betahikaruのブックマーク (106)

  • 簡単にできるDDDのモデリング - ドメイン駆動設計 - little hands' lab

    DDDではよく「モデリングが重要だ!」と言われますが、どのようにモデリングすればいいのかがわからず、一歩を踏み出せないことは多いのではないでしょうか。 そんな方のために、記事ではDDDにおいてシンプルで成果が出しやすいモデリング手法について紹介します。 (記事は、YouTube動画「10分でわかるドメインモデリング」の内容をもとにした解説記事です。) DDDの目的 DDDの目的から確認しましょう。 DDDの目的は2つ。 ①機能性を高めること これは、役に立つものを作ること、言い換えると「作ったけど使えない」を避けることです。 そのために、ドメインモデリングを行い、ソフトウェアを適用して役立てようとしている現実世界の領域(これの領域をDDDでは「ドメイン」と呼びます)について理解を深め、解決策を検討することを目指します。 ②保守性を高めること これは、長期間開発しても機能拡張が容易であり

    簡単にできるDDDのモデリング - ドメイン駆動設計 - little hands' lab
  • ファイルを掴んでいるプログラムを特定する方法 - misc.log

    某所で書いたら意外に皆さん知らなかったようなので書いておきます。Windowsでファイルを削除したり名称変更しようとすると、別のプログラムが使っているので変更できない、といったエラーが出る事があります。こういう場合、後述の方法で「誰がファイルを掴んでいるのか」を調べられるかもしれません。 (あくまでローカル環境での話ですので、ネットワーク越しに掴まれているものや、インフラの運用で役立つ情報というわけではありません。ご了承ください) ファイルやフォルダーの利用者をリソースモニターで検索する リソースモニターという、タスクマネージャーの高機能版のようなツールがWindowsには標準搭載されています。これで、CPUタブにある「関連付けられたハンドル」というエリアの検索欄にファイル名やフォルダー名を入力すると、それを使っているプログラム(プロセス)を特定できることがあります。 リソースモニターの起

    ファイルを掴んでいるプログラムを特定する方法 - misc.log
  • セクゾ「King&Queen&Joker」はひじょーに気の利く男のコからの求愛ソングである  【三浦徳子作詞曲 勝手解析 其の一】 - 今宵も月が綺麗ですね

    ハロハローメリクリマス!夏ですね。 という上記の文章を“あー、はいはい”という心もちで読んでくださったジャニオタの皆さん、一年中の愛をこめてこんにちは。 突然ですが、私は三浦徳子さんが作詞したSexyZoneの曲が大好きです。 ジャニーズWESTの濵田担ですが、大大大好きです。 “あっ、この歌詞好きかも…”と思って検索するたびに【三浦徳子】という文字…。 ちなみに三浦徳子先生作詞のセクゾ曲一覧は以下になります(順不同)。 「King&Queen&Joker」 「SexySummerに雪が降る」 「男never give up」 「Hey you!」 「ぶつかっちゃうよ」 「今日はありがとう」 「Make my day」 いわゆる、初期セクゾを代表するトンチキソング曲が多いのですが……、 トンチキだけじゃないの!!! 物語があるの!!! 言葉の中に物語があるの!!! でも、もちろんトンチキな

    セクゾ「King&Queen&Joker」はひじょーに気の利く男のコからの求愛ソングである  【三浦徳子作詞曲 勝手解析 其の一】 - 今宵も月が綺麗ですね
  • 2018年の振り返りと2019年の目標 - プログラマでありたい

    あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。毎年恒例となってきているので、正月大幅に過ぎましたが、昨年の振り返りと今年の目標です。2018年の主な活動は、出版2冊と雑誌寄稿2回です。 6,7,8冊目のの出版 まず出版ですが、6冊目のAWSの第三弾として、Amazon Web Services 業務システム設計・移行ガイドを2018年1月に出版しました。また、最初のAWSを改訂版して、Amazon Web Services パターン別構築・運用ガイド 改訂第2版 を3月に出しました。そして、クラウドエンジニア養成読も著者の一人として執筆しました。 Amazon Web Services 業務システム設計・移行ガイドは、マルチアカウントでAWSをどう使いこなすかとか、オンプレとVPCの接続をどうするかといった、実際の企業内の利用に即した使い方を解説しています。書いた

