ごし、二日酔いで日選手権に出て優勝。陸上投擲界で

    『一投に賭ける 溝口和洋、最後の無頼派アスリート』常識を嗤い続けた男 - HONZ
  • 日本国憲法改正草案

    国憲法改正草案 自由民主党 平成二十四年四月二十七日(決定) 日国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、われらとわれらの子孫のために、諸国民との協和による成果と、わが国全土にわたつて自由のもたらす恵沢を確保し、政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意し、ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであつて、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。これは人類普遍の原理であり、この憲法は、かかる原理に基くものである。われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。 日国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しよ

  • http://ideahacker.net/2013/07/26/5962/

    http://ideahacker.net/2013/07/26/5962/
    benzina
    benzina 2016/07/12
  • [CSS] 番号付きリストの『番号』だけ色を変更する方法 - Qiita

    <ol> <li>一つ目のリストです</li> <li>二つ目のリストです</li> <li>三つ目のリストです</li> <li>四つ目のリストです</li> <li>五つ目のリストです</li> </ol> ol { counter-reset: li; /* li のカウンタを 0 にセット */ list-style: none; } li:before { color: #f00; font-weight: bold; counter-increment: li; /* li の数を一つずつ増加 */ content: counter(li) ". "; /* 数を表示 */ }

    [CSS] 番号付きリストの『番号』だけ色を変更する方法 - Qiita
  • 史上最強のナード──『最初のRPGを作った男ゲイリー・ガイギャックス〜想像力の帝国〜』 - 基本読書

    最初のRPGを作った男ゲイリー・ガイギャックス〜想像力の帝国〜 作者: マイケル・ウィットワー,加藤諒,柳田真坂樹,桂令夫出版社/メーカー: ボーンデジタル発売日: 2016/06/30メディア: 単行この商品を含むブログ (4件) を見る君は『ダンジョンズ&ドラゴンズ』(Dungeons&Dragons:D&D)を知っているか。 D&Dは紙と鉛筆とサイコロ、世界観や数値が記載されたルールブック、それに自身の想像力/対話を駆使して複数人で行うテーブルトークアールピージー(以下TRPG)である。1974年に発売された作は世界中で流行し、プレイヤーが冒険者になりきってファンタジー世界を探索する世界初のロールプレイングゲームと呼ばれる。数えきれないほど多くのクリエイターが作から受けた影響を表明しており、TRPGをやったことがなくともD&Dの名は知っている人も多いだろう。 ゲイリー・ガイギャ

    史上最強のナード──『最初のRPGを作った男ゲイリー・ガイギャックス〜想像力の帝国〜』 - 基本読書