タグ

2017年3月22日のブックマーク (5件)

  • 沼/ 同人用語の基礎知識

    趣味の世界でどっぷりはまってしまうこと… 恐ろしい 「沼」 「沼」(ぬま) とは、趣味の世界の深みにどっぷりと ハマり 込んでしまうこと、一度落ちたら二度と抜け出せないくらいにドハマリしてしまうことです。 一般的な言い回しである 「底なし沼にはまる」「泥沼にはまる」、あるいは 「奈落の底に落ちる」「○○中毒」「○○キチガイ」 などと似た ニュアンス ですが、嵌まり込んでいる人はやたら幸せそうで嬉しそうなのが、趣味の世界の言い回し独特なニュアンスでしょうか。 なかでも男性によるコレクション・収集系の カテゴリ で 自虐・自嘲気味に広く使われてきた言葉となっており、例えば切手のコレクションなら切手沼、音楽ならレコード沼、腕時計の収集なら腕時計沼といった感じで、何かに接尾する使い方 (○○沼) をします。 また来は収集がメインではないはずの趣味でも、道具に凝りだして止まらなくなるケースでも良

    沼/ 同人用語の基礎知識
    betelgeuse
    betelgeuse 2017/03/22
    解説を読めば読むほど「ソシャゲ課金」とほぼ同じ構造
  • 歩道橋に軽自動車が登った場所に行ってみた | ず@沖縄

    ひめゆり通り(330号線)の歩道を通ったか、公園内の道路から来た可能性が考えられます。ただし公園内に入る道路には柵が設けられていて、簡単に入ることはできません。 わざわざ柵を移動してまでは入らないだろうと思っていたら、facebookにて入れる場所があるとの情報が。さっそく行って確認してきました。 経路の写真県立図書館・かねひでのある十字路から入れるようになっています。写真では侵入されないように柵が置かれていますが、事件前は横によけられていることも多かった。 公園内を流れるガーブ川にかかる橋の手前まで来ました。直進方向・左は柵やチェーンがあって出られません。 橋を渡ってから右折します。ここからは道なりに進みます。 (ここから点字ブロックがありますが、段差や柵などはありません) 桜の咲く川沿いをどんどん進みます。 那覇警察署与儀交番の裏を左折します。 蒸気機関車D51の前を進みます。ここを右

    歩道橋に軽自動車が登った場所に行ってみた | ず@沖縄
    betelgeuse
    betelgeuse 2017/03/22
    軽自動車が物理的に詰む流れ
  • 知育玩具で夢中になって遊ぶカワウソ「きなこ」

    カワウソのきなこは知育玩具の「くるくるチャイム」に夢中。 エサを貰うための芸としてではなく、当に楽しんで一人遊びしている姿がとっても可愛くて あまりの賢さに驚きですよ。 ■カワウソきなこの動画はこちらでも見られます! ★泣きぐずって甘えるカワウソあずきと眠たすぎるきなこ https://youtu.be/_8rMvV4jdlE ★カワウソ「アズキ」と「キナコ」の譲れない勝負! ★https://youtu.be/GxW5AveaIGY ★知育玩具で夢中になって遊ぶカワウソpart2【アズキ】 https://youtu.be/DLriinKzrEs animalproduction ANIMALPLANNING Jukin Media Verified (Original) * For licensing / permission to use: Contact - licensi

    知育玩具で夢中になって遊ぶカワウソ「きなこ」
  • 極めて異例、ザトウクジラ200頭が南ア沖に集結

    アフリカのケープ半島沖で確認されたザトウクジラの大群を上空から撮影。(PHOTOGRAPH COURTESY JEAN TRESFON) 南アフリカ沖で、一度に200頭ものザトウクジラが集まっているのが、最新の調査で発見された。ザトウクジラは基的に単独で行動すると考えられてきたため、これは奇妙な現象だ。(参考記事:「動物大図鑑 ザトウクジラ」) 「南半球の全域でザトウクジラを調べてきましたが、こんな群れは見たことがありません」と言うのは、研究チームを率いた南アフリカ、ケープタウンのケープペニンシュラ工科大学の海洋生物学者ケン・フィンドリー氏。 「ザトウクジラが集まることはありますが、せいぜい3、4頭ほどです。サッカー場ほどの広さの海域に200頭も集まっているのは驚くべきことです」 この時期に、この場所で大群が目撃されたということも大きな謎だ。通常、ザトウクジラは、冬の間は南アフリカのも

    極めて異例、ザトウクジラ200頭が南ア沖に集結
    betelgeuse
    betelgeuse 2017/03/22
    生態が変わったのか、たんに数が増えて目につくのか、という記事
  • 「森友だけ対応しないのは不思議」 野党、財務省に苦言:朝日新聞デジタル

    自民党の鴻池祥肇(こうのいけよしただ)元防災担当相の事務所が作成したメモの確認を求めた民進党の風間直樹氏には、「どういう方がどういう目的や趣旨で流布しているか承知していない」「ネット社会で情報が氾濫(はんらん)している」などと確認すべき情報に当たらないとの理由を説明。 こうした答弁に共産党の大門実紀史氏は「今まで国有地問題を国会で取り上げた時にはちゃんと返事が返ってきた。この問題だけ一切対応がないのは経験上不思議だ」と苦言。大門氏は過去に東京・大手町や埼玉県朝霞市の国有地売却に関する経緯を国会で追及したことを取り上げ、「その時は地方の財務局の担当者のことも、(財務省に)聞いたら問い合わせをしてくれて、(担当者に)直接私がヒアリングをさせてくれた」と財務省の二重基準ぶりを指摘した。 これに対しても佐川氏は「件については、どういう記録か分からない」などと確認を拒んだ。 国会会議録によると、大

    「森友だけ対応しないのは不思議」 野党、財務省に苦言:朝日新聞デジタル