    2018年の振り返りと2019年の目標 - プログラマでありたい
  • 乳幼児の身体の発達の仕組みを学ぶ - 「やさしく学ぶからだの発達」読んだ - $shibayu36->blog;

    自分の子供が身体の発達に苦労してまして(1才の時点でおすわりが出来ず、専門病院を勧められて通っている)、病院に行くにしてもその辺りの知識を前提として持っておきたいなと思い「やさしく学ぶからだの発達」というを読んだ。 やさしく学ぶからだの発達 作者:林万リ全国障害者問題研究会Amazon この横浜市総合リハビリテーションセンターの人たちが子供の身体発達について教えてくれるである。どの時期にどういう動作ができた方が良くて、その動作が出来た方が良い理由はなぜで、その時期に気にする問題とその問題に対応する練習はどういうものがあるか、などといったことが時期ごとに書いてあるので非常に分かりやすかった。このような方式で書いてあるため、とりあえず自分がやっていきたいアクションというのも決めやすい。子供の身体の発達に悩んでいる人にはおすすめ。 このの中で印象に残ったことは2点。 3~4ヶ月の時期に

    乳幼児の身体の発達の仕組みを学ぶ - 「やさしく学ぶからだの発達」読んだ - $shibayu36->blog;
  • TypeScript入門以前ガイド - mizchi's blog

    某社で自分が React/Redux + TypeScript などの講習をやってみた結果、TypeScript 入門用資料が必要だと思って書いたやつです。 このドキュメントのターゲット TypeScript で書かれたプロジェクトに参加する人 TypeScript を導入するために、その事前知識が必要な人 このドキュメントの読み方 ES2015 for Beginners ES2015 for ES5 Programmers ES Modules 非同期表現: Promise と async/await TypeScript エコシステム編 自分が React/Redux などの講習でいろいろやってみた結果、 ES2015 と TypeScript を同時に教えると、初学者は何がどの概念に由来するかの区別が出来ずに混乱します。なので、ES5 -> ES2015, ES2015 -> Ty

    TypeScript入門以前ガイド - mizchi's blog
  • 協調フィルタリングについてまとめてみた。 - Analyze IT.

    A Survey of Collaborative Filtering Techniques(Xiaoyuan Su and Taghi M. Khoshgoftaar, 2009,Advances in Artificial Intelligence) 仕事で協調フィルタリングについて調べる必要が出てきたのだが、あまりよい日語の文献を見つけられなかったため(後にしましま先生の文献を見つけた)やむなく英語の論文を検索したところ、 上記のよいサーベイ論文を見つけた。というわけでこのサーベイ論文に書かれていることに自分なりに調べたことを加えて、自分用にまとめておく。 また、一部の人達の間ではとても有名なしましま先生の論文(ドラフト版)があるので、英語が苦手な人はそちらをご覧になるとよいと思われる。 協調フィルタリングは、一言で言えばユーザとアイテムのマトリックスを用いた顧客への商品のレコメン

    協調フィルタリングについてまとめてみた。 - Analyze IT.
  • 社内でKaggleの布教活動をやっている話 - yasuhisa's blog

    最近、社内勉強会で機械学習についてエンジニアに説明する機会があり、その際にKaggleについても説明しました。一方で うーん、「Kaggler はパラメータチューニングやアンサンブル等の自明でインクリメンタルな改善『しか』できない」というような誤解はどうやって解いていけばいいんだろう。— im132nd (@im132nd) 2018年4月4日 という話もあり、(特にデータサイエンティスト以外の職種の人が)Kaggleをやる意義/メリットについてまとめてみました。ガッと勢いで書いたので、項目に結構被りがあります。なお、書いている人はKaggleほぼ初心者であまり説得力がないです。Kaggle Masterの人がもっといいエントリを書いてくれるのを期待しています、議論の叩き台エントリです!! Kaggleをやる意義/メリット 様々なデータセットを触ることができる kernelでデータ分析

    社内でKaggleの布教活動をやっている話 - yasuhisa's blog
  • StackPath

    www.goodbyebluethursday.com is using a security service for protection against online attacks. This process is automatic. You will be redirected once the validation is complete.

