タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

historyとinternetに関するbetelgeuseのブックマーク (2)

  • ルータを大衆化した先駆者「MN128-SOHO」 (1/3)

    連載では、歴史を変えたネットワーク機器を紹介する。第2回は1997年に登場したNTT-MEの「MN128-SOHO」を紹介する。ISDNルータのはしりとなった同製品は、ルータを大衆化し、ISDNの普及にも大きく貢献した。 ISDN+インターネットがスタート MN128 SOHO 登場前史 ADSLや光ファイバなどを用いたブロードバンドが普及する以前、インターネット接続回線として一般的に用いられていたのがISDN(Integrated Services Digital Network 総合ディジタル通信網サービス)である。ISDNは名前の通り、電話機から交換機までをフルデジタル化した高品質な回線サービスを指し、日ではNTT(当時)が1988年に「INSネット64」「INSネット1500」というサービス名でスタートした。 1990年代にはPCやアナログ機器からISDNを使うためのTA(Te

    ルータを大衆化した先駆者「MN128-SOHO」 (1/3)
    betelgeuse
    betelgeuse 2009/05/05
    ISDN回線、パソコン、電話機をつなぐ何か
  • 日本のインターネット歴史年表 | All-in-One INTERNET magazine 2.0

    「日のインターネット歴史年表」は、日のインターネット史におけるエポックメイキングな出来事を中心に、当時の世の中の動きや海外の大きなトピックをまとめ、年表にしたものです。この十数年を振り返りながら、次世代のインターネット技術、ビジネスへとつながるヒントを見つけ出してください。 編集部 THE INTERNET HISTORY OF JAPAN~歴史の続きを創るのはあなたです~ この「日のインターネット歴史年表」は、日のインターネット史におけるエポックメイキングな出来事を中心に、当時の世の中の動きや海外の大きなトピックをまとめ、年表にしたものです。 長らくインターネット業界にかかわってきた方にとって、この年表はノスタルジーを感じるものであるかもしれません。 もちろんそれも結構ですが、この年表に込めた意図は、むしろこの十数年を知らない若い世代やこれからインターネットの分野に取り組もうとし

    betelgeuse
    betelgeuse 2007/08/25
    asin:4798106577 ( http://web.archive.org/web/20021204222537/http://blogdex.tripod.co.jp/encyclopedia/ )の内容はどこまで載せるのかな?
  • 1