タグ

2007年8月19日のブックマーク (25件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070819it01.htm

  • これまでにやった仕事

    【スペック】26歳、独男、フツメン、180cm、80kg■ピンサロのキャッチ(客)生まれて初めてのアルバイト。報酬は、自分がお店に誘導した客が支払った総額の10%客単価が大体8000円位で、1日10000円位だった。■ホテルマン(ベルボーイ)上京して初のアルバイト。外国人の客がよくチップくれた。■和民の店員(ホール)よく仕事終わりに、キープ期限のきれた客のボトルをそこで働いていた従業員のみんなで飲んでいた。ある日の仕事終わり、いつものようにみんなで飲んでいて、酔っ払いすぎて自分より後から入ってきたアルバイトの女子大生を半ば強引にお持ち帰りしたことがあった。その日以来、そのコが出勤することはなかった。。。(注:辞めたのはそれが原因ではない)■内装工(軽天・ボード)朝が早いのがしんどかった。■治験1泊2日とか2泊3日で、1日15000円くらい。1回やると半年位はできないので、この仕事がメインに

  • コミケ襲撃犯は第一日目の段階で既に現行犯で確保、事態は既に解決済み : 週刊オブイェクト

    一部をワザと伏せていたのですが、既に真相の一部が2chのスレッドで語られ始めており、それが一部不正確な面があるので、出来る限りの範囲で正しい情報を公開する事にしました。以下は、コミケ運営スタッフから報告された経緯の顛末と、こちらの対応についてです。 実は6.30アキハバラ解放デモ運営陣によるコミケ襲撃計画は、一日目の段階で既に失敗しています。犯人は現行犯で取り押さえられました。事前リーク情報で警戒していた事が、功を奏しました。故に既に危険は取り除かれています。 コミケ数日前に襲撃計画の具体的な内容が判明、深川署へ通報 ↓ 一日目当日、コミックマーケット準備会へ通報。警戒態勢の強化 ↓ 事前リーク情報通りに相手が動き、現行犯で捕縛。準備会へ連行 取り押さえられたのは、彼らが先行して放ってきた写真偵察部隊でした。新刊も何も置いていない、空っぽのブースを撮影しようとしたこの不審者は、解放デモ運営

    コミケ襲撃犯は第一日目の段階で既に現行犯で確保、事態は既に解決済み : 週刊オブイェクト
  •  「Why We Read Fiction」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    Why We Read Fiction: Theory of Mind And the Novel (The Theory And Interpretation of Narrative Series) 作者: Lisa Zunshine出版社/メーカー: Ohio State Univ Pr発売日: 2006/04/30メディア: ペーパーバック クリック: 11回この商品を含むブログ (2件) を見る これは英米文学の専門家であり,認知科学を文芸批評に応用しようとする分野の研究者である著者による,進化心理学的な視点もふまえた上での「何故ヒトは小説を読むのか」というである. 認知科学を応用した文芸批評という概念自体,私にとっては新鮮な響きだ.まず私は文芸批評全般についてまったく無知である.また認知科学を応用した文芸批評が今日どのような状況下についてもまったくよく知らない.アメリカではそ

     「Why We Read Fiction」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
    bhikkhu
    bhikkhu 2007/08/19
    うう、翻訳きぼん
  • 世界で最も高価な絵画10点 - GIGAZINE

    競売などでむちゃくちゃ高い値をつけた絵画10点です。あまり高い値段がつけられると、どういう絵かということよりも値段が気になってしまいそう。とても家に飾ることなんてできそうにありません。 詳細は以下の通り。 Top Ten (10) Most Expensive Paintings Of All Time w. Pics | Karemar 第1位:クリムト「アデーレ・ブロッホバウアーの肖像Ⅰ」 2006年に史上最高値の1億3500万ドル(約160億円)で化粧品会社のRonald S.Lauder氏が購入。 第2位:ピカソ「パイプを持つ少年」 2004年5月にサザビーズの競売で1億416万8000ドル(約123億円)で落札された。これは当時の史上最高値。ピカソの初期代表作。 第3位:ピカソ「ドラ・マールの肖像」 2006年5月にサザビーズの競売で9521万6000ドル(約112億円)で落札。