    StackPath
    betahikaru
    betahikaru 2017/08/26
    マタニティハラスメントじゃないかな。
  • 【PyTorch、Chainer、Keras、TensorFlow】ディープラーニングのフレームワークの利点・欠点【2017年10月更新】 - HELLO CYBERNETICS

    ディープラーニングの大流行の中、様々なフレームワークが登場し、気軽にプログラミングができるようになりました。しかし、そんな中どのフレームワークを選べば良いかわからないという人も多いと思います。そんな人に少しでも参考になればと思い記事を書きます。 はじめに Chainer 特徴 柔軟な計算グラフの構築が可能 Pythonによる実装 直感的な計算グラフの構築が可能 メリット・デメリット メリット デメリット まとめ Keras 特徴 とんでもなく簡単に計算グラフを記述可能 高速計算ライブラリのディープラーニング用ラッパー もはやプログラミングの経験すら不要 メリット・デメリット メリット デメリット まとめ TensorFlow 特徴 圧倒的な利用者数 テンソル計算を行うライブラリ Define and Run 追加のライブラリが豊富 メリット・デメリット メリット デメリット まとめ PyT

    【PyTorch、Chainer、Keras、TensorFlow】ディープラーニングのフレームワークの利点・欠点【2017年10月更新】 - HELLO CYBERNETICS
  • SlackをSIerに導入した話。そしてSIerの未来 : 小野和俊のブログ

    Slackを入れるとSIerはどうなるのか?」 しばらくブログを休んでいたので少しだけ自己紹介をしよう。アプレッソというベンチャー企業を立ち上げて、セゾン情報システムズという会社にexitした。そしていまはアプレッソの社長として仕事をする傍ら、セゾン情報システムズのCTOの仕事もしている。どちらかというといまはセゾン情報の仕事の比重が高いから、リアルの世界では「セゾン情報の小野」と思っている人の方が増えてきていると思う。 「このままでは、SIに未来はない。だから変わらなければならない。」 「当社の社員は言われたことしかできない。」 SIerの経営者と会話していると、よくこんな言葉を耳にする。 自分たちの未来を悲観している人たちが、未来を明るくできるのだろうか? だから私は、喜びと驚きのポジティブスパイラルで、SIerはどんな風に良くなるのか、壮大な実験をしてみようと思った。 その第一弾と

    SlackをSIerに導入した話。そしてSIerの未来 : 小野和俊のブログ
  • Quine Tweet: 自分自身へのリンクを持つ再帰的ツイート - まめめも

    This tweet is recursive. https://t.co/bZISaPd3Ts— Quine Tweet (@quine_tweet) 2016年9月19日 「このツイートはありません」となっていますが、URL をクリックすれば自分自身に飛べます。 以下、このツイートが生まれるまでの経緯を長々と書きます。 問題設定 そのツイート自身の URL を埋め込んだツイートを作ります。ツイートの URL はツイートをした後でないと決まらないし、ツイート文面を後から更新する手段はない(と思う)ので、単純ですが意外に難しい問題です。 調査 ご存知のように、現在のツイートの URL は次のような形式です。 https://twitter.com/<username>/status/<id>username はそのままなので、id を事前に予測できれば解決です。*1 調べてみるとこの id

    Quine Tweet: 自分自身へのリンクを持つ再帰的ツイート - まめめも
  • 実践!Elasticsearch - Wantedly Engineer Blog

    (募集はダミーデータです) (参考: ドキュメント登録の流れについては Elasticsearch 入門 を参照すると良いです。) Analyzer 上記のデータを実際に入れる前に、index の作成と analyzer の設定をします。 以下のコマンドを実行することで analyzer の設定ができます。 下記で説明して行きます。 curl -XPUT 'http://localhost:9200/wantedly-demo' -d \ '{ "settings": { "analysis": { "filter": { "pos_filter": { "type": "kuromoji_part_of_speech", "stoptags": [ "助詞-格助詞-一般", "助詞-終助詞" ] }, "greek_lowercase_filter": { "type": "lowerc

    実践!Elasticsearch - Wantedly Engineer Blog
  • 【更新終了】ISUCON6 オンライン予選 関連エントリまとめ : ISUCON公式Blog

