タグ

2007年12月17日のブックマーク (5件)

  • 「風よ。龍に届いているか」復刊への長い長い裏話

    2002.11.16 「風よ。龍に届いているか」 復刊への長い長い裏話・前編 「風よ。龍に届いているか」の復刊を記念して、著者であるベニー松山がその制作裏話を公開します。 ☆ 実のところ、今回の出版にあたっての入稿用テキストデータは、去年の初秋に完成していた。 その時点では、原稿は3パートに分かれていた。 つまり書は当初、文庫での出版が予定されていたのである。 予定、という言い方は語弊があるだろう。ゴーサインが出ていたからこそ、テキストをイチから見直す作業に入ったのである。これを出版社に送付したあとは、俺自身の作業はもう校正を待つばかり――そうなるはずであった。 ところが、ここでストップがかかる。理由は、三分冊は出版リスクが高過ぎるというものだった。 「大変面白い作品だと思う。だけど、2/3の文章量に書き直してくれませんか」 そんな要求がきた。 そこで、文庫化の話は

  • [間歇日記] 1999年7月上旬

    betelgeuse
    betelgeuse 2007/12/17
    ディーヴァの感想
  • 面倒、メアド変わるし…ポータビリティーも乗り換えに“びびり”  携帯ユーザー7万人調査:モバイルチャンネル - CNET Japan

    コンサルティング会社のブランド総合研究所(東京都港区)が携帯電話をもつ7万人を対象に行った調査によると、番号ポータビリティー(MNP)制度などを使って携帯電話事業者の変更を検討した利用者の大半が、手続きが面倒などの理由で契約を断念している実態が明らかになった。 今年6月から11月までに、携帯電話事業者を変更したとの回答は、全体の4・2%。これに対し、検討したが変更しなかったと答えたのは12・0%に上った。 変更しなかった理由は「手続きが面倒」が最も多く32・4%。次いで「メールアドレスが使えなくなる」が29・8%、「ポイントなどが使えなくなる」が26・2%だった。 調査では事業者を変更する利用者が減少傾向にあるとも指摘している。

    betelgeuse
    betelgeuse 2007/12/17
    各種WebサービスがメアドをID代わりにしている実情もある
  • 専業農家の救出を急がねば稲作は崩壊 [ブログ時評87] | ブログ時評

    福島県米需給情報検討会議の模様を伝える、12月中旬の朝日新聞地域版には恐ろしい数字が並んでいた。県内稲作農家の10アール当たりの所得が2004年には53,266円だったのに2005年48,701円、2006年41,142円と減り続け、2007年は34,000円程度に落ち込むとの試算が公表された。10ヘクタールの大規模専業農家の年収が、2004年の532万円から2007年は340万円になる激減である。減収は来年以降も続こう。2000年の第91回「無策コメ農政が専業農家を壊滅へ」で警鐘を鳴らした当時はまだ「豊作貧乏」の段階だったが、いま起きている収入激減はコメの商業生産をしている専業農家に廃業を迫る。数で少数派ながらコメ専業農家こそが日の稲作を支えている。明日に見えるのは稲作崩壊だ。 「一体誰のための米価下落阻止大会なのか? NO2」(大泉一貫の日記)は米価下落阻止にしか関心がない農協の運動

    専業農家の救出を急がねば稲作は崩壊 [ブログ時評87] | ブログ時評
    betelgeuse
    betelgeuse 2007/12/17
    国土保全の神官として扱われてきたコメ農家。稲作のある風景、の保持代としてふさわしいのはいくらぐらいなんだろう
  • second lifeの7つの不人気に対する反論:SEO経営 - CNET Japan

    IT mediaの岡田記者と言えば、はてなの取材などで秀逸な見識があり、分析力がある方ですが、second lifeについては少し感想が初心者レベルである。基はわかっているが、応用が不足している。取材不足である。 記事元:Second Life“不”人気、7つの理由 (1)始めるまでの手続きが面倒 面倒であるのは事実だが、全てのソフトウェアは起動・開始は面倒。 この程度の事でsecond lifeをビジネス目的で活用しよとしているのに、止める経営者はいない。さらに、これで中止する程度の企業なら、どんなビジネスでも失敗する。面倒だからしない!という発想がおかしい。そんな経営者に会ってみたいものだ。 既存のアバターが日人の好みに合わないのは理解できる。 しかし、水面下では多くの日人クリエイターが、日人好みのアバターを「開発」している。取材なら、このようなクリエイターを多く取材し、将来性

    betelgeuse
    betelgeuse 2007/12/17
    トヨタがセカンドライフに→宮城県がセカンドライフに→工場GET の流れで、大企業の歓心を買いたい自治体が変な流れを作ってしまったような