タグ

ブックマーク / wiredvision.jp (65)

  • 光を99.9%吸収する「極めて暗黒な素材」 | WIRED VISION

    光を99.9%吸収する「極めて暗黒な素材」 2008年1月17日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (1) Rob Beschizza ライス大学(テキサス州ヒューストン)などの研究チームが1月15日(米国時間)、当たった光を99.9%吸収する極めて「暗黒な」物質を開発したと発表した。 Reutersの記事によると、カーボンナノチューブで作られたこの特殊な繊維は、一般に「黒」と認識される色よりも約30倍暗いという[複数のカーボンナノチューブがブラシのような形で構造化されており、「ブレード」間の小さなギャップに光が捉えられる仕組みという。表面も、反射率を抑えるよう、加工されている。論文は『Nano Letters』に掲載される]。 Photo:Reuters。 ワイアードの別記事から引用 ライス大学の研究者Rulickel Ajayan氏は、この物質は反射率が0.045%

    betelgeuse
    betelgeuse 2008/01/17
    つや消しのダースベーダー
  • 「痛みのコントロールに、薬よりもゲームが効果的」研究成果 | WIRED VISION

    「痛みのコントロールに、薬よりもゲームが効果的」研究成果 2007年12月18日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Susan Arendt カナダSimon Fraser大学の研究者が、慢性疼痛[chronic pain。刺激が除去されても長期間持続する疼痛をいう。病を合併することが多い]に苦しむ患者は、薬を飲むよりもビデオゲームをしたほうが楽になるという研究内容を発表した。 対照実験の結果、仮想ゲーム世界に浸ることで気を紛らせられた患者は、薬による治療を受けた患者と比べて、苦痛を感じることがより少なかったという。 同大学バイオメディア研究所の設立者Diane Gromala氏は、医師らと協力して、従来の「ペイン・コントロール」治療にこういったメディア技術を組み合わせる方法を研究している。 ゲームに熱中しすぎて、べることや眠ることやトイレに行くことを忘れて

  • ゴキブリの学習能力は夜にアップする | WIRED VISION

    ゴキブリの学習能力は夜にアップする 2007年10月 5日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Alexis Madrigal 2007年10月05日 バンダービルト大学の生物学者チームが、ゴキブリの嗅覚の記憶力は夜間のほうが優れていることを発見した。 『米国科学アカデミー紀要』のオンライン版で発表されたこの研究について、論文を執筆したTerry Page教授は、「昆虫の学習能力が自らの体内時計によって制御されていることを示した初めての例」と評している。 そもそも、ゴキブリにどうやって「学習」させるのだろうか? 研究では、バニラとペパーミントの2つの香りを用いる方法がとられた。 特別な条件がない限り、ゴキブリは生得的にバニラの香りのほうを好む。学習プロセスはまず、ペパーミントの香りがする砂糖水と、バニラの香りがする塩水をゴキブリに与えることから始まる。すると、そ

    betelgeuse
    betelgeuse 2007/10/05
    内容的には「ゴキブリは朝には何も覚えられない」が正しい。実験の時間帯によって結果が左右される、という例
  • 第4回「ニコニコ動画」と「水曜どうでしょう」 | WIRED VISION

    第4回「ニコニコ動画」と「水曜どうでしょう」 2007年6月14日 ITメディア コメント: トラックバック (0) ――アーキテクチャとコンテンツの相性分析試論 さて今回は、前回予告したTwitterとニコニコ動画の共通点に関する考察を深めていく前に、いったん「寄り道」をしてみたいと思います。そのテーマは、「ニコニコ動画で盛り上がるのに適していないコンテンツとは、どのようなものだろうか」というものです。 すでにニコニコ動画については、「どのような動画コンテンツがニコニコ動画で盛り上がるのに適しているのか」に関する分類・分析が数多く存在しています。たとえば最もベタな例を出せば、現在ニコニコ動画でも再生回数の極めて多い動画の一つ、アニメ「らき☆すた」のオープニングムービーには、一聴しただけではどんな歌詞を歌っているのかが聴き取ることができないスピードで歌詞が歌われているがゆえに、ニコニコ動画

    betelgeuse
    betelgeuse 2007/06/15
    水曜~をニコニコ動画で見たがコメントがうざかったので、その理由を考えてみた というお話
  • 放射線ビームを照射する非殺傷兵器(1) | WIRED VISION

    放射線ビームを照射する非殺傷兵器(1) 2007年6月 8日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) David Hambling 2007年06月08日 小型の非殺傷兵器『Active Denial System』(ADS)を調整するサンディア国立研究所の研究員Willy Morse氏とJames Pacheco氏。 スライドショー(英文)はこちら 群衆が騒ぎ出し、兵士たちが『HUMMER』に乗ってやって来る。突然、あなたの右半身に鋭い痛みが走る。まるで溶岩の中に放り込まれたかのようだ。ショックと痛みでもう少しで気絶しそうだったが、後ろによろめいて、次の瞬間には走って逃げ出す。驚いたことに他の人もみんな走り出している。ほんの数秒後には、通りに誰もいなくなる。 あなたは今、新型の非殺傷兵器の攻撃を受けたのだ。予測のつかない影響が生ずる危険性があるという批判にもかかわ