    追記 10/1 16:00 更新 89エントリ (選出場は上部にまとめました)、更新終了 オンライン予選にご参加いただいた皆さん、ありがとうございました! こちらでは感想エントリや何をしたかに言及されたエントリをまとめていきます。見つけた順ですが後で何かしらのルールで並び替えます。もしここに載っていないものがある場合は ISUCON6 オンライン予選のブログ書いたよ!フォームで教えていただけると助かります。重複はこちらでチェックしますのでドシドシお願いします。 ブログを書くまでがISUCON予選です! 予選のTweetはこちらでまとめています ▼ISUCON6 オンライン予選 Tweet まとめ#isucon - Togetterまとめ 運営 ・ISUCON6参加者が実践したInfrastructure as CodeあるいはISUCON6のAzureインフラ解説 - まいんだーのはてな

    【更新終了】ISUCON6 オンライン予選 関連エントリまとめ : ISUCON公式Blog
  • globalCompositeOperation プロパティ - Canvasリファレンス - HTML5.JP

    構文 context . globalCompositeOperation [ = value ] 現在の合成処理を返します。後述のリストの通りです。 値をセットして、合成処理を変更することができます。未知の値は無視されます。 仕様 globalCompositeOperation 属性は、どのように図形や画像を現存するビットマップ上に描画するのかをセットします。それらは、globalAlpha が与えられると、現在の変換マトリックスが適用されます。この属性値には下記リストの値をセットしなければいけません。下記では、描画元イメージ A はこれからレンダリングしようとしている図形や画像を表し、描画先イメージ B は現在のビットマップ状態を表します。 source-atop A atop B。描画元イメージのうち、両方のイメージが不透明な部分が表示されます。描画先イメージのうち、描画先イメージ

  • QtWebKit Guide - Canvas Graphics | Qt 4.8

  • OpenCV: OpenCV modules

    Introduction OpenCV Tutorials OpenCV-Python Tutorials OpenCV.js Tutorials Tutorials for contrib modules Frequently Asked Questions Bibliography Main modules: core. Core functionality imgproc. Image Processing imgcodecs. Image file reading and writing videoio. Video I/O highgui. High-level GUI video. Video Analysis calib3d. Camera Calibration and 3D Reconstruction features2d. 2D Features Framework

  • 3. 顔変換サービスの作成 — Spring Bootキャンプ ハンズオン資料 1.0.0-SNAPSHOT ドキュメント

    3. 顔変換サービスの作成¶ 章では「[事前準備] Spring BootでHello World」と「[事前準備] JavaOpenCVを使う」で作成した内容を統合して、顔変換Webサービスを作成します。 まずは「[事前準備] Spring BootでHello World」で作成したpom.xmlに、「[事前準備] JavaOpenCVを使う」の内容を追記します。 以下のハイライトされた文を追加してください。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <project xmlns="http://maven.apache.org/POM/4.0.0" xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance" xsi:schemaLocation="http://maven.apache.org/

  • JavaScript でのローカル ファイルの読み込み - HTML5 Rocks

    Read files in JavaScript Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. How to select files, read file metadata and content, and monitor read progress. Selecting and interacting with files on the user's local device is one of the most commonly used features of the web. It allows users to select files and upload them to a server, for example, uploading photos

    JavaScript でのローカル ファイルの読み込み - HTML5 Rocks
  • html5 の canvas + localStorage で画像保存 - 麺処 まつば

    こんにちは。麺処まつば副店長です。 1ヶ月以上ぶりの更新です。 い…いや…、べ…別に遊んでいたわけではありませんよ…? (店長からの視線に怯えながら) さて。今日は HTML5 の WebStorage について少し調べてみましたので それについてまとめてみます。 WebStorage には sessionStorage と localStorage の2つがあるようです。 sessionStorage は読んで字のごとく…そのセッションのみで有効で、 localStorageは、消さない限り残ってしまうものです。 両方とも key-value で値を保持するんだそうで。 副店長、お恥ずかしながら「それって、cookie と何が違うの?」って思ったのですが ・cookie より容量が大きい ・cookie みたいに毎回サーバに送信とかしない ・cookie と違って有効期限とかない(loc

    html5 の canvas + localStorage で画像保存 - 麺処 まつば