    世界で最も高価な絵画10点 - GIGAZINE
  • 腐女子の先生: たけくまメモ

    次の『サルまん2.0』では「やおい、腐女子」ネタを取り上げることを先のエントリで書きましたが、一応、知り合いに腐女子の中の腐女子というか、「貴腐人」みたいな人がいますので、その方にいろいろ教えていただくことにしました。 こないだ「ユリイカ」から「腐女子マンガ大系」という臨時増刊が出たんですけど、その監修をやられた法政大学非常勤講師の金田淳子先生です。 専門は社会学の学者さんなんですけど、これがもう年季の入った腐女子で、「やおい」の歴史や現状についてはたぶん日有数に詳しい人かもしれません。2年くらい前、マンガ評論家のヤマダトモコさんの家で2日がかりで「初代ガンダムを全話鑑賞する会」というのがあったんですが、来たのが30~40代のものすごい腐女子ばかりでして、その中で金田先生が「シャア様~!!」と絶叫されていました。(※) ※人からコメ欄で指摘がありましたが、彼女はシャアに「様」をつけない

  • pêle-mêle - 明朗すぎる法曹者

    今日のNHKスペシャルについては誰かがもっと優れた文章を書くであろうので、オレが詳しく触れるまでもないよね。パール判事は要するに「裁判としての正当な手続き」に徹底的にこだわる、言ってみれば「モヒカン族」的な法曹関係者だっただけである。日に心情的に肩入れして、旧日軍のやったことを肯定していたわけではない。何しろ彼は満洲国建国を「ヨーロッパの列強の愚行を真似た狂言芝居」とまで評していたのだから。これで歴史修正主義者の手によって彼が政治利用される可能性が減ったのは、慶賀すべきであろう。 そんなわけで歴史的な話は脇に置き、オレの個人的な思い出話を語りたい。 オレは「パソコンの操作に長けている」「母親の旧友がボス弁である」というだけの理由で、大学院生時代に半年間、法律事務所というまったく畑違いの世界でアルバイトしていた。オレが「スーツを着てネクタイを締め、朝の9時までにタイムカードを押す」という

    pêle-mêle - 明朗すぎる法曹者
  • 閃輝暗点 - rna fragments

    昨夜会社で仕事をしていたら突然視界中央の文字が見えにくくなった。ちょうど太陽光がガラスに反射したのを見てしまって目の奥に小さな残像ができて視界に被っている時のような感じだが何かが微妙に違う。直前に何か光を見たような気はしたのであたりを見回したが、強い光を出したり反射したりするものは何も見当たらない。 メガネに異常はないし洗面所の鏡で眼球を見ても異常は見つからない。残像ならしばらくすれば消えるだろうと思って少し様子を見ていたが消える気配がない。部屋の中で一番明るい光源である天井の蛍光灯を見て目に残像を残してみたが、視界中央の違和感はやはり感じが違う。蛍光灯の残像が消えても違和感はなくならない。 それどころか気が付くと違和感が段々広がっている。最初はほとんど点だったのが、少し幅を持った円弧の形に広がっている。目を閉じると明るい塊のようなものがだんだんくっきり見えてくるようになった。目に何か異常

    閃輝暗点 - rna fragments
    bhikkhu
    bhikkhu 2007/08/19
    むかーしなったことある。星形の視界のゆがみがどんどん広がってってほとんど目が見えなくなっちった。超気持ち悪くなって吐いちゃうしさいてー。それ以来無いですけど。
  • 結果的ストーカー

    久しぶりに異性と接する恐怖が首をもたげてきた。 もうそんなもの消え去ったと思っていたのに。 女性恐怖症とは微妙に違う。 なぜなら、女性恐怖症は女性との関わり全てを恐れるからだ。 しかしながら、日常生活の中で女性と話すことなどは怖くないので、女性恐怖症ではないといえる。 こちらから何か働きかけをした後が怖い。 例えば、何か誘いのメールをした後で返事が来ないことはかなり怖い。 どれぐらい怯えるかというと、正気を保つために思わず自傷してしまいそうなぐらい怖いのである(という表現で、どれぐらい怯えているかわかっていただけるだろうか)。 自傷をしないと正気が保てないのは既に普通ではない思う。 絶対過去に何かあると思って超高速でイントロスペクトした。 たしか、高校生ぐらいの頃、メールで遠距離な同世代ぐらいの異性とやりとりをしていた。 その時、誘いか何かを入れた後でパッタリとメールが来なくなって、これは

