タグ

2008年9月20日のブックマーク (7件)

  • 「無職が生活保護を受ける方法」 - 日刊ジーク

    The first website, shown in a simulation of the first browser. (Credit: CERN) 30 years ago today, March 12, an engineer at The European Organization for Nuclear Research (CERN) had an idea that would change the world.  In a document entitled “Information Management: A Proposal”, CERN engineer Sir Tim Barnes-Lee laid out his vision for a system of managing and linking information. The system he env

    「無職が生活保護を受ける方法」 - 日刊ジーク
    betelgeuse
    betelgeuse 2008/09/20
    「「裏モノJAPAN」連載のネタ。漫画のスキャン画像、という形態はWeb上で消滅しにくいらしい
  • センチュリー、LANにつながるUSB Hub

    9月19日 発売 価格:7,980円 株式会社センチュリーは、USBデバイスをネットワーク共有できるHub「CNUH4P」を9月19日より発売する。価格は7,980円。愛称は「ネットワークHub名人」。 Ethernetルーターに接続し、USBデバイスを複数PCで共有可能にするUSB Hub。専用のユーティリティを各PCにインストールし、接続したUSBデバイスを選択すると利用可能になる。DHCPに対応するほか、固定IPでの利用も可能。 対応デバイスは、プリンタやスキャナ、HDD、光学ドライブなど。ポート数はUSB 2.0×4。体サイズは96×48×18mm(幅×奥行き×高さ)。対応OSはWindows XP/Vista。 著作権保護を行なうUSBドングル等に関しては動作対象外になる。またデバイスによっては動作しない。複数PCから1つのデバイスを同時に認識できないため、切り替え時はUSB

    betelgeuse
    betelgeuse 2008/09/20
    ハブと名乗るサーバー?
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    betelgeuse
    betelgeuse 2008/09/20
    初代バカっぷりのノリの良さが、西川曲の無駄にかっこいい部分にあると分かる良きエントリー。
  • 【MIDIアニメ】うんこの旋律 ~The melody of UNKO~【オリジナル曲】

    ウンコは神聖にして侵すべからず。それとあと他のMIDIアニメ動画もウンコメント等にて侵すべからず。逸醜粘奇念jip&エゴイスタ→http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/45376(パスは半角大文字で「UNKO」)user/378828 過去作品mylist/8049737 うんこの神々mylist/8560272 うんこのうんこmylist/8167080

    【MIDIアニメ】うんこの旋律 ~The melody of UNKO~【オリジナル曲】
  • 何人をも幸せに出来ないのではないかという恐怖。 - 真性引き篭もり

    人は皆、誰かを幸せにする事が出来る。 人は皆、誰かを喜ばせる事が出来る。 ある一人の人間が他の誰かを幸せにし、その誰かがまた他の誰かを幸せにする。世界はそんな風にして回っている。人間世界というものは、とどのつまり、幸せのネットワークである。 円満な夫婦から生まれた赤子は、ただ「おぎゃー」と泣くだけで、他の誰かを喜ばせる事が出来る。他の誰かを幸せにする事が出来る。赤子というものは、類を見ぬまでの強キャラである。けれども成長するにつれ、人は皆その、天性の力を失ってゆく。 たとえば、今そこで、あなたが泣いたところで、誰が喜ぼうか。たとえば、今ここで、僕が泣いたところで、誰が幸せになろうか。何人も、幸せになどならぬのである。誰一人として、喜んだりはせぬのである。泣いてるだけでは、駄目なのである。では、どうすればよいか。 最も手っ取り早いのが、労働である。労働を行えば、誰かが幸せになる。即ち、労働を

  • 中国製あんで2人嘔吐、おはぎ製造中に異臭し味見後…長野 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    19日午後3時ごろ、長野市南高田の菓子製造業「丸生(まるせい)店」で、従業員の男性(36)と女性(35)が、和菓子に使う中国製のあんに異状があったため味見したところ、嘔吐(おうと)し、手足にしびれを訴えた。 2人は病院に運ばれたが、症状は軽い。 長野中央署は、毒物が混入された疑いもあるとみて、県警科学捜査研究所で、あんの分析を急いでいる。 発表によると、従業員2人は菓子製造室でお彼岸のおはぎ作りをしており、あん5キロが入った透明の袋を開封した。異臭に気づき、あんを手ですくってべてみたところ、約5分後に嘔吐した。「石油臭がした」と話している。長野市の製あん業者などから仕入れたあんを普段は使っているが、足りなくなったため、「中国産」の箱を開けた。 県警幹部によると、丸生店は4袋入りの箱二つを、長野市内の卸会社から2日に仕入れ、1箱は13日に使ったという。 納入した卸会社「丸冨士」(長野市

  • ジャンプスクエア 新條まゆ先生 インタビュー 完全版

    ――掲載誌の事情もあり、描きたい物を描くと読者に受けない、と思っていたという新條先生。今回の読切『アップル!』についてはいかがでしたか? 新條:描きたい物を描くと言っても、今までのこともあって、雑誌に合わせるクセがあるんですね。実は、SQ.に描かせていただくことになった時も、編集の方に「じゃ、何を描いて欲しいんですか? どういうのをお望みですか?」と聞いてしまったんです。でも、SQ.編集部の方は、いやいや好きな物を描いて下さいと。そうは言っても、今の自分ではSQ.に合わせて描くことは難しいし、描いてもつまらないものになるだろうと思ったので、今描きたいと思っていたネタを2つ提示させていただいて、その内の1つが、今回の『アップル!』なんです。 ――誌のインタビューにもありますが、『アップル!』は、ジャンルとしてはギャグ漫画なんでしょうか?(笑) 新條:そのつもりでした(笑)。男の子の読者の多