    結果的ストーカー
    bhikkhu
    bhikkhu 2007/08/19
    相手に過剰に期待しない。人間関係はギャンブルと心得る。それでも感情はコントロールできないことがあると自覚する。最後に一番重要なこと、好きになってはいけない。ぐらいかな。
  • けっきょく、「自己責任」 ですか(赤木智弘)続「『丸山眞男』を ひっぱたきたい」「応答」を読んで

    けっきょく、「自己責任」 ですか 続「『丸山眞男』を ひっぱたきたい」「応答」を読んで── 1月号に掲載した「『丸山眞男』をひっぱたきたい 31歳フリーター。希望は、戦争。」に対し、4月号で7人の論者が「応答」した。「ギャンブルに負けるのはあなただ」「戦争待望の妄言だけは許せない」といった厳しい批判を、筆者はどう受け止めたのか──。 「論座」4月号に掲載された、私の文章への応答を拝読させていただいた。 いずれも高名な方々に、それぞれのスタンスを明確に表明しながら誠実に対応していただいたことは、非常に光栄に思う。また、ネット上でもさまざまなサイトで言及していただいた。私の論を肯定するにせよ非難するにせよ、そうした論争の源泉になれたことは、産みの苦しみに耐えながら文章を書きあげたかいがあったと思う。 しかし、「希望は、戦争。」というキャッチがあまりに強烈であったために、私が当に言いたかったこ

  • サイズが大切 スーツ選びのコツとは? - [男のみだしなみ]All About

    スーツを格好よく着こなしている人を見て、「どうしてあんなによくスーツが似合っているんだろう?」と思ったことはありませんか?そんな時、「シルエットが美しいスーツだからだ」とか「あの人は背が高くて、体格がいいから」などと考えるものです。スーツの着こなしにはそういうことも大切ですが、一番の決め手ではありません。スーツを格好よく着こなすポイント、それは、自分の体にぴったり合ったサイズのスーツを選ぶことです。スーツ姿がビシッと決まっていない人というのは、概してスーツのサイズが大きすぎたり、小さすぎたりしているものです。そこで今回は、自分の体型にジャストフィットのスーツを選ぶために気をつけたいこととスーツのサイズ選びのコツについて解説します。 スーツを選ぶときに気をつけたいこと ■スーツを買うときには必ずシャツを着用すること■ スーツを買うときには、必ずシャツを着て試着しましょう。なぜならば、スーツ

  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070818i111.htm

  • 山田悠介の文章教室:アルファルファモザイク

    問1.次の文章の間違いを指摘しなさい。 八月二十日。水曜日。 昨日、この国である事件が起きた。 真夜中の、海岸での犯行。それは一瞬のうちの出来事だった。警察に通報したのは、砂浜に一人残された十八歳の少女。汗だくになりながら二人を捜したが見つからず、携帯を手に取った。 翌日、神奈川県警と海上保安庁は水難事故として捜査を開始。テレビのニュースでも報道された。が、大きくは取り上げられなかった。二人の大学生が海で行方不明になった事件はこの時期にはよくあることで、視聴者も「またか」ぐらいしか思わない。 しかしまだ、世間はある事実を知らない。犯行グループから、首相官邸に一の電話が入っていたことを。

  • 弱い者がさらに弱い者を叩くことと等しく深刻なこと。それは、弱い者だけがさらに弱い者を救うということ。 - 頭蓋骨内(あたまんなか)がざわざわいうから

    ちょっと縁があったので「セックスボランティア」を読んだ。 内容は伝え聞いていた通り。 障害者だって性的欲求あるよ解消したいよするよ、てな話。 世間の偏見とかその他問題が沢山あって大変で試行錯誤、てな話。 それは、まぁ、いい。大変お勉強になりました感動的なお話でございました。以上。 が。読み終わって、しばし違和感があった。 に登場するボランティアをしている側。 そのほとんどが、それこそ弱者なのではないのか。 大怪我を負って、その影響で精神に傷を負った女が、障害者男性を、抱く。 2度離婚し、3度目の結婚相手に逃げられた男が、障害者女性を、抱く。 病で耳が聞こえなくなり、挫折した女子大生が障害者用風俗で働く。 ホステスになって男に貢ぎ、借金を抱えた女が最後に選んだ結婚相手。 そして、最後の章では著者が書くのだ。 「私はかつて男にいたずらをされた経験がある」と。 生生しく語られる体験談で繰り返し

  • はてなブログ

    太巻き会2023 -みんなで巻こうLONG太巻き- みんなで長い太巻きを巻いたときの記録です。こんくらいのどデカい太巻きを目指すぞー! [泉]東京都現代美術館コレクション展「MOTコレクション コレクションを巻き戻す 2nd」よりチラシとかあったら気分が上がるかなと思い、こないだのアフタヌーンティー会の前夜に…

    はてなブログ
    bhikkhu
    bhikkhu 2007/08/19
    ざーっと読んだが、mixiコミュでの対応に苦慮する中激昂した一部過激派が物騒なことを口走ったって感じ。/と最初は思ってたらその後実際に行動する奴が出たりしてなんかもう。あと相変わらず経緯を調べない人も多い。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Amazon.co.jp: 偽装請負―格差社会の労働現場 (朝日新書 43): 朝日新聞特別報道チーム: 本

    Amazon.co.jp: 偽装請負―格差社会の労働現場 (朝日新書 43): 朝日新聞特別報道チーム: 本
  • 武蔵野人文資源研究所日報:視点・論点「まん延するニセ出版」

    『幻景の明治』前田愛(岩波現代文庫) 『風船爆弾を作った日々』愛媛県立川之江高等女学校三十三回生の会(鳥影社) 『仁科芳雄往復書簡集 3』中根良平・江沢洋他編(みすず書房) 『佐谷画廊の30年』佐谷和彦(みすず書房) 『秘密の博物館』W.ケンドリック(平凡社) 『造園史論集』白幡洋三郎・尼崎博正編 『東アジア陽明学の展開』崔在穆(ぺりかん社) 『柳柊二怪奇画帖』大橋博之編(ラピュータ) 『夢を吐く絵師・竹中英太郎』鈴木義昭(弦書房) 『動物妖怪譚(上・下)』日野厳(中公文庫) 『縄文のメドゥーサ』田中基(現代書館) 『武蔵野を歩く』海野弘(アーツ・アンド・クラフツ) 『編集者 齋藤十一』齋藤美和編(冬花社) 『東京下町1930』桑原甲子雄(河出書房新社) 『四代目稲川会総覧』(竹書房) 嗚呼正月上等 あまりに流行しているので便乗して作成 参考サイト:http://d.hatena.ne.j

    武蔵野人文資源研究所日報:視点・論点「まん延するニセ出版」
  • 少年少女科学倶楽部 - モバゲータウンとワナビジネス

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • scientificclub-run.net - このウェブサイトは販売用です! - scientificclub run リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 続・航海日誌 2007年8月14日

    bhikkhu
    bhikkhu 2007/08/19
    防衛次官人事紛争関連。事務次官決定の手続きについて。
  • http://www.asahi.com/international/update/0818/TKY200708180163.html

  • 家賃って何も残らないお金ですよね。それだったら家を買ってしまった方が、(価値が下がったりするにしても)いつか自分の所有物になるのだから良いと思うのです…

    家賃って何も残らないお金ですよね。それだったら家を買ってしまった方が、(価値が下がったりするにしても)いつか自分の所有物になるのだから良いと思うのですが、どうしてみんなそれをしないんでしょうか?また、住宅ローンというのは月々いくらというのは自由に決められるのでしょうか?それからどういう条件があるんでしょうか。職業、年齢、家族状況など.......。何も知らない段階なのですが、将来の自分のためになることをしたいと思い始めた31歳OLです。

    bhikkhu
    bhikkhu 2007/08/19
    えーと、違うんすよ。持ち家と賃貸の損得は資産運用として考えないとダメなんす。これは究極的に不動産と不動産を買える資金のどちらが運用益を出せるかという話なんす。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    投資家が世界的にリスク回避の姿勢を強めている。24日の欧米市場では株安が加速し、米ダウ工業株30種平均の下げ幅は653ドルに達した。この流れを受けて始まった25日の東京市場では日経平均株価が続落。…続き[NEW] 株2万円割れ トランプ不況警戒 [有料会員限定] リスク回避の円買い復活、1ドル=109円台も [NEW